質問します! 失業保険を自給することなんですが説明をきいてもわからないとこがあったのでここで質問させてもらいます
私は最初の認定日が9月7日でした。二回目の認定日が11月30日なんですけどそれまでに3回求職活動をするみたいなんですがそれでいいんでしょうか?貰ったしおりとかをよんでもよくわかりません。それから11月30日以降は月1回のペースで求職活動をすればいいのでしようか?
私は最初の認定日が9月7日でした。二回目の認定日が11月30日なんですけどそれまでに3回求職活動をするみたいなんですがそれでいいんでしょうか?貰ったしおりとかをよんでもよくわかりません。それから11月30日以降は月1回のペースで求職活動をすればいいのでしようか?
3ヶ月間の給付制限期間があるのでしょうか。
仕組みは意外にも職安によっても違いますが、求職実績が3回あればOKです。
11月30日(給付対象日以降?)は月2回の活動が必要なはずです。
実績になる活動は、「職安に出向いてパソコンで検索した」「職安から紹介を受けて実際に面接を受けた」などがあります。
パソコン検索だけでも実績になる所も多いようですが、その辺りはしおりや雇用保険課などで確認しておいてください。検索に行った際には、ハンコをもらうのを忘れずに!
仕組みは意外にも職安によっても違いますが、求職実績が3回あればOKです。
11月30日(給付対象日以降?)は月2回の活動が必要なはずです。
実績になる活動は、「職安に出向いてパソコンで検索した」「職安から紹介を受けて実際に面接を受けた」などがあります。
パソコン検索だけでも実績になる所も多いようですが、その辺りはしおりや雇用保険課などで確認しておいてください。検索に行った際には、ハンコをもらうのを忘れずに!
うつ病の彼氏とのつきあいについて
交際5年になる彼氏(34歳)との付き合い方について相談させてください
彼とは社内恋愛でしたが、2年前に彼がうつ病になり、退職してしまいました。
それから治療を続け、やっと社会復帰できるようになり、
今年の6月から職業訓練校で簿記講師として、バイトではありますが8月いっぱいまで働きました。
勤務先の都合で9月・10月は授業がなく、11月から再開とのことで、
その間に正社員での就職を目指していくつか応募しましたがことごとく受からず、
結局11月まで仕事も収入もなしです。
そんな彼はやはり落ち込み、「死にたい」と繰り返すばかりです。
長いこと彼の病気と付き合ってきた私には、彼の病気が良くなってきていることも見ていますし、
(もう通院もしていませんし薬も飲んでいません)
仕事がないことをかなり不安に感じ、自信をなくすこともわかっています。
でも!
・単発でもいいからバイトをして生活費を稼ぐことはできないの?
(単発バイトを紹介したり、私は正社員で働いているのに
彼のお手本になるよう、土日にバイトしたりしてみました)
・今まで傷病手当や失業保険でもらっていたお金はいったいどこにいった?
(月20万ほどもらっていたはず。実家暮らし、家にお金は入れていなかったんです)
・飲み会など遊びの誘いを断らない
(私と共通の友人との遊びなので、お金は私が払っています)
・スロット大好き、行く金がないから有料チャンネル入れてまで見ていますが そのお金はやはり親持ち。
(親どんだけ甘いの?)
・何かにつけ「俺は頑張っていないから」と嘆く
(わかってるなら頑張れよ!ってか人並みでいいんだから!!)
上記のことを叫び出したくてイライラします。
それとなく、責めないように話したりもしますが
「そうだね、やってみようかな!」とかいい返事をする日もあれば
「生きているので精一杯で。俺もう死ぬんだろうな」とか寝込む日もあります。
私が言いたいのは、
『病気なら病気で別にいいから無駄遣いせず大人しくしていなさい!
遊びたいなら自分で働きなさい!親に生活費も入れないで遊ぶとか言うな!』
ってことなんです。これって当たり前ですよね・・・。
当たり前のことができないのがうつ病とわかっています。
わかっているので彼にあれこれ言うことはしませんが・・・
この理不尽な気持ちにどう折り合いをつけたらいいのか、教えてください;;
交際5年になる彼氏(34歳)との付き合い方について相談させてください
彼とは社内恋愛でしたが、2年前に彼がうつ病になり、退職してしまいました。
それから治療を続け、やっと社会復帰できるようになり、
今年の6月から職業訓練校で簿記講師として、バイトではありますが8月いっぱいまで働きました。
勤務先の都合で9月・10月は授業がなく、11月から再開とのことで、
その間に正社員での就職を目指していくつか応募しましたがことごとく受からず、
結局11月まで仕事も収入もなしです。
そんな彼はやはり落ち込み、「死にたい」と繰り返すばかりです。
長いこと彼の病気と付き合ってきた私には、彼の病気が良くなってきていることも見ていますし、
(もう通院もしていませんし薬も飲んでいません)
仕事がないことをかなり不安に感じ、自信をなくすこともわかっています。
でも!
・単発でもいいからバイトをして生活費を稼ぐことはできないの?
(単発バイトを紹介したり、私は正社員で働いているのに
彼のお手本になるよう、土日にバイトしたりしてみました)
・今まで傷病手当や失業保険でもらっていたお金はいったいどこにいった?
(月20万ほどもらっていたはず。実家暮らし、家にお金は入れていなかったんです)
・飲み会など遊びの誘いを断らない
(私と共通の友人との遊びなので、お金は私が払っています)
・スロット大好き、行く金がないから有料チャンネル入れてまで見ていますが そのお金はやはり親持ち。
(親どんだけ甘いの?)
・何かにつけ「俺は頑張っていないから」と嘆く
(わかってるなら頑張れよ!ってか人並みでいいんだから!!)
上記のことを叫び出したくてイライラします。
それとなく、責めないように話したりもしますが
「そうだね、やってみようかな!」とかいい返事をする日もあれば
「生きているので精一杯で。俺もう死ぬんだろうな」とか寝込む日もあります。
私が言いたいのは、
『病気なら病気で別にいいから無駄遣いせず大人しくしていなさい!
遊びたいなら自分で働きなさい!親に生活費も入れないで遊ぶとか言うな!』
ってことなんです。これって当たり前ですよね・・・。
当たり前のことができないのがうつ病とわかっています。
わかっているので彼にあれこれ言うことはしませんが・・・
この理不尽な気持ちにどう折り合いをつけたらいいのか、教えてください;;
厳しい言い方かもしれませんので前置きしておきます。
通院も服薬もない状況であれば完治したと判断した上です。
多少うつ病時代の流れでお甘えになってらっしゃるのかもしれませんね。
普通は収入や将来のこと、あなたのことを考えたら「働かなくちゃ」とか
「前向きに生きなくちゃ」とお思いになるはずです。
あなたもそんな甘えに一役買っているのが現状でしょう。
厳しい言葉を投げかけてみてはどうでしょうか?
完治しているのであればそれに対して反応があるはずです。
それで判断してみてはどうですか?
補足を見て)
完治している前提として、
別れたくないのであればあなたが彼を変えるしかありません。
時には叱咤激励するのも必要です。
私は妻の叱咤激励で回復しました。
あなたが感じる「甘え」を一つずつ潰していくしかないですよ。
通院も服薬もない状況であれば完治したと判断した上です。
多少うつ病時代の流れでお甘えになってらっしゃるのかもしれませんね。
普通は収入や将来のこと、あなたのことを考えたら「働かなくちゃ」とか
「前向きに生きなくちゃ」とお思いになるはずです。
あなたもそんな甘えに一役買っているのが現状でしょう。
厳しい言葉を投げかけてみてはどうでしょうか?
完治しているのであればそれに対して反応があるはずです。
それで判断してみてはどうですか?
補足を見て)
完治している前提として、
別れたくないのであればあなたが彼を変えるしかありません。
時には叱咤激励するのも必要です。
私は妻の叱咤激励で回復しました。
あなたが感じる「甘え」を一つずつ潰していくしかないですよ。
基金訓練と失業保険の個別延長給付について回答お願いします。
11月より90日間失業保険を受給しています。
来週から6月まで基金訓練にかよいます。失業保険がなかったとしても生活支援給付の
対象外です。
先日認定日にハローワークにて、失業保険個別延長給付の候補者(60日)です。とのお話がありました。
受給期間中は基金訓練と並行して求職活動を行うつもりです。
基金訓練に通っていても個別延長給付の候補者から外れたりはしませんでしょうか。
もし外れない場合、認定日は時間通りに行かないとダメでしょうか。
ハローワークには基金訓練と時間が被るなら、事前連絡をして、基金訓練が終わってからその日中に来て下さいと言われました。
このようにしても個別延長給付の条件の認定日に来所することに外れませんでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。
11月より90日間失業保険を受給しています。
来週から6月まで基金訓練にかよいます。失業保険がなかったとしても生活支援給付の
対象外です。
先日認定日にハローワークにて、失業保険個別延長給付の候補者(60日)です。とのお話がありました。
受給期間中は基金訓練と並行して求職活動を行うつもりです。
基金訓練に通っていても個別延長給付の候補者から外れたりはしませんでしょうか。
もし外れない場合、認定日は時間通りに行かないとダメでしょうか。
ハローワークには基金訓練と時間が被るなら、事前連絡をして、基金訓練が終わってからその日中に来て下さいと言われました。
このようにしても個別延長給付の条件の認定日に来所することに外れませんでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。
公共職業訓練の受講の場合であったなら、訓練受講は求職活動とみなされ、認定日までに求職活動を行う必要もなく、認定日にハローワークに出向く必要もなく、かつ、訓練修了まで失業給付が延長給付されることになっています。
しかし、基金訓練の場合には、全く職業訓練を受けていない失業者と同じ扱いです。
つまり、
基金訓練受講に伴い、個別延長給付対象から外れることはない。
認定日には、訓練を休んででも、決められたとおり必ずハローワークに出向かなければならない。
求職活動については、必要な日数の実績をあげなければ失業給付は受けられない。
失業給付期間は、訓練修了まで延長されることはない。
ということです。
認定日には、事前連絡のうえ基金訓練が終わってから(日中に)来てください、というのは、案外話のわかる担当者さんですね。ご指示通りにすれば問題ないでしょう。
しかし、基金訓練の場合には、全く職業訓練を受けていない失業者と同じ扱いです。
つまり、
基金訓練受講に伴い、個別延長給付対象から外れることはない。
認定日には、訓練を休んででも、決められたとおり必ずハローワークに出向かなければならない。
求職活動については、必要な日数の実績をあげなければ失業給付は受けられない。
失業給付期間は、訓練修了まで延長されることはない。
ということです。
認定日には、事前連絡のうえ基金訓練が終わってから(日中に)来てください、というのは、案外話のわかる担当者さんですね。ご指示通りにすれば問題ないでしょう。
給料も税金も払ってない会社が存続してるってどういう事なんでしょうか?
先日、勤務中に「東京国税局」の方達が見えました。理由は本社が消費税の滞納(5年分くらい)による、
売掛金の差し押さえです。会社の対
応が不誠実なのと、退職した元社員からの内部告発による、かくし金疑惑(?)との事でした。
私は四国の小さな営業所で、経理、営業事務全般を担当しています。内容としては全然たいした事ありません。
通帳や伝票をコピーされ、営業内容を詳細に尋ねられ、大口の債権を差し押さえられました。
入った売掛金はその月の買掛金支払に充当しないといけないし、お得意様にそのような通知が行くのは会社にとっては死刑宣告されたも同然と認識しており、倒産は間違いないと思ってました。
ところが社長以下グループ会社役員(今、残っているのは社長の犬みたいな人ばっかり)で出した結論は「やれる所迄やる」というものでした。
…すでにやれてないんですよ?! 元社員の給料も払わず裁判おこされても無視、在職社員の給料も遅延だらけ、税金も払えない会社なんか存続する意味が無いと思います。じゃ、そんなとこサッサとやめろよ!と言われるのはわかってます。でも、こういうご時世だし、たいした学歴もスキルも無い在職社員は歯を食いしばって本当にギリギリの生活をして頑張っています。
失業保険の給付日数を計算すると、今更自己都合で退職する事は、次の仕事なんかそうそう見つかると思えないので出来ません。やっと倒産して解放されると信じていたので本当にショックです。
ちなみに国税の方々も私達の悲惨な状況に同情してくださいました(苦笑)
なんだか支離滅裂な文章になってしまいました。こんな事家族にも言えず、ひとりで悶々としてしまい、夜も眠れません。
こんなわたしに叱咤激励をお願いします。
先日、勤務中に「東京国税局」の方達が見えました。理由は本社が消費税の滞納(5年分くらい)による、
売掛金の差し押さえです。会社の対
応が不誠実なのと、退職した元社員からの内部告発による、かくし金疑惑(?)との事でした。
私は四国の小さな営業所で、経理、営業事務全般を担当しています。内容としては全然たいした事ありません。
通帳や伝票をコピーされ、営業内容を詳細に尋ねられ、大口の債権を差し押さえられました。
入った売掛金はその月の買掛金支払に充当しないといけないし、お得意様にそのような通知が行くのは会社にとっては死刑宣告されたも同然と認識しており、倒産は間違いないと思ってました。
ところが社長以下グループ会社役員(今、残っているのは社長の犬みたいな人ばっかり)で出した結論は「やれる所迄やる」というものでした。
…すでにやれてないんですよ?! 元社員の給料も払わず裁判おこされても無視、在職社員の給料も遅延だらけ、税金も払えない会社なんか存続する意味が無いと思います。じゃ、そんなとこサッサとやめろよ!と言われるのはわかってます。でも、こういうご時世だし、たいした学歴もスキルも無い在職社員は歯を食いしばって本当にギリギリの生活をして頑張っています。
失業保険の給付日数を計算すると、今更自己都合で退職する事は、次の仕事なんかそうそう見つかると思えないので出来ません。やっと倒産して解放されると信じていたので本当にショックです。
ちなみに国税の方々も私達の悲惨な状況に同情してくださいました(苦笑)
なんだか支離滅裂な文章になってしまいました。こんな事家族にも言えず、ひとりで悶々としてしまい、夜も眠れません。
こんなわたしに叱咤激励をお願いします。
※補足を受けて。
隠し資産は無かったのでございますね。しかし、脱税の事実はあり、その対価として主様の営業所の大口債権は抵当として差し押さえられている、そうなりますと、マイナスのみ存在し、プラスが存在していないことになりませんでしょうか?
やはり、脱税していた「お金」という存在が不明にございますねー。社長とかの給与として消えているのでございましょうかー。
まあ、いずれにしても、主様が、損することのないように、必要な手立ては打っておくことが大切にございますよ。それと、「沈み行く船とは、こんなものなのか」というのは、ある意味、貴重な経験にございます。
今後、異なる会社・企業に就職されることとなった時に、「他の社員の方よりも危険を察知するスキル」があり、また、「そうならないための手立てや対処を考える経験もある」ことは、かなり有効な能力にございます。その点は、プラスとして前向きに考えていくことにございましょうね。暗くなる面を考えて見ても、本当に暗くなるだけにございますから、ここは、プラス思考にございますよ。良い経験が出来たと考えることにございますね。
ご質問内容を読んでいくうちに、一つの疑問がございます。
「本社は、東京?にあって、四国の営業所にまで、東京国税局の査察官が入った」となりますと、東京本社は、脱税での刑事告発はおそらく、避けられませんでしょう。
ですが、そこで疑問にございます。そもそも、国税の査察が入った「きっかけ」となった脱税して溜め込んだお金や隠し資産や裏金は、何処にあるのでございましょうか?つまり、役員も社長の「飼い犬」同然ということは、実質的にワンマン経営にございますね。
でしたら、「隠し金、脱税した金」は、社長が個人的に持っているのではありませんでしょうか。
まあ、東京国税局も「そんなに甘くは無い」のでございますゆえ、社長の自宅にも捜査の手は伸びておりましょうね。
「金のあるところにはある」ものにございますから。
それと、労務債権としての「未払い給与がある」のでしたら、そこは、明確に法的な対応をしておくことをお勧めいたします。倒産した場合に、泣きを見るのは、それまで働いていた従業員にございますから。
未払いの給与がある場合には、それが優先的に確保出来るように手を打つことは大切にございます。
お近くの「公証役場」、或いは、「司法書士事務所」、一番なのは、「労働法令に強い弁護士」に相談されるとよろしいかと。下手をしますと、未払いのままで、泣き寝入りとなる可能性もございますよ。
もう一つ、本当に「雇用保険の掛金」は、支払われていたのでございましょうね?労働者から徴収はしたものの、会社が滞納して使い込んでいたとかですと、目も当てられませんですから。
隠し資産は無かったのでございますね。しかし、脱税の事実はあり、その対価として主様の営業所の大口債権は抵当として差し押さえられている、そうなりますと、マイナスのみ存在し、プラスが存在していないことになりませんでしょうか?
やはり、脱税していた「お金」という存在が不明にございますねー。社長とかの給与として消えているのでございましょうかー。
まあ、いずれにしても、主様が、損することのないように、必要な手立ては打っておくことが大切にございますよ。それと、「沈み行く船とは、こんなものなのか」というのは、ある意味、貴重な経験にございます。
今後、異なる会社・企業に就職されることとなった時に、「他の社員の方よりも危険を察知するスキル」があり、また、「そうならないための手立てや対処を考える経験もある」ことは、かなり有効な能力にございます。その点は、プラスとして前向きに考えていくことにございましょうね。暗くなる面を考えて見ても、本当に暗くなるだけにございますから、ここは、プラス思考にございますよ。良い経験が出来たと考えることにございますね。
ご質問内容を読んでいくうちに、一つの疑問がございます。
「本社は、東京?にあって、四国の営業所にまで、東京国税局の査察官が入った」となりますと、東京本社は、脱税での刑事告発はおそらく、避けられませんでしょう。
ですが、そこで疑問にございます。そもそも、国税の査察が入った「きっかけ」となった脱税して溜め込んだお金や隠し資産や裏金は、何処にあるのでございましょうか?つまり、役員も社長の「飼い犬」同然ということは、実質的にワンマン経営にございますね。
でしたら、「隠し金、脱税した金」は、社長が個人的に持っているのではありませんでしょうか。
まあ、東京国税局も「そんなに甘くは無い」のでございますゆえ、社長の自宅にも捜査の手は伸びておりましょうね。
「金のあるところにはある」ものにございますから。
それと、労務債権としての「未払い給与がある」のでしたら、そこは、明確に法的な対応をしておくことをお勧めいたします。倒産した場合に、泣きを見るのは、それまで働いていた従業員にございますから。
未払いの給与がある場合には、それが優先的に確保出来るように手を打つことは大切にございます。
お近くの「公証役場」、或いは、「司法書士事務所」、一番なのは、「労働法令に強い弁護士」に相談されるとよろしいかと。下手をしますと、未払いのままで、泣き寝入りとなる可能性もございますよ。
もう一つ、本当に「雇用保険の掛金」は、支払われていたのでございましょうね?労働者から徴収はしたものの、会社が滞納して使い込んでいたとかですと、目も当てられませんですから。
失業保険受給についての質問です。
現在、ハローワークで仕事を探しています。
近日中に失業保険の手続きもしようと考えています。
先日、応募した求人があるのですが、その会社は来年3月までの契約で
更新無しでした。
なので1年未満の就業になります。
もしこの会社に採用され就職したとします、そして来年3月
契約満了で退職し、失業保険の手続きをして失業保険を受給することは
できるのでしょうか?
雇用保険加入が12ヶ月以上じゃないと貰えないというようなことを
聞いたのですが・・・(前の会社は15年以上勤めていました)
通算12ヶ月あれば良いとも聞きましたが現在無職の状態なので
雇用保険加入は途切れている状態です。
それでも貰えるのでしょうか?
詳しくご存知の方、教えてください。
現在、ハローワークで仕事を探しています。
近日中に失業保険の手続きもしようと考えています。
先日、応募した求人があるのですが、その会社は来年3月までの契約で
更新無しでした。
なので1年未満の就業になります。
もしこの会社に採用され就職したとします、そして来年3月
契約満了で退職し、失業保険の手続きをして失業保険を受給することは
できるのでしょうか?
雇用保険加入が12ヶ月以上じゃないと貰えないというようなことを
聞いたのですが・・・(前の会社は15年以上勤めていました)
通算12ヶ月あれば良いとも聞きましたが現在無職の状態なので
雇用保険加入は途切れている状態です。
それでも貰えるのでしょうか?
詳しくご存知の方、教えてください。
最後の離職の日から遡る2年間のうちに12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です。病気や怪我が原因で(女性の場合、妊娠出産育児も可)就労ができなかった期間は・・・一定の条件の元に最大4年間の間に12ヶ月以上の算定対象期間が必要になる、ということです。
しかし、ここで大事なポイントがあります。
(1)前職と次(最後の)職の間が1年以上ある場合は、前職との雇用保険加入期間の通算はされません。後職の期間だけで判定されます。
(2)前職にかかる基本手当の受給を受けたことがある場合も、前職との通算はされません。
もしこの条件に該当すれば・・・前職の15年加入の実績がありますから、これからの仕事の分と併せて最後の離職日から2年遡って12ヶ月あるかどうかです。
通算できない場合は・・・後職の期間だけで判定されます。その後、空白期間をおくことなく(後職のスタートから2年以内に12ヶ月の条件をクリアすれば、その時点で新たな受給資格が生じます。
つまり雇用の期間延長や継続できれば(または別の会社でも)通算で12ヶ月の期間を達成すれば・・・その時点で受給資格が生じるということです。
しかし、ここで大事なポイントがあります。
(1)前職と次(最後の)職の間が1年以上ある場合は、前職との雇用保険加入期間の通算はされません。後職の期間だけで判定されます。
(2)前職にかかる基本手当の受給を受けたことがある場合も、前職との通算はされません。
もしこの条件に該当すれば・・・前職の15年加入の実績がありますから、これからの仕事の分と併せて最後の離職日から2年遡って12ヶ月あるかどうかです。
通算できない場合は・・・後職の期間だけで判定されます。その後、空白期間をおくことなく(後職のスタートから2年以内に12ヶ月の条件をクリアすれば、その時点で新たな受給資格が生じます。
つまり雇用の期間延長や継続できれば(または別の会社でも)通算で12ヶ月の期間を達成すれば・・・その時点で受給資格が生じるということです。
派遣社員の失業保険給付について
契約期間満了で派遣の仕事を辞めました。
送られてきた離職票には離職理由が
(3)労働契約期間満了による離職の①b、労働者が以後被保険者とならないような派遣就業のみを希望した場合
となっているのですが、これは待機期間が発生するのでしょうか?
契約期間満了で派遣の仕事を辞めました。
送られてきた離職票には離職理由が
(3)労働契約期間満了による離職の①b、労働者が以後被保険者とならないような派遣就業のみを希望した場合
となっているのですが、これは待機期間が発生するのでしょうか?
「待機期間」ではなく「給付制限」です。
「正当な理由のない自己都合離職」ですので、給付制限がつきます。
違うのなら、職安と相談したほうが良いです。
「正当な理由のない自己都合離職」ですので、給付制限がつきます。
違うのなら、職安と相談したほうが良いです。
関連する情報