子供が欲しいですが、私の収入では不安です。。。。夫婦ともに20代前半です。
現在結婚約半年の新婚ですが、そろそろ子供が欲しいと思っております。現在私(夫)の収入は、手取り約19万ほど・・・(基本週休2日制)
妻は専業主婦です。
毎月妻ががんばって節約してもらっております。(車など保険など入っておりますが、基本的に削減できるものはないとします。)
収支は赤字では、ありませんが約5000円貯金があるかないかです。
貯金は、現在ほとんどありません。
実は妻は、2ヶ月前まで働いており、過去2回妊娠しましたが、残念ながら2回とも流れてしまいました。。。。
そのため、体を休めることもあり退職し、専業主婦となっております。
2回の流産経験がる為、仮に今から妻がパートしても妊娠したら、すぐパートをやめて欲しいと思っております。
失業保険等も妻がもらえるようですが、私が心配症なのもあり、ボーナスとしか考えておらず、生活の試算にいれたくありません。

したがって・・・いまのところ
約半年(早く子供が欲しいので、仮に半年とします。)妻にパートをがんばってもらい、ある程度数十万貯金(もっと必要であれば教えてください。)して、
妊娠→出産→子育て(約2年)その後、保育園にいれなが妻にまた、パートなりがんばってもらう。
その間は、私の収入だけでやりくり・・・

上記のプランを考えております。
やはり、今後車検、家電の買い替えなど・・・考えたらきりがありませんが・・・出費を考えると、不安です。

よって、
①今の収入でいける!!心配しすぎ!!
②子供は、我慢し貯金がある程度できてからの子作り。。
③その他プラン
など皆さんの意見お聞かせ願います。

※本業の仕事に差し支えない程度に、私が土日バイトをすることも考えておりますが甘い考えでしょうか。(定時には帰れません・・・)
※住まいは、福岡のある地方都市です。

宜しくお願いいたします。
まずは、お住まいの地域の妊娠、出産、小児医療の助成制度を調べましょう。

私の地域は、妊婦検診費用の無料券がもらえたり、産後に健康保険から出る一時金をそのまま、入院費用にあてる手続きも出来ます。(差額分のみ支払います)。

お住まいの地域の産婦人科の出産にかかる費用も調べてみてはどうですか?

子供手当て、乳児医療無料の制度もありますし、(無責任な事はいえませんが)お金のかからない育児方法はいくらでもありますよ。


私の知り合いの方も、奥様と同じように何度か悲しい思いをされたようですが、去年(結婚四年目に)ご出産されました。
私も37歳でいろいろ悩みもありますが、授かりたいなと思っております。
失業保険は受けられるでしょうか?

失業保険について質問です。
昨年の10月16日に3年半勤めた会社を退職し、12月7日に入籍して夫の扶養に入りました。

転居によって勤務が困難というわけではなく、自己都合での退職です。

友人から「寿退社の場合は失業保険はもらえないよ」と言われたので申請をしていませんでしたが、最近、他の知り合いから申請しておけば寿でも受給できたのに…と言われてしまいました。

扶養の範囲内で働く意志があり、現在パート先を探しているのですが、失業保険は今からでも申請すればいくらか受給可能でしょうか?

求人誌等で自分でパート先を探していましたが、近々ハローワークに行ってパートを紹介してもらおうと思っています。

詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
寿は確かでなかったと思いますが、友人が言う申請しておけば・・・。
と言うのは、退職~寿までの期間が分からなかったので言ったと思います。

ちなみに自己都合退職の場合は【申請後3ケ月】になりますので、今からだとしても以前勤めていた会社に【離職票】を貰い、ハローワークに提出し、更に何かの用紙(アンケートみたいなもの)と同時に半日の講習を受けてやっと申請になります。
その日から3ヵ月後から支給になります。
また、その講習と言うのは各地域で違うと思いますが、私の地域は週に1回か2週に1回くらいのペースでしかありませんでした。
夫は8月から1号の介護保険料の支払通知がきています。

只今、会社員で年収600万円、厚生年金、社会保険、失業保険が
給料から差し引かれています。(67歳までこの給料で働きます。)
妻の私は63歳 今は年間約105、000円の年金受給です。

そこで、教えて頂きたいのですが、

夫が1号保険になったら、私の介護保険料の支払はどうなるのでしょうか?

夫の給料から、妻の介護保険料の名目で天引きされるのでしょうか?

詳しい方、教えて下さいませ。
あなたがご主人の健康保険の被扶養者であるのなら、現状通りです(あなたが65歳になるまで)。
あなたの分の介護保険料は、健康保険全体で負担しますので、個人の負担はありません。

※健康保険の保険者(運営団体)が「何々健康保険組合」である場合、一部の健康保険組合では、夫の健康保険料にあなたの介護分が加算される。




×1号保険→○第1号被保険者
×厚生年金、社会保険、失業保険→○厚生年金保険料・健康保険料・雇用保険料

なお、4月1日の時点で64歳以上の年度から、雇用保険料は掛からないはず。
取引先の会社から、当社の全社員についての個人情報の提出を求められました。
求められた内容は、当社の全社員について、氏名と社会保険の各種番号(健康保険、年金、労災、失業保険)のリスト、そして、これら社会保険関係で役所からもらった書類の写し(加入している証明として)です。書類の写しについては、基本報酬月額なども記載されているので、基本報酬月額だけは黒塗りで良いということです。
その会社の取引先が、きちんと社会保険に入っているかどうかを調査するということで、全取引先に提出を求めているようです。当社は全ての社会保険に加入し、全社員が入っていますので、何も問題ないのですが、昨年は人数だけの調査だったのが、嘘を付いた会社があったのかどうか知りませんが、今年は上記のような要求をされています。
これらの情報については、私にとっての常識では、当然社外秘であり、重要な個人情報でもあるため、社員を守るために情報漏えいはあってはならないものと思っておりました。
その取引先からの文書には、悪用はしない、漏洩はしない旨の記載はありましたが、正直言って、かなり横暴でビジネス的な常識を持ち合わせていない会社なので信用できません。
取引先とはいえ、取引は極めて少額で、しかも赤字の上に非常に横暴な会社なので、本音を言うと取引したくないところです。ですので、この要求を断って取引をなくしても良いと思っているのですが、このような要求は非常識だと思っているのは私だけ? または、もしかして、当社のような業種(IT関係)では今までこのような要求がなかっただけで、もしかしたら、違う業種では当たり前のこと? という疑問がありましたので、皆様のお知恵をいただきたく、このような要求が非常識なものなのか、それとも、一部では良くあることなのかについてご相談させてください。よろしくお願いします。
提出要請がよくある事?非常識?の問題ではないですね。

従業員や顧客の個人情報は、
仮に警察から犯罪捜査利用目的での提出を求めらてたとしても、
裁判所からの提出命令が無い限りは提供してはいけないぐらいの
極めて重要性、秘密性の高いものです。絶対に提出してはいけません。
失業保険について
子供が2才になるので夫の扶養内で仕事を探そうと思っています。
何も考えず出産で延長していた失業保険の受給手続きをしハローワークで仕事を探してい
ます。
どうやら私の受給額は夫の扶養に入れず国民年金と健保に入り直さないといけないそうです。
そうなるとかなりの納付額を支払い、手当てもなくなります。
ハローワークに行かず(失業保険をもらわず)夫の扶養に入ったまま自分で仕事を探した方が良いのでしょうか??
よろしくお願いします。
よく計算してみてから考えてください。扶養から外れるほどの日額ということは失業手当が月額108000円を超えるということですよ。国民年金や国保を支払って、会社からの手当てがなくなっても十分お釣りがきませんか?早い話、扶養内のパートの賃金より高いわけです。
それに、給付を受けているということは、必ず仕事を探すために決まった日に面談に行ったりアドバイスを受けたり出来るわけですし、給付を受けている人のみ対象の訓練校があったりもします。
不安であればいきなり手続きをしなくても一度ハロワで相談してみてもいいんじゃないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム