失業保険について教えて下さい。

現在3年間正社員で勤務している会社を手荒れが原因で退社する事になりました。退社後は失業保険を貰い暮らそうと思ってましたが会社から週2、3日で4時間ぐ
らいでパートで働かないかと打診がありました。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
週20時間未満勤務になることで雇用保険の被保険者資格を喪失するので、失業給付を受けることは可能です。


ただし、アルバイト収入の金額やアルバイトで働いた日数次第では失業給付の一部または全額について支給を受けられません。また、一部受けられるとしても、そのためにはハローワークにアルバイト収入及びアルバイトをした日を報告しなければなりません。
失業保険について
今年の4月に7年間勤めていた会社を退職しました。
現在は民間のスクールに通って勉強をしています。

スクールは4月からの6ヶ月間で、11月中ごろからはスクール直営の店舗で就職(アルバイト扱い)予定です。
これから失業保険の手続きをするつもりなのですが、
スクールに通っているのに給付を受けることはできるのでしょうか?
また、給付を受けながらもアルバイトをすることは可能でしょうか?
7日に初めて区役所へ行くつもりですが、受給できるのはいつ頃からになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
それによって受給開始時期が変わります。
それにスクールに通っているということは就職活動が出来ないとみなされるでしょうから支給対象からはずされる可能性もありえます。スクールの授業時間帯にもよるでしょうけど。
今回の失業保険給付延長で質問します

震災で被害あった県の一部対象で延長するみたいですがどのような人が対象になるのですか?


当方、対象地区で震災で会社が経営悪化により3月で解雇されました
ただ、契約社員で契約が3月いっぱいだったので契約満了と言う形になってます
この場合は対象に入るのでしょうか?
雇用保険は7月で給付満了しています
被災者がたくさん来た為に就職が決まらなく収入ないため対象なら利用したいです。
7月で給付満了になっているのであれば、それで終わりです。
延長がある場合には最終認定日に告知され、60日の延長がされます。

先日も被災地の特例として更に60日の延長が付加される事になりましたが、あくまでも受給中の方のみで、すでに受給が終わっている方にはありません。

なので給付の延長はありませんが、貸付や支援金等の制度もあります、ハローワークで相談されてみるといいでしょう。
退職(失業保険)と引越しについて無知な私に誰か教えて下さい。
現在横浜に住み仕事をして居ますが、7月末日で自己都合退職を考えています。雇用契約したのが2013年8月1日?の場合毎月22日働
いて来ましたが一年未満でカウントされて失業保険対象外であるかがわかりません。もしダメなら6月末で辞めようかと考えています。もし給付可能なら退職後に両親の面倒を見る為すぐに地方に引越し予定ですが、離職票は送って貰うとして何処のハローワークに申請するのでしょうか?住んでいなくても横浜 支給待機期間の3ヶ月は少しバイトをしながら給付を受けながら次の仕事を探したいと考えていますがその点についてもイマイチ分かりません。何処に聞けばいいのか誰か教えて頂けると助かります。宜しくお願いいたします。
自己都合であれば雇用保険は過去2年間に12ヶ月以上なければ受給資格がありませんので今のその状況ではあなたの場合はダメでしょう。あなたの場合は12ヶ月には1ヶ月ほど不足だと思います。
ただ、その前に別の会社でも加入していたのなら期間の通算が可能ですから資格が出来る場合があります。
また、受給資格が出来るまで会社を辞めないと言う選択もあります。(1~2ヶ月で資格が出来ますから)
離職票は会社がハローワークに手続きをして受け取ってあなたに送ってくるものですから、すぐに雇用保険を受給したいのなら会社に早く発行してもらうように言っておいてください。普通は退職から2週間以内で届きます。
受給の申請は住所を管轄するハローワークになりますから退職して間もなく引っ越しするのであればそこに住所を移してそこのハローワークに申請したほうがいいでしょう。
補足を見て」
前に勤めた会社があって、その会社を辞めて1年以内に雇用保険に再加入していなければそこの期間はリセットされていますからもうありません。
1年以内に再加入していれば通算が可能ですがそこの離職票も貰って2社分がハローワーク申請には必要です。
関連する情報

一覧

ホーム