ハローワークで失業保険の申請をし、再就職が決定し再就職手当の手続きをしようとしていましたが、
実は再就職した仕事があまりにも最初の条件と違うため辞めようか悩んでいます。
まだ再就職手当を受給するための書類をハローワークに提出はしていない場合、今の仕事を辞め、また違う所を受けて再就職した場合、再就職手当がもらえるんでしょうか?
実は再就職した仕事があまりにも最初の条件と違うため辞めようか悩んでいます。
まだ再就職手当を受給するための書類をハローワークに提出はしていない場合、今の仕事を辞め、また違う所を受けて再就職した場合、再就職手当がもらえるんでしょうか?
給付日数が残っていれば、元の受給資格で継続して基本手当の給付を受けることはできますし、次に就職した際に給付日数が1/3以上残されていれば、再就職手当の申請も可能です。
申請前と言うことであれば入社してから1か月以内でしょうから、雇用保険に加入はしていても、新たな受給資格は発生していないと思いますので、まったく問題ないと思います。
手続き時の提出書類は、雇用保険受給資格者証と離職票になりますが、離職票が遅れる場合は離職事由証明書で仮の手続きができるとのことですので、早めに手続きしてください。この場合は給付制限等はないということのようです。
申請前と言うことであれば入社してから1か月以内でしょうから、雇用保険に加入はしていても、新たな受給資格は発生していないと思いますので、まったく問題ないと思います。
手続き時の提出書類は、雇用保険受給資格者証と離職票になりますが、離職票が遅れる場合は離職事由証明書で仮の手続きができるとのことですので、早めに手続きしてください。この場合は給付制限等はないということのようです。
失業保険について質問です。
39歳、男、妻子有、持ち家有。
昨年、12月10日に1年2ヶ月いた会社を自分都合で退職しました。
直ぐに歓楽街での店舗責任者になるべく入社(特に入社手続き等は無
し)、3ヶ月間日給1万円で研修し最終試験不合格となりそこを退職し、今は日払いのアルバイトをしております。
私は、失業保険をもらう資格は有りますか?
家計が厳しくなんとかならないかと思っております。
お詳しい方お願い致します。
39歳、男、妻子有、持ち家有。
昨年、12月10日に1年2ヶ月いた会社を自分都合で退職しました。
直ぐに歓楽街での店舗責任者になるべく入社(特に入社手続き等は無
し)、3ヶ月間日給1万円で研修し最終試験不合格となりそこを退職し、今は日払いのアルバイトをしております。
私は、失業保険をもらう資格は有りますか?
家計が厳しくなんとかならないかと思っております。
お詳しい方お願い致します。
雇用保険を貰うことが出来るかどうかは1年2ヶ月いた会社で雇用保険加入で11日以上勤務した月が12ヶ月以上あるかどうかです。
それと、勤務した期間ではなくて雇用保険被保険者期間がそれだけあるかどうかが重要です。
また、3ヶ月日給1万円で務めたところが雇用保険に加入していない場合は1年2ヶ月いた会社の前職の離職票だけがあれば受給できます。
もし加入していればそこの会社の離職票と前職の離職票があれば受給できます。
それと、勤務した期間ではなくて雇用保険被保険者期間がそれだけあるかどうかが重要です。
また、3ヶ月日給1万円で務めたところが雇用保険に加入していない場合は1年2ヶ月いた会社の前職の離職票だけがあれば受給できます。
もし加入していればそこの会社の離職票と前職の離職票があれば受給できます。
失業保険について質問です
派遣社員として2007年8月7日まで1年間働いてました。次の仕事も就業中に決まったので派遣社員として8月8日から働いたのですが、就業条件等が合わず8月27日で契約終了しました
お盆休みもあったので11日間の就業でした。8月27日で辞めた会社は最初は1ヶ月更新で9月7日の契約でしたが辞める旨を派遣会社に話したら、先方の会社から8月27日までということになり辞めました(私も早くやめたかったので納得のうえで受理しました) 1年間働いた派遣会社で雇用保険に入ってました。離職届けも届いており(退職理由は自己都合の転職のためとなっています)このような場合、失業保険はもらえるのでしょうか? ハローワークへの手続きはまだしていないのですが、これから手続きに行く際に11日間の就業を申請するべきでしょうか?申きが必要であれば11日間で辞めた派遣会社からの離職票などは必要でしょうか?
派遣社員として2007年8月7日まで1年間働いてました。次の仕事も就業中に決まったので派遣社員として8月8日から働いたのですが、就業条件等が合わず8月27日で契約終了しました
お盆休みもあったので11日間の就業でした。8月27日で辞めた会社は最初は1ヶ月更新で9月7日の契約でしたが辞める旨を派遣会社に話したら、先方の会社から8月27日までということになり辞めました(私も早くやめたかったので納得のうえで受理しました) 1年間働いた派遣会社で雇用保険に入ってました。離職届けも届いており(退職理由は自己都合の転職のためとなっています)このような場合、失業保険はもらえるのでしょうか? ハローワークへの手続きはまだしていないのですが、これから手続きに行く際に11日間の就業を申請するべきでしょうか?申きが必要であれば11日間で辞めた派遣会社からの離職票などは必要でしょうか?
>失業保険はもらえるのでしょうか?
失業手当はもらえます。
自己都合であれば、給付制限期間が3ヶ月ありますので、早く手続に行った方がいいです。
>11日間の就業を申請するべきでしょうか
通常求職の申込み(離職票を持って手続き)の際に、聞かれると思います。
正直に答えればいいです。
なぜ聞かれるかというと前職の雇用保険期間が2ヶ月以上会った場合は、給付制限期間が3ヶ月から1ヵ月に短縮されるからです。
mymf7さん の場合は、2ヶ月の要件を満たしていないので、対象外です。
>11日間で辞めた派遣会社からの離職票などは必要でしょうか
給付制限期間の短縮措置のために新しい方の離職票が必要になるわけなので、必要ありません。
ただし、別にもっていっても構いません。
ただ、派遣の場合は雇用期間が1年以上雇用見込みの場合なので、雇用保険に入っていないんじゃないですか?
とにかく今日、明日にでも住所地管轄の職安に行かれることをお勧めします。
失業手当はもらえます。
自己都合であれば、給付制限期間が3ヶ月ありますので、早く手続に行った方がいいです。
>11日間の就業を申請するべきでしょうか
通常求職の申込み(離職票を持って手続き)の際に、聞かれると思います。
正直に答えればいいです。
なぜ聞かれるかというと前職の雇用保険期間が2ヶ月以上会った場合は、給付制限期間が3ヶ月から1ヵ月に短縮されるからです。
mymf7さん の場合は、2ヶ月の要件を満たしていないので、対象外です。
>11日間で辞めた派遣会社からの離職票などは必要でしょうか
給付制限期間の短縮措置のために新しい方の離職票が必要になるわけなので、必要ありません。
ただし、別にもっていっても構いません。
ただ、派遣の場合は雇用期間が1年以上雇用見込みの場合なので、雇用保険に入っていないんじゃないですか?
とにかく今日、明日にでも住所地管轄の職安に行かれることをお勧めします。
関連する情報