会社に2年半勤めているのですがうつ病がひどくなり(会社の業務によってです)、会社に勤めることが困難になりつつあります。
こういう場合会社都合で退職でき尚且つ、長く、多く失業保険をもらうことはできますか?
今の会社(東証一部の上場企業)に勤め出してうつ病になりました(去年1度うつ病で有給を使い2週間ほど休みました)
退職したいのですが、会社都合にして尚且つ失業保険を長く、多くもらうことは可能なのでしょうか?
主治医にはすぐにでも診断書を書いてもらうことは可能です。
今の会社の状況に問題があり、改善されないのです。
辞めずに休みながら「傷病手当金」を頂いた方がいいのでしょうか?
病院代金、薬代金合わせて月に約2万円もかかるので「保険証」は必須なので絶対手放したくはないのです。
自立支援制度というものを利用している方もいるとお聞きしますがそれはどういったもので重ねて支給されたりもするのでしょうか?
うつ病により、先生は働ける状態ではないと言っています。
何かいい方法、やり方、法律などありましたら是非お教えください。
皆様、ご指導のほどをよろしくお願いいたします。
こういう場合会社都合で退職でき尚且つ、長く、多く失業保険をもらうことはできますか?
今の会社(東証一部の上場企業)に勤め出してうつ病になりました(去年1度うつ病で有給を使い2週間ほど休みました)
退職したいのですが、会社都合にして尚且つ失業保険を長く、多くもらうことは可能なのでしょうか?
主治医にはすぐにでも診断書を書いてもらうことは可能です。
今の会社の状況に問題があり、改善されないのです。
辞めずに休みながら「傷病手当金」を頂いた方がいいのでしょうか?
病院代金、薬代金合わせて月に約2万円もかかるので「保険証」は必須なので絶対手放したくはないのです。
自立支援制度というものを利用している方もいるとお聞きしますがそれはどういったもので重ねて支給されたりもするのでしょうか?
うつ病により、先生は働ける状態ではないと言っています。
何かいい方法、やり方、法律などありましたら是非お教えください。
皆様、ご指導のほどをよろしくお願いいたします。
これだけの質問ができるなら、ネットで制度を調べることもできるのでは?
再就職できない状況なら、そもそも失業給付は出ません。
なお、
〉体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
は特定受給資格者です。
給付制限はありません。
〉辞めずに休みながら「傷病手当金」を頂いた方がいいのでしょうか?
退職日が支給の対象になっていて、退職までに1年以上健康保険に加入していたのなら、退職後も引き続き出ます。
〉自立支援制度というものを利用している方もいるとお聞きしますがそれはどういったもので重ねて支給されたりもするのでしょうか?
都道府県のサイトに説明があります。
通院医療費の公費負担です。
雇用保険や傷病手当金とは制度の趣旨が違いますので重複は関係ありません。
一度、病院の患者相談室か精神保健福祉センターに相談した方がいいですね。
再就職できない状況なら、そもそも失業給付は出ません。
なお、
〉体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
は特定受給資格者です。
給付制限はありません。
〉辞めずに休みながら「傷病手当金」を頂いた方がいいのでしょうか?
退職日が支給の対象になっていて、退職までに1年以上健康保険に加入していたのなら、退職後も引き続き出ます。
〉自立支援制度というものを利用している方もいるとお聞きしますがそれはどういったもので重ねて支給されたりもするのでしょうか?
都道府県のサイトに説明があります。
通院医療費の公費負担です。
雇用保険や傷病手当金とは制度の趣旨が違いますので重複は関係ありません。
一度、病院の患者相談室か精神保健福祉センターに相談した方がいいですね。
任意保険、失業保険、出産一時金について教えてください。2010年3月31日で退職しました。
退職理由は自己都合です。退職を決めたのは2009年の12月でした。
2010年3月15日に妊娠発覚し、私的には退職するので事業主には言っていません。
(出産予定は11月です)
退職してからは任意保険にしようと、退職を決意した時から決めていて、今、任意保険に加入しています。
私は今、独身ですが、5月中に入籍予定です。
この前の28日に失業保険の説明会なハローワークに行きました。
今、妊娠3ヶ月でハローワークには妊娠している事は言ってません。
妊娠していたら必ず失業保険を受給延長しないといけないのでしょうか?
失業保険は待機期間3ヶ月で受給されませんか?
今のまま任意保険で出産に関する手当て?はもらえるのでしょうか?
旦那予定の扶養家族の保険に入った方がよいのでしょうか?
いろいろと調べてみるのですが、私には完全に理解できません。
私はお金がないので、できるだけ手当てをいただきたいし、保険料も出来るだけ安く済ませたいと思っております。
どうか教えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。
退職理由は自己都合です。退職を決めたのは2009年の12月でした。
2010年3月15日に妊娠発覚し、私的には退職するので事業主には言っていません。
(出産予定は11月です)
退職してからは任意保険にしようと、退職を決意した時から決めていて、今、任意保険に加入しています。
私は今、独身ですが、5月中に入籍予定です。
この前の28日に失業保険の説明会なハローワークに行きました。
今、妊娠3ヶ月でハローワークには妊娠している事は言ってません。
妊娠していたら必ず失業保険を受給延長しないといけないのでしょうか?
失業保険は待機期間3ヶ月で受給されませんか?
今のまま任意保険で出産に関する手当て?はもらえるのでしょうか?
旦那予定の扶養家族の保険に入った方がよいのでしょうか?
いろいろと調べてみるのですが、私には完全に理解できません。
私はお金がないので、できるだけ手当てをいただきたいし、保険料も出来るだけ安く済ませたいと思っております。
どうか教えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。
失業保険は現在働く意思があり、就職活動をしている人に払われるものです。
働く意思があるのでしょうか?
仕事を辞めたからもらえるのではなく、仕事を探す間のつなぎとして支払われるのです。
出産後しか働かないつもりなら受給延長をされた方がいいでしょう。申請期限があるので注意してください。
出産一時金は、任意継続であれば任意保険から、ご主人の扶養に入られたらそちらから払われるのでどちらも変わりません。
働く意思があるのでしょうか?
仕事を辞めたからもらえるのではなく、仕事を探す間のつなぎとして支払われるのです。
出産後しか働かないつもりなら受給延長をされた方がいいでしょう。申請期限があるので注意してください。
出産一時金は、任意継続であれば任意保険から、ご主人の扶養に入られたらそちらから払われるのでどちらも変わりません。
鬱病で悩んでます。
私は2007年4月より、契約社員として認知症のグループホームに勤務して、もう3年になります。夜勤など、ローテーション勤務で働いていました。勤務しだして半年程経過した時、夜勤中に、ある認知症のお年寄りから、暴言、暴力(杖で殴られる)を受け、その後、仕事に行く日や夜勤などをする際、動悸や頭痛、吐き気、不眠を訴えるようになり、(トラウマ)、仕事を休みがちになりました。その後、夜勤を外してもらい、日勤や早出などの勤務形態にしてもらいましたが、日に日に笑顔がなくなる自分の事を心配してくれた上司が、心療内科に通院してみては?と提案してくれて、2008年10月より心療内科に受診しています。先生の診断は、中、軽度の鬱病だそうで、診断書(療養1ヶ月)でした。職場に提出しましたが、勤務は少し楽にしてくれましたが、1ヶ月の療養との診断にもかかわらず、2週間しかもらえず(人手不足の為)、そのまま鬱も完治することもなく、2009年4月に旦那の扶養に入れと言われ、そうすると、勤務も楽になるし、保険なども払わないでいいから・・しかし、私は時給が他の方より高いので(以前同じ事業所で働いていたため経験があったため)、結局、10月末で扶養を外され(130万を超えたため)また戻りました。扶養を外された事でまた、日勤などで月18から20日勤務を入れられ、結局また、鬱が悪化し、2010年1月に再度、診断書をもらいました。まだ、提出はしていませんが、3月31日で契約が切れるので、退職しようと思います。傷病手当の事を職場に伝えると、契約社員の為、それはできないと言われ、あらゆる人に聞きましたが、どうしていいのか分からず・・・1月末で退職し、失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?もらうには3ヶ月かかると言われてますが、私の場合でも3ヶ月待たないといけないのでしょうか?ちなみに、契約社員ですが、退職金があるそうですが、金額も不明でいつ入ってくるか分かりません。仕事を辞めると毎月のお金の事が一番心配になって、病気の療養に徹したいのですが、色々考えると誰にどこに相談すればいいのか分かりません。どうぞ、力になって下さい。
よろしくお願いします。
私は2007年4月より、契約社員として認知症のグループホームに勤務して、もう3年になります。夜勤など、ローテーション勤務で働いていました。勤務しだして半年程経過した時、夜勤中に、ある認知症のお年寄りから、暴言、暴力(杖で殴られる)を受け、その後、仕事に行く日や夜勤などをする際、動悸や頭痛、吐き気、不眠を訴えるようになり、(トラウマ)、仕事を休みがちになりました。その後、夜勤を外してもらい、日勤や早出などの勤務形態にしてもらいましたが、日に日に笑顔がなくなる自分の事を心配してくれた上司が、心療内科に通院してみては?と提案してくれて、2008年10月より心療内科に受診しています。先生の診断は、中、軽度の鬱病だそうで、診断書(療養1ヶ月)でした。職場に提出しましたが、勤務は少し楽にしてくれましたが、1ヶ月の療養との診断にもかかわらず、2週間しかもらえず(人手不足の為)、そのまま鬱も完治することもなく、2009年4月に旦那の扶養に入れと言われ、そうすると、勤務も楽になるし、保険なども払わないでいいから・・しかし、私は時給が他の方より高いので(以前同じ事業所で働いていたため経験があったため)、結局、10月末で扶養を外され(130万を超えたため)また戻りました。扶養を外された事でまた、日勤などで月18から20日勤務を入れられ、結局また、鬱が悪化し、2010年1月に再度、診断書をもらいました。まだ、提出はしていませんが、3月31日で契約が切れるので、退職しようと思います。傷病手当の事を職場に伝えると、契約社員の為、それはできないと言われ、あらゆる人に聞きましたが、どうしていいのか分からず・・・1月末で退職し、失業保険をもらったほうがいいのでしょうか?もらうには3ヶ月かかると言われてますが、私の場合でも3ヶ月待たないといけないのでしょうか?ちなみに、契約社員ですが、退職金があるそうですが、金額も不明でいつ入ってくるか分かりません。仕事を辞めると毎月のお金の事が一番心配になって、病気の療養に徹したいのですが、色々考えると誰にどこに相談すればいいのか分かりません。どうぞ、力になって下さい。
よろしくお願いします。
社保で、契約社員でしたが傷病手当最長1年半受けることができました。失業保険は就職活動が必要なのですが就職活動が無理なので受給延長の手続きをしました。申請する期限があるみたいなので退職後は必ずハローワークに相談して受給延長などの手続きをしたほうがいいです。失業保険は会社都合の場合はすぐ支給されるようです。本人の都合で退職したら三カ月かかるみたいです。でも退職後は傷病手当がいいと思います。自分の場合会社から先に書いてもらいましたが、記入するところも別々なのでどちらが先でもいいと思います。契約社員のため出来ないということはないと思うのですが、理由を聞いて社会保険事務所に早めに問い合わせてみると確実です。受給出来るのにそれでも拒否されれば労働基準監督署などに相談してみるのもいいと思いますよ。あと、役所で相談して自立支援の手続きのことも聞いてみるといいです。病院、薬局での費用が地域によるみたいですがこちらでは全額援助してもらえます。発症から1年半経っても改善されない場合社会保険事務所で障害年金の申請ができます。精神的な病気の場合は、病状によって受けられない場合もあり基準が難しいみたいですが今は申請中で三カ月くらいかかるようで通知が来るのを待っている状況です。役所でも色々相談できますので何かあれば行ってみるといいですよ。自分はパニック障害など色々症状があり今は手続きなどの際じっと待っていたり、人で込んでいるような場所が本当に無理なので妻にやってもらっています。
失業保険の受給資格がありますか?
下記の場合受給者資格があるか教えてください
1、2010年3月末までに会社都合退職。(4年勤めました)
2、失業保険90日+60日満了までもらう 2010年10月まで
(+60日は最近できた制度らしく就職が難しい県で会社都合だから追加できた)
3、2010年11月より就職
4、2011年4月私の営業成績が悪く解雇
3の就職している期間は4か月程で雇用保険等は加入してます
これで失業保険はもらえますでしょうか?
下記の場合受給者資格があるか教えてください
1、2010年3月末までに会社都合退職。(4年勤めました)
2、失業保険90日+60日満了までもらう 2010年10月まで
(+60日は最近できた制度らしく就職が難しい県で会社都合だから追加できた)
3、2010年11月より就職
4、2011年4月私の営業成績が悪く解雇
3の就職している期間は4か月程で雇用保険等は加入してます
これで失業保険はもらえますでしょうか?
過去に失業給付を受けているので前の期間はリセットされています。
しかし2010年11月1日入社で2011年4月末退職なら6ヶ月ありますが、雇用保険は4ヶ月しか加入していないのですか?
もし6ヶ月期間があれば、会社都合退職なので受給できる可能性はあります。
しかし、4ヶ月しかなければやはり資格はありません。
しかし2010年11月1日入社で2011年4月末退職なら6ヶ月ありますが、雇用保険は4ヶ月しか加入していないのですか?
もし6ヶ月期間があれば、会社都合退職なので受給できる可能性はあります。
しかし、4ヶ月しかなければやはり資格はありません。
失業保険の給付金は認定日までに職安から紹介してもらい面接を必ずしなければもらいつづけれないの?
子供が今四ヶ月なのですが先輩ママさんどうやって失業保険をもらったのか教えて下さい。
子供が今四ヶ月なのですが先輩ママさんどうやって失業保険をもらったのか教えて下さい。
特に紹介を受ける必要はありません。
職安にあるインターネット検索をすると帰りに、証明書がもらえます。(閲覧は1分ぐらいで大丈夫!!)
それを認定日に2枚(地域によって違うかも、、)提出するだけでOK。
係りの人もそれなりに忙しいので事務的に処理してくれます。
何か言われたら、自分にあう仕事が見つからないとか時間をかけていい仕事を探したいといいましょう。
貰える物はきちんと貰ってください!!
職安にあるインターネット検索をすると帰りに、証明書がもらえます。(閲覧は1分ぐらいで大丈夫!!)
それを認定日に2枚(地域によって違うかも、、)提出するだけでOK。
係りの人もそれなりに忙しいので事務的に処理してくれます。
何か言われたら、自分にあう仕事が見つからないとか時間をかけていい仕事を探したいといいましょう。
貰える物はきちんと貰ってください!!
関連する情報