失業保険についてお聞きします。
2008年9月に会社都合で退職し、その後2008年12月31日まで失業保険の受給を受けていました。
2009年1月1日付けで現在の会社に入社したのですが、業績不振のため今月末でまた会社都合で退職することになりました・・・。
そういった場合、また失業保険の受給対象になるのでしょうか?
被保険者期間は半年以上はあります。
よろしくお願いします。
二回目の会社で雇用保険に入っていた事、これが大前提です。
その他、いくつかの条件が有りますが、普通に休まず勤務していたのなら、つまり直前の6ヶ月間のなかで11日以下の勤務の月が無ければ雇用保険給付の対象になるはずです。
それ以前に、まずは最寄りのハローワークに相談したら確実な回答が得られるはずです。
ハローワークと派遣のキャリアカウンセラーの方に、何をやりたいかを考えろと言われ…
とっても困ってます。

キャリアーカウンセラーに何がやりたいのと再度言われました。

…といよりやりたいかで何かの仕事に就ける時代ではないと思うのは私だけではないと思う。

正社員で仕事をしていたのに、2年前仕事中のケガ(利き手の親指切断し手術してひっ付けたものの感覚がありません)のため会社都合で退職となり、失業保険をもらいつつ安易に経理総務の職業訓練校に行ったのが失敗でした。

今時、経理の経験なくて再就職できる訳がない。

経理経験2年以上。

他のことならなんとかなるんですよね。

簿記2・3級、Word・Excel・Access・パワーポイント、自動車免許有、経理&給与ソフト経験もあり、手書き伝票&帳簿も対応可能(実家の経営を手伝ってるので、帳簿も一人で全て出来ます)でも、経理の勤めの経験だけないので…ダメ。

アルバイトでも構わないのですが、…週2・3・4日の一日4~5時間ほどしかない。

生活出来ません(^^;

派遣で一般事務は4年勤めたのですが、それも悔やまれます。

一般事務は…意味ないと思われるようで、たとえ出荷伝票や受発注が出来ても…なんの役にも立たない。

それを何とか面接時にアピールして入るのよ!

と言われても、25人も受けて1人採用の会社ばかりの面接で、キラリ光るものではなく結局企業は…若い子を採用する。

その企業をどんなに調べあげて、面接に行っても…今はそれが当たり前なんですよね。

面接のやり取りも、マニュアル化され皆同じ。

なので自分の特技である、デザインした用紙に自己PRを書いて少しでも、興味を持ってもらおうと頑張りました。

何も経理総務にこだわり続ける必要もないと思い、別の職種の企業も受けてみることにしました。

そのおかげか2社受かりましたが、入ってすぐに辞めてしまいました。

…今残っている人達がどんなつらい状況で働いているか、すっごく分かりました。

少ない人数で頑張っているのも、他人を嫌がらせすることで憂さ晴らしして頑張る人の気持ちすらも分かります。

仕事丸投げで、夜逃げする人すらも居て…。

びっくりな職場ですが、残って頑張る人も居る。

…体力気力のない自分が、そこには居た。

なんとも甘い考えでいつまでもいる訳にもいかないのに、何をしたいの?

結婚しろと言われ、回りの人からも両親からも見合いの話しばかり。

ですが、私は結婚してもたぶんダメな人間なんですよね。

すぐに離婚すると思います。

何がやりたいのか?疑問。
ハロワもカウンセラーも結局は他人事です。ハロワの仕事なんて誰でもできます。あれが公務員なのが昔から疑問です。さて、あなたはあまり自分を責めない事です。今はやりたい仕事できる時代ではないです。また仕事自体もありません。これは政治の責任だと開き直ることが肝心だと精神科の医者ですらいいます。あなたはかなりの怪我をしているので生活苦しいなら一人暮らしして生活保護を受けてください。また結婚は仕方なくやるものではありません。あなたが一生、一緒に過ごしたいという相手が必ず現れます。焦りは禁物。あなたはあなたの人生です。他人と比較するものではありません。元気を出して共にこのくだらん時代、生きていきましょ。
失業保険をもらってる間に就職して、再就職手当の手続きを2月20日頃にしました。試用期間が2・3か月(人によって違う)でその間は時給です。実際の時給より50円安く給料の支払いがありました。来月返してくれるみ
たいですが・・・給料計算が30分単位で毎日15から20分のサービス残業があります。社員になっても社会保険がないし、有給もないと入ってから知りました。かなりのブラック会社と思われます。ただ雇用保険は最初からありました。
再就職手当をもらってから辞めるかどうか悩んでます。
前職ははけんでしたが今の時給より550円もいいです。いつ切られるかわかりませんが休みも多いし給料のいい派遣の方がいいのかな。社員になっても給料は安いみたいでボーナスは2年目から、しかも安いみたいです。
仕事内容は全く同じです。みなさんならどうしますか?できればいますぐに辞めたいのですが・・・45日前に言ってくださいと最初に言われ、急に辞めた場合は給料の支払いはしないとのこと。ブッチや辞める人が多いそうです。
文章が下手で読みづらく申し訳ございません。いいアドバイスをおまちしております。
読む限りでは労働法違反が有りそうな会社ですね。
応募の時に書いてあった労働条件と異なるようでしたら労基署に言う事もできますが
その会社にいても大変な様子が分かりますので、密告はお勧めしません。
ブッチや即日退社がまかり通っているのであれば、給料をもらってすぐ辞めるのも仕方がないと思います。
ただ働いた分は会社に「賃金支払いの義務」が生じるので、そこは頑張って貰ってください。
失業、再就職について質問です。
助けて下さい!!私は27才で4月末に正社員で七年勤めた会社を退職しました。
(月給20万くらい)理由は結婚を機に拘束時間の短い職に転職をしたかったので自己都合となります。その前から転職活動をするためハローワークに行き色々と面接しましたが決まらずにいました。ハローワークの方に事務業務の短期(半月)のアルバイトを紹介して頂き、私のスキルアップのためと考え引き受け、一週間たちました。今日、社長より「ずっととは言わないけどもう少し契約延長しませんか」 とお誘い頂きました。受けたいのはやまやまですが、契約期間が曖昧でおそらく短期になりそうなこと、時給が安いことを考えると失業保険をもらった方が生活に余裕がでそうな気がします。
しかもまだ失業手当ての受給手続きをしていないのできっと再就職手当てももらえないのでは、と思います。みなさまならどうしますか!?ちなみに以前は販売業で転職は事務を考えており、バイト先での経験はきっと今後も役立つとは考えています。
これからのあなたに 最も良いと思われる選択をするのに、あなた自身に知識と情報が足りないように思う。

あなたが当面の生活費のために失業給付を受けたいのなら 離職票をハロワに持参して失業給付の受給手続きをしなければ何も始まらない。その手続きに有効期限はないけれど、受給対象になる期間は離職後 1年以内だから このまま受給手続きをせずにアルバイトを続ければ失業給付を受けずに終わってしまうかもしれない。(離職後 1年以内に雇用保険に再加入すれば 被保険者期間は通算されるから、まるっきり無駄に捨ててしまうわけではないが)

すぐに再就職するんだ!という意欲を駆り立てて 自分を追い込むために あえて失業給付の受給手続きをしない選択があってもいいとは思うが、予想以上に再就職に苦労していて 就職活動が長期化することも考えられるようなら まずは受給手続きはしておくべきだと思う。これから受給手続きをしても 最初の基本手当が振り込まれるまでには3ヶ月以上の時間がかかるのだから。

そして アルバイトでの事務経験を尊重したいとしても、短期間の事務経験がどれほど役に立つのか(あなた自身に満足感があっても その経歴が転職応募先で評価されるのか)を冷静に考えることも大事だと思う。何より 現在のアルバイトが短期で終わってしまうのか、このまま続ければ雇用保険に加入してもらえるのか、いずれ正社員に登用される可能性はあるのか を社長に聞いて、それが難しかったり 給与条件等が折り合わないようなら 事務の実務経験が積める他の仕事を 派遣も含めて探し始めることも考えたほうがいいよね。

『みなさまならどうしますか!?』と聞かれれば いろんな意見があると思うけど、自分の置かれた状況(持っているスキル、夢や希望、預貯金額など)をわかった上で 決めるのはあなた自身だから。

もちろん、ご主人には真っ先に相談しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム