失業保険について教えてください。
今年の秋に結婚予定で、現在3年勤めている派遣の仕事を5月で退職を予定しております。退職をして、しばらくの間実家(他県)の両親の元へ帰り、花嫁修業をし
ようと考えております。
そこで質問なのですが、
①退職し、失業保険の手続きをする際は、現在住んでいる役所で行うのでしょうか。何度か職安に足を運ばないといけないようですが、その度に実家から今住んでいる県へ帰ってこなければいけませんか?
②実家へ帰る期間は2、3ヶ月だと思うのでじすが、実家への住所変更をしなければ失業保険の手続きはできませんか。
③失業保険受給されている最中に、入籍すると失業保険は取り消されてしまいますか?
無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。
今年の秋に結婚予定で、現在3年勤めている派遣の仕事を5月で退職を予定しております。退職をして、しばらくの間実家(他県)の両親の元へ帰り、花嫁修業をし
ようと考えております。
そこで質問なのですが、
①退職し、失業保険の手続きをする際は、現在住んでいる役所で行うのでしょうか。何度か職安に足を運ばないといけないようですが、その度に実家から今住んでいる県へ帰ってこなければいけませんか?
②実家へ帰る期間は2、3ヶ月だと思うのでじすが、実家への住所変更をしなければ失業保険の手続きはできませんか。
③失業保険受給されている最中に、入籍すると失業保険は取り消されてしまいますか?
無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。
①現在の住所登録地での手続きが原則です。(他県のハローワークとは情報共有していない)
定期的に出頭する必要があるのでその都度出てくる必要があります。
ただあまりにも距離が離れている場合には窓口で相談してみましょう。
②住所登録地での手続きが原則となりますので必要ありません。
③働く意思があるというのが大前提(認定後の定期出頭時に就職活動状況を聞かれます)ですので、入籍しても働く意思があれば支給されます。
専業主婦になるのであれば働く意思無しとみなされ支給はストップします。
定期的に出頭する必要があるのでその都度出てくる必要があります。
ただあまりにも距離が離れている場合には窓口で相談してみましょう。
②住所登録地での手続きが原則となりますので必要ありません。
③働く意思があるというのが大前提(認定後の定期出頭時に就職活動状況を聞かれます)ですので、入籍しても働く意思があれば支給されます。
専業主婦になるのであれば働く意思無しとみなされ支給はストップします。
退職~失業保険~転職について教えて下さい。
私は40才、女性で小学生の子供が2人います。夫とは3年前に死別し現在は母子家庭で2人の子供を育てていますが児童手当私の給料で生活できていま
す。
今の会社に勤めて15年になりますが、部署異動で転勤になり自宅~の通勤が1時間40分近くかかる事もあり、考えた末、退職しようと思っています。
これから先の事や年齢を考えると最後の転職になると思います。なるべく近くで正社員で雇って頂ける所を見付けて早く転職先を決めたいと思います。生活もありますので。
失業保険について自分なりに調べてみたのですが2時間までの通勤の距離だと通勤可能なので会社都合ではなく自己都合になりそうです。
今まで有給等も一切使ってないので日数は40日ありますが会社からは使うのは自由です。退職日を決めて下さい。と言われました。
給料は月に20万位です。
次の所は今ハローワークに通ってさがしていますが今月いっぱいで辞めて9月~転職するのがよいのか、9月まで有給を使って10月~転職するのがよいのか、3か月待機してその間パートで働ける時関数だけ働いて失業保険を貰った方がよいのか、お祝い金?を貰えるとネットで読んだので貰ってから転職がよいのか、わかりません。
今まで高校卒業して最初の会社は5年で結婚のため退社しましたがすぐ転職しなかったので普通に3か月後から失業手当を貰いました。
その後子供が出来てから今の会社に入って10年以上になりますので退職~転職の流れで生活に困らない為にはどの方法が良いのかアドバイスお願い致します。
転職先が見つかるかが一番の問題ですが、転職するのが第一なんでよいところ見つかれば失業手当関係なく転職する事ですよね。
ただ一度入ったら最後まで辞めたくないのでじっくり考えたいです。
私は40才、女性で小学生の子供が2人います。夫とは3年前に死別し現在は母子家庭で2人の子供を育てていますが児童手当私の給料で生活できていま
す。
今の会社に勤めて15年になりますが、部署異動で転勤になり自宅~の通勤が1時間40分近くかかる事もあり、考えた末、退職しようと思っています。
これから先の事や年齢を考えると最後の転職になると思います。なるべく近くで正社員で雇って頂ける所を見付けて早く転職先を決めたいと思います。生活もありますので。
失業保険について自分なりに調べてみたのですが2時間までの通勤の距離だと通勤可能なので会社都合ではなく自己都合になりそうです。
今まで有給等も一切使ってないので日数は40日ありますが会社からは使うのは自由です。退職日を決めて下さい。と言われました。
給料は月に20万位です。
次の所は今ハローワークに通ってさがしていますが今月いっぱいで辞めて9月~転職するのがよいのか、9月まで有給を使って10月~転職するのがよいのか、3か月待機してその間パートで働ける時関数だけ働いて失業保険を貰った方がよいのか、お祝い金?を貰えるとネットで読んだので貰ってから転職がよいのか、わかりません。
今まで高校卒業して最初の会社は5年で結婚のため退社しましたがすぐ転職しなかったので普通に3か月後から失業手当を貰いました。
その後子供が出来てから今の会社に入って10年以上になりますので退職~転職の流れで生活に困らない為にはどの方法が良いのかアドバイスお願い致します。
転職先が見つかるかが一番の問題ですが、転職するのが第一なんでよいところ見つかれば失業手当関係なく転職する事ですよね。
ただ一度入ったら最後まで辞めたくないのでじっくり考えたいです。
引く手あまたの特殊技能をお持ちでない限り、年齢・家庭環境がネックとなり転職は非常に厳しいと思いますよ。
どうしても転職したい場合は、次の会社に採用決定してからが鉄則です。
というのも、正社員の採用には平均して2か月近く時間がかかるからです。
有給消化なりは、採用されてから決めるべきでした・・・
採用する会社の視点に立てばお分かりになるかと思いますが、
失業保険などを受給しているブランク期間を嫌がります。
まず書類選考で「無職」となっていると落とされます。
それでも通る会社は恐らく希望とはかけ離れた会社になるかと。
なお、転職するなら求人が多いのは9月から働ける人です。
大体はこの9月枠で決まってしまうので、10月となるとよほど決まらない理由がある場合か、突発的に必要となった場合だと思います。
のんびりしていると、次は年明け1月、さらに年度末なので4月から・・・とどんどんずれこんでいきますよ。
どうしても転職したい場合は、次の会社に採用決定してからが鉄則です。
というのも、正社員の採用には平均して2か月近く時間がかかるからです。
有給消化なりは、採用されてから決めるべきでした・・・
採用する会社の視点に立てばお分かりになるかと思いますが、
失業保険などを受給しているブランク期間を嫌がります。
まず書類選考で「無職」となっていると落とされます。
それでも通る会社は恐らく希望とはかけ離れた会社になるかと。
なお、転職するなら求人が多いのは9月から働ける人です。
大体はこの9月枠で決まってしまうので、10月となるとよほど決まらない理由がある場合か、突発的に必要となった場合だと思います。
のんびりしていると、次は年明け1月、さらに年度末なので4月から・・・とどんどんずれこんでいきますよ。
契約社員が退職した場合の失業保険について。
話がややこしいのでお分かりの方いらっしゃったらお願いします。
現在大手メーカーの契約社員(事務)として働いています。
在職期間は2年半ほどで、雇用保険等は加入済みです。
契約は半年契約ですが、ほぼ更新が約束されているようなものです。
この度、遠距離恋愛中の彼との結婚が決まり、退職して引っ越すことになりました。
きりが良いので今の契約が満了になる12月末で退職しようと思い、上司にも報告済みです。
数ヶ月前、同じ契約社員として働いていた同僚が自己都合で退職した際、
契約満了時なら自己都合退職でも会社都合退職でも待機期間(7日間)を過ぎればすぐに失業保険がもらえるということでもらっていました。
そこで質問ですが、私の場合でも失業保険はすぐに給付されるのでしょうか。
引越してしまったら、もしくわ籍を入れると給付されないなどありますか?
式は来春なので、すぐにでも引越したいという訳ではなく、もらえるものはもらっておきたいというのが本音ですm(__)m
また、こういった「失業保険をもらうには(得をするには)どうしたら良いか」という質問はハローワークの方に相談しても良いのでしょうか?
あちらとしては出来れば支給したくないと思っていそうなので、相談しづらいです。
文章分かりづらい点があるかもしれませんが、ご存知の方回答お願いします。
話がややこしいのでお分かりの方いらっしゃったらお願いします。
現在大手メーカーの契約社員(事務)として働いています。
在職期間は2年半ほどで、雇用保険等は加入済みです。
契約は半年契約ですが、ほぼ更新が約束されているようなものです。
この度、遠距離恋愛中の彼との結婚が決まり、退職して引っ越すことになりました。
きりが良いので今の契約が満了になる12月末で退職しようと思い、上司にも報告済みです。
数ヶ月前、同じ契約社員として働いていた同僚が自己都合で退職した際、
契約満了時なら自己都合退職でも会社都合退職でも待機期間(7日間)を過ぎればすぐに失業保険がもらえるということでもらっていました。
そこで質問ですが、私の場合でも失業保険はすぐに給付されるのでしょうか。
引越してしまったら、もしくわ籍を入れると給付されないなどありますか?
式は来春なので、すぐにでも引越したいという訳ではなく、もらえるものはもらっておきたいというのが本音ですm(__)m
また、こういった「失業保険をもらうには(得をするには)どうしたら良いか」という質問はハローワークの方に相談しても良いのでしょうか?
あちらとしては出来れば支給したくないと思っていそうなので、相談しづらいです。
文章分かりづらい点があるかもしれませんが、ご存知の方回答お願いします。
>契約満了時なら自己都合退職でも会社都合退職でも待機期間(7日間)を過ぎればすぐに失業保険がもらえるということでもらっていました。
「特定受給資格者」という制度ですが、通常は、自己都合退職だと認められません。
「継続して就労を希望したが、会社都合で契約更新をされなかった場合」と限定されています。
その同僚の場合は、結婚、引っ越しもなく、同一地域で就労希望だったため、拡大解釈もできますので、受給できたと思います。
主さんの場合は、拡大解釈のしようがありません。
失業保険は、住民票のある住所地の最寄のハローワークの管轄になりますので、この場合は新居の住所地での手続きになります。
しかも、求職活動を積極的に行う必要がありますので、就労可能でないともらえません。
手続きには、説明会の日程や、認定日がありますので、その日には指定されたハローワークへ行かなければなりませんし、受給要件としては、求人応募の事実が必要です。そう簡単に受給できません。
具体的なことは、今の住所地のハローワークでも教えてくれますが、得する方法までは教えてもらえないと思います。
最後に、ちょっと、姑息な方法ですが・・・・。
「特定受給資格者」要件の中に
『結婚等に伴う通勤不可能又は困難となったこと』というのがあります。
これは、離職日から引っ越し(住民票の移転)まで概ね1ヶ月程度とされていますので、退職後早々に、入籍を済まし、住民票のみを移しておくという方法もあります。婚約者との兼ね合いもありますので、よく検討する必要もあります。
「特定受給資格者」という制度ですが、通常は、自己都合退職だと認められません。
「継続して就労を希望したが、会社都合で契約更新をされなかった場合」と限定されています。
その同僚の場合は、結婚、引っ越しもなく、同一地域で就労希望だったため、拡大解釈もできますので、受給できたと思います。
主さんの場合は、拡大解釈のしようがありません。
失業保険は、住民票のある住所地の最寄のハローワークの管轄になりますので、この場合は新居の住所地での手続きになります。
しかも、求職活動を積極的に行う必要がありますので、就労可能でないともらえません。
手続きには、説明会の日程や、認定日がありますので、その日には指定されたハローワークへ行かなければなりませんし、受給要件としては、求人応募の事実が必要です。そう簡単に受給できません。
具体的なことは、今の住所地のハローワークでも教えてくれますが、得する方法までは教えてもらえないと思います。
最後に、ちょっと、姑息な方法ですが・・・・。
「特定受給資格者」要件の中に
『結婚等に伴う通勤不可能又は困難となったこと』というのがあります。
これは、離職日から引っ越し(住民票の移転)まで概ね1ヶ月程度とされていますので、退職後早々に、入籍を済まし、住民票のみを移しておくという方法もあります。婚約者との兼ね合いもありますので、よく検討する必要もあります。
関連する情報