失業保険について。

失業保険を受けている最中に内定を貰った場合、(できれば)前日にハローワークに申請に来てくださいと言われていますが、
内定通知書のようなものは必要でしょうか?
ちなみに、4月1日から採用で、保険料満了日は3月25日でした。次回認定日(最終の認定日)は4月の一週目です。
内定をもらったのならば、すぐにハローワークに行くべきです。失業手当に残りがあれば、もらうことができますし。
証明書などは後で持っていけばいいことなので、今すぐハローワークに行けばOKですよ。その時に細かく指示されますのでご安心を。
基金訓練の給付金に詳しい方に相談!!

私は5月~8月12日まで基金訓練の基礎に通っていました。
7月10日まで失業保険給付だったので7月10日から給付金に切り替え申請しました。

許可はおりましたが入金はまだです…
そして9月からまた実践コースに行く予定ですがこのような場合学校が始まるまではアルバイトの制限はありませんか?

また給付金の方は19時間未満言われていますが、違うバイトで8時間 違うバイトで8時間違うバイトで8時間などしたら19時間は越えますが、19時間以上した場合どこで分かるんですか??失業保険中のアルバイトは厳しいですがこのような場合どうなります?一つの所なら8万以上は分かりますが…

よろしくお願い致します。
確かに数箇所に分散して実施した場合、週20時間を超えても制度的には年収換算200万を超えなければ訓練・生活支援金の受給要件に違反してないので「不正受給」には成らず問題ないでしょう。200万を超えるようでも貴方が申告せずにいる場合はよほど詳細に調査しなければ判明しないでしょう。
追伸
アルバイト先が企業としてきちんとした会計処理をしていれば貴方の住民登録している役場に支払い報告がされます。もちろん個人事業でそのとき現金払いでは難しいですが。日本の税金徴収は国民に対しては厳しいですから。支払い側からの情報で判明することになります。年度末になりますので住民税試算時に200万を超えたときに「不正受給」として告発するかまでは不明です。
教えて下さい。
只今、失業保険を頂いている身ですが認定日後(認定日19日/給付日一週間後)に就職が決まった場合、給付日には28日分いただけるのでしょうか?素人なもので知識がなくすみません、よろしくお願いいたします。
給付日っていうのは振込みされる日ですよね。
雇い入れの日=初出勤日なら
前の認定日から18日までの分は満額振込みされます。
ただ19日からの分は就職日の前日までの6日分しか頂けません。
就職日の前日は忘れずに職安に行ってください。
土日祝日にあたる場合は郵送でもOKです。
あと再就職手当、就業手当ての対象となる場合は手続きを忘れずに!
就職してから一ヵ月以内です。
もししおりをまだお持ちでしたら、もう一度読みかえす事をお勧めします。
会社都合で退職→失業保険3ケ月受給し→職業訓練
会社都合により退職し、失業手当を3ケ月受給し職安で仕事を探し、
もし仮にその3ケ月の間に仕事が決まらなかった場合
その後に職業訓練に申し込んだとすると
給付金は受給することはできますか?
職業訓練の入校日に雇用保険(失業保険)の給付日数が1日でも残っていれば訓練期間中のみ基本手当を受給する事は出来ます。
但し、職業訓練を受けると言っても誰でも受けられるものではありあせん、申込み→適性試験・面接試験→合否発表→入校、と言う流れになります、そして問題なのは殆どの職業訓練は申込みが定員の倍以上と言う事が殆どで、申し込んだから受けられるというものではありません。
失業保険受給中に再就職が決まった際の手続きについてのご質問です。
1月いっぱいで会社都合で辞め、3月末に初回認定日で失業保険を受取り、2回目認定日が4月末になります。
先日、面接を受けた会社から採用の連絡を頂いたんですが、実際に働き始めるのは5月からになります。

この際、ハローワークにはどのような手続きをすれば良いのでしょうか。

2回目認定日は通常通り、失業保険を受け取って良いのでしょうか。


上手く説明出来ず、分かりづらいとは思いますが、
しおりを見ても判断できなかった為、ご回答頂けますと幸いです。
就職おめでとうございます!!

応募方法が何で有っても内定は内定です。ハローワークの説明会で渡された手引書(しおり)に採用証明書が付いている筈です。内定した会社から記載して貰いハローワークへ届出て始めて採用決定と見なされます。

失業給付は残存日数が有れば、勤務開始日の前日まで支給されます、残存日数が勤務開始日より前ならその日まで支給されます。採用はされたが勤務日までは失業中なので、内定を伝えられた日までの支給では有りません。心配しなくて大丈夫頂いて下さい。

既にその勤務を了承したのなら就職活動をしなくて良いので、ハローワークへ連絡しなるべく早めにハローワークへ採用証明書を提出すれば良いです。内定を貰った日以降は月2回以上の就職活動記録が無くとも支給されます。認定日には毎回提出する紙(就職活動記録を書く申告書名前忘れた)に社名を書き応募結果に内定と記載して持参すれ大丈夫です。

今後は、就職活動をしなくとも良いので、のんびり過ごして下さいね。
呆れたうちの主人のことです。
主人は昨年の10月にある理由で退職しました。
50を過ぎているのでケアマネージャーを希望していますが、
生活費の実践経験がないのでなかなか採用されません。
でも私に少しだけ収入があるので、焦らず探してほしいとこちらの財布から生活費の一部を出してきました。
12月に失業保険のことを聞いたら手続きしてないって言うので、驚いて明日でもいいから手続きしてきてくれとハローワークに行かせたら、次の面接をとって帰りました。
結局不採用でしたが、先日また面接を受けてきて今結果待ちなのですが、さっき失業保険はいつ入るのかと聞いたら、手続きしてないって!
面倒だからって!
ありえないでしょう!「2万や3万の金額じゃないんだよ!何十万円も貰い損なうんだよ!」 それ以上は怒りやら、信じて確認しなかった自分への後悔や、失業保険が入らない悔しさやらが込み上げて、何も言えませんでした。
一年くらい前から、給料が足りないからと私に現金を渡してくれなくなりましたが、仕方ないと現金での支払いは全部こちらの財布から出してきました。
主人の口座は主人が管理しているので、いくらあるのか知りませんが、今まで私に渡すはずの生活費を貯金していたくせに、まだ貯金あるし~なんて言って失業手当てを受け取らないって、どーいう思考なんでしょうか?
主人は基本的にはせっかちで人が怠けてたり、面倒くさがったりすると、激怒することがあるので、私は面倒という言葉は極力言わないようにしているくらいです。
長くなりましたが、この話についてどこの部分でもいいですので、ご意見下さい。お願いします。
御主人が昨年の10月に退職されたのは間違いないのでしょうか?実はもっと前に退職されてたってことは無いですか?私は会社で人事をやっていて1年以上前に退職しているのに奥さまはまだ会社で働いていると思っている人がいました。当然保険期間は終わっていてもらえません。その方は失業保険と消費者金融からの借金で給料分をごまかしていたそうです。こういう時に夫婦の信頼関係って大切ではないでしょうか?非難するだけでは何も解決しないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム