今年の2月まで失業保険(6ヶ月+延長2ヶ月?)をもらっていました。その後、親の紹介で(ハローワークの紹介状無し)個人経営の小さい会社に入りました。4月頃に雇用保険に入ったと思いますが、
ハローワークに雇用したという書類を会社が出していないと思います。
5月末に会社から解雇するといわれました。この場合、離職票は貰えるのでしょうか?又、失業保険は支払われるのでしょうか?
雇用保険に6ヶ月以上加入していなければ対象外です。

4.5の2ヶ月しか加入がないので離職票がもらえても失業給付はもらえません。
先月いっぱいで今まで働いていた派遣会社から「契約終了で・・・」と言われました。
これを機に引越しを考えていて、引越し先で仕事を探す予定です。
この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
2007年の1月から2009年の3月まで働いてました。
雇用保険は入ってます。
長期という契約でしたが、3ヶ月ごとに契約書を更新していたので、
自己退職になるのでしょうか?
契約終了と言われたのはひと月以上前です。
手続きをする場合、現在住んでいる地域のハローワークか、引越し先か、これも教えて頂けたら嬉しいです。
派遣会社から契約終了と言われた場合は『会社都合』の扱いとなります。ですので、失業保険(雇用保険)を申請するに当たっては、派遣会社から『会社都合』の離職票をもらう必要があります。また、失業保険を申請する場合は『住所地』となりますので、現在住んでいる地域のハローワークにて、手続きをする事になります。
今月(7月)末で会社都合で退職します。8月1日から宮城県に引っ越した場合。失業保険の給付はスムーズに受けれるのでしょうか?また、会社都合で退職した場合の給付は8月3日に手続きをした場合、どれくらいで
実際にお金をうけとれるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、お知恵を貸してください!
失業手当の給付手続きには離職票等の他に、現住所が記載された
顔写真付きの本人確認書類(運転免許証や住基カード)を持参しな
ければなりません。

転居の際に住民票も移して、すぐに転居先の最寄りの警察署で運転
免許証の住所変更もやりましょう。そうすれば、宮城県のハローワーク
で失業給付手続きが可能です。

8月3日に最初の手続きを行うとたぶん初回の失業認定が8月31日
前後になるでしょうから、実際に初回分の失業手当が振り込まれるの
は9月初旬(9/2~9/8頃)になると思われます。
失業保険について


私は来年の7月で今の職場を勤続満3年になります。

8月から新しい職場に行くつもりですが期間限定で4~6ヶ月働くつもりです。


新しい職場を退社した際
前の職場の失業保険というのはききますか?

よろしくお願いします。
例えば、新しい会社に行って4ヶ月で退職した場合、しかもそれが自己都合なら過去2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要になります。(会社都合なら6ヶ月以上)そうするためには前の会社の期間を通算しないと足りませんよね。
その場合の規定として、離職したあと1年以内に雇用保険に再加入すれば通算できますので新しい会社で雇用保険に加入すればそれが可能になります。
そのときは前の会社と2社分の離職票を揃えてハローワークに申請すれば受給できることになります。
失業保険の受給期間について
ですが,事情によっては受給期間が終了しても,事情によっては延長できると聞きましたが,どういう場合,受給期間の延長の認定を受けれますか?
>事情によっては延長できると聞きましたが
事情によって延長できるというのは無いです。
ただし、個別受給期間延長というのは確かに存在しています。ただし、これは前職の会社の退職理由が、会社都合による退職・病気により退職と、「特定離職者」であることがまず、一つ目の条件になります。その次に、受給期間内に一定以上の就職活動を行っているにも関わらず、就職が決まってない場合です。(書類の応募や面接の実績が必要)また、自分から辞退したりしている場合にも認められない可能性があります(求人票の条件と違ってる場合は平気かもしれません)
個別延長の対象になるかならないかの判断は、ハローワークが、受給期間満了の時に行います。

また、基金訓練というのがあり、基金訓練を受けている間は、基金訓練を受けている間は、金額は減りますが受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム