失業保険について詳しい人教えて下さい。
現在昼はアルバイトですが一日7時間月約25日働いています。雇用保険にも6年加入しています。
それとは別に一年前から夜、4時間、月に15日位、派遣でスーパーのレジをしています。
実は昼のバイト先の経営状態が悪く、多分近い将来間違いなく潰れると思うのですが、
もし昼のバイト先が潰れるた場合、夜のバイトをしているから失業保険はもらえないのですか?
もし潰れた場合すぐに夜のバイトを辞めたら、失業保険はもらえますか?
昼のバイトは収入約20万で夜の派遣は収入約7万です。夜の派遣してるから失業保険貰えないとなると7万では生活出来ません。せめて昼の20万の7割?の14万ならなんとか生活出来ます。昼のバイト先潰れる時はおそらく職業柄、突然、酷ければ当日になるまで教えてもらえません。 すぐに次の仕事見つかるかもわかりません。不安でいっぱいです。お願いです。誰か教えて下さい。それとハローワークでこういった事聞くとまずいですか?文章下手ですみません。
現在昼はアルバイトですが一日7時間月約25日働いています。雇用保険にも6年加入しています。
それとは別に一年前から夜、4時間、月に15日位、派遣でスーパーのレジをしています。
実は昼のバイト先の経営状態が悪く、多分近い将来間違いなく潰れると思うのですが、
もし昼のバイト先が潰れるた場合、夜のバイトをしているから失業保険はもらえないのですか?
もし潰れた場合すぐに夜のバイトを辞めたら、失業保険はもらえますか?
昼のバイトは収入約20万で夜の派遣は収入約7万です。夜の派遣してるから失業保険貰えないとなると7万では生活出来ません。せめて昼の20万の7割?の14万ならなんとか生活出来ます。昼のバイト先潰れる時はおそらく職業柄、突然、酷ければ当日になるまで教えてもらえません。 すぐに次の仕事見つかるかもわかりません。不安でいっぱいです。お願いです。誰か教えて下さい。それとハローワークでこういった事聞くとまずいですか?文章下手ですみません。
私の場合なのですが、もう数年前なので・・・
参考になるかどうか・・・
失業保険は、会社都合の場合は翌月から、自己都合の場合は3ヶ月後から基本給の8割支払われます。
会社都合というのは、「解雇」「倒産」があたります。
失業保険をもらう条件として第一に「収入がなく、求職活動をしていること」
が挙げられます。
求職活動というのは、ハローワークに毎月決められた日に通うというものです。
原則、失業保険が支給されている間は収入を得ることができません。
派遣会社等でしたら、収入がありながら失業保険をもらいつづけると、
源泉があるとおもいますので、
後で全額返金となります。
会社が、雇用保険の書類に「会社都合」と印をつけてくれれは、失業保険がもらえます。が、夜の仕事はやめた方が良いですね。
また、失業保険の受給期間は3ヶ月です。
参考になるかどうか・・・
失業保険は、会社都合の場合は翌月から、自己都合の場合は3ヶ月後から基本給の8割支払われます。
会社都合というのは、「解雇」「倒産」があたります。
失業保険をもらう条件として第一に「収入がなく、求職活動をしていること」
が挙げられます。
求職活動というのは、ハローワークに毎月決められた日に通うというものです。
原則、失業保険が支給されている間は収入を得ることができません。
派遣会社等でしたら、収入がありながら失業保険をもらいつづけると、
源泉があるとおもいますので、
後で全額返金となります。
会社が、雇用保険の書類に「会社都合」と印をつけてくれれは、失業保険がもらえます。が、夜の仕事はやめた方が良いですね。
また、失業保険の受給期間は3ヶ月です。
失業保険給付中のアルバイト就労ですが、
日払いで 1h8時間 を飛び石で5日という場合は、 失業認定申告書の日付(就労日)を記入させて
収入のあった日 月 日を記入し 収入額を記入する方法ですが
収入のあった日とは、給料日(振込日ですよね)
※当の本人が、用紙を見せてくれて働いた日と言います。=収入のあった日
給料日付けだと認識しているこちらが間違っていますか?
又、こんな質問もされました。継続してこちらで働いた場合は、失業保険受給資格がなくなるのでしょうか?と。
はっきり事務員がいないので答えられなかったのですが?
資料がありません。
ハローワークに聞いてくださいと言いましたが、無くなりますよね?!
(こちらの会社は臨時雇いばかりですから雇用保険に加入なしです)
(社員以外は)
日払いで 1h8時間 を飛び石で5日という場合は、 失業認定申告書の日付(就労日)を記入させて
収入のあった日 月 日を記入し 収入額を記入する方法ですが
収入のあった日とは、給料日(振込日ですよね)
※当の本人が、用紙を見せてくれて働いた日と言います。=収入のあった日
給料日付けだと認識しているこちらが間違っていますか?
又、こんな質問もされました。継続してこちらで働いた場合は、失業保険受給資格がなくなるのでしょうか?と。
はっきり事務員がいないので答えられなかったのですが?
資料がありません。
ハローワークに聞いてくださいと言いましたが、無くなりますよね?!
(こちらの会社は臨時雇いばかりですから雇用保険に加入なしです)
(社員以外は)
「収入のあった日」は給料日のことではなく、あくまで働いた各日のことをいいます。
ハローワークにとっては給料日はどうでもよく、働いた日付を管理できなくては「新たな雇用保険の加入条件」に適合しているかも分からなくなるばかりか、ちゃんと申告する人と内緒にしてしまう人との差がなくなってしまうんですね。
申し出た本人さんが正解です・・・
ハローワークにとっては給料日はどうでもよく、働いた日付を管理できなくては「新たな雇用保険の加入条件」に適合しているかも分からなくなるばかりか、ちゃんと申告する人と内緒にしてしまう人との差がなくなってしまうんですね。
申し出た本人さんが正解です・・・
育児休業給付金についてですが。
勤めている会社からあなたは条件を満たしていないから対象外と言われました。
会社からは前職のことは考えてくれなかったから対象外と言われてしまったのです。
前職での雇用保険も入れることができればもらえると思うのですが、どうでしょうか。
条件とは育児休暇開始日前2年間に、賃金支払日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることというものです。
2009年月末まで正社員として2年6ヶ月勤務(雇用保険加入)
≪≪この間、失業保険はもらっていません≫≫
2009年10月13日から扶養内にて勤務(雇用保険未加入)
2010年3月から扶養を外れて勤務(雇用保険加入)
2011年1月10日から産休開始
2011年4月15日から育児休暇開始
勤めている会社からあなたは条件を満たしていないから対象外と言われました。
会社からは前職のことは考えてくれなかったから対象外と言われてしまったのです。
前職での雇用保険も入れることができればもらえると思うのですが、どうでしょうか。
条件とは育児休暇開始日前2年間に、賃金支払日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることというものです。
2009年月末まで正社員として2年6ヶ月勤務(雇用保険加入)
≪≪この間、失業保険はもらっていません≫≫
2009年10月13日から扶養内にて勤務(雇用保険未加入)
2010年3月から扶養を外れて勤務(雇用保険加入)
2011年1月10日から産休開始
2011年4月15日から育児休暇開始
2009年に2年半勤めた会社と、今現在、産前産後休業をもらっている会社は違う会社ですよね?
条件に関しては、記入のある通りなのですが。。。
雇用保険に加入している日数の合計ではなく、『1日も途切れず加入していた期間が12ヶ月以上あること』なんです。
前職との間に、雇用保険未加入の日が何日かありますよね。それだと、対象にはならなかったと思います。
ただ、質問者様の場合は2011/4/15から育児休業を取得なさるんですよね。
今の職場で2010/3/末から雇用保険に加入しているのであれば、その分だけで間に合うのではないでしょうか?
私のときとはまた違う状況なので、このくらいしかお答えできませんが。。。
ハローワークに問い合わせると丁寧に教えてくれますので、ぜひ問い合わせてください。
条件に関しては、記入のある通りなのですが。。。
雇用保険に加入している日数の合計ではなく、『1日も途切れず加入していた期間が12ヶ月以上あること』なんです。
前職との間に、雇用保険未加入の日が何日かありますよね。それだと、対象にはならなかったと思います。
ただ、質問者様の場合は2011/4/15から育児休業を取得なさるんですよね。
今の職場で2010/3/末から雇用保険に加入しているのであれば、その分だけで間に合うのではないでしょうか?
私のときとはまた違う状況なので、このくらいしかお答えできませんが。。。
ハローワークに問い合わせると丁寧に教えてくれますので、ぜひ問い合わせてください。
関連する情報