扶養から、正社員か派遣社員になろうかと考えています。

今年の3月までは雇用保険をかけていましたが、結婚を機に旦那さんの扶養に入りました。


今、年間で130万円を超えないように働いています。

今の職場を辞めようかなと思っているのですが、もし次に正社員になったりしたら、今まで扶養になっていたのがなくなって、税金がいっぱいかかるとかあるんですか??

正社員とか雇用保険をかけるのなら、きりのいい年始からがいいんですか??

あと、失業保険は3月までしか適用されないからもらえないのですが、もし職業訓練校とかにいくのなら、3月までなら入学できると聞いたのですが、もし訓練校に行くとしたら、やっぱり扶養ははずさないといけないですよね。


どうするのがよいかいろいろ悩んでいます。

あまり知識がなくすみません。

よろしくお願いします。
「雇用保険に加入していた」と「旦那さんの“扶養”になった」とは、対立するものではありません。
質問者さんは「雇用保険」という言葉の意味を間違えていませんか?

※「雇用保険に加入」と「旦那さんの“扶養”」とは両立できる。


〉今、年間で130万円を超えないように働いています。
健康保険の“扶養”や年金の“扶養”なら、「月額10万8333円未満」です。


〉今まで扶養になっていたのがなくなって、税金がいっぱいかかるとかあるんですか??
「“扶養”だから税金が掛からない」という制度はありません。
※「税」と「保険料」の区別はついてますか?

何の話をしているつもりなのか、整理された方が良いかと。
去年退職しました 確定申告について再度教えてください。

昨年5月末に退職し、失業保険を10月から受給しています。

昨年の収入は、116万円。源泉徴収税額は、22,450円

<給与所得控除後の金額><所得控除の額の合計額>は0円です。

8月に結婚し、失業保険の受給迄は旦那の扶養に入っていました。

還付金はありそうですか?

無知ですが、よろしくお願いします。
はい、還付になります。
最低、15,950円の還付金があります。
所得控除があれば、もっと還付金は増えます。
例えば、失業保険受給中の国民年金保険料とか、同期間中の国民健康保険料とか、生命保険良好所とか、あればです。
国民健康保険と 国民年金は現在 月々一人いくら払えば良いのですか?教えてください。また1日何時間労働したら社会保険と厚生年金に加入できるチャンスがあるのでしょうか?誰かおしえてくださいませんか?
58歳になる者です。3日前 口頭で今月(3月)いっぱいで契約をうち切ります。と言われ 医療保険は年金はどうしたらいいのかとオロオロしてます。今年1月に脳疾患で入院し仕事に復帰して1ヶ月経とうとしてなんとかやっていけると思ってた矢先のことでした。通院しているので 医療保険は絶対必要だし年金もらうには少し年数がたりないし 失業保険をもらいながら仕事を探そうと思います。そこで子供の扶養に入ろうと思いましたが 不動産収入があるため扶養の上限を越えるため子供の扶養に入れません。国民保険と国民年金に加入しなければならないと思われますので 今現在の国民保険と国民年金は月々いくらぐらい支えばいいのですか?
約35年間ぐらい厚生年金と社会保険と失業保険は払いました。また現在1日何時間働いたら社会保険と厚生年金に加入できるのですか?教えてく
ださいませんか
国民年金は収入の有無にかかわらず月額10520円です。
国保についてはお住まいの地域で算定方法が異なります。お住まいの管轄の役所で聞いて下さい。

社保の適応事業所であればその企業の正規労働時間の概ね3/4時間以上の勤務があれば社保に加入となります。目安として週30時間以上となります。
関連する情報

一覧

ホーム