失業保険受給にあたっての、年金、健康保険について・・
日額5040円の失業保険を受給することができるのですが、その際に、国民年金、健康保険は扶養には入れないですよね・・
失業保険を満額受け取って、それでもなかなか仕事が見つからなかった場合、主人の扶養に戻ることはできるのでしょうか・・
日額5040円の失業保険を受給することができるのですが、その際に、国民年金、健康保険は扶養には入れないですよね・・
失業保険を満額受け取って、それでもなかなか仕事が見つからなかった場合、主人の扶養に戻ることはできるのでしょうか・・
被扶養者の認定は健保の裁量ですので、雇用保険の受給状況を確認しない健保もありますが、多くの健保が認めないかと思います。
雇用保険受給終了後についても結局は各健保の裁量になりますが、通常は認めてくれます。
なお、年金3号は健保の扶養に入れれば、問題なく入れます。
雇用保険受給終了後についても結局は各健保の裁量になりますが、通常は認めてくれます。
なお、年金3号は健保の扶養に入れれば、問題なく入れます。
失業保険など、もらえるお金について教えてください。2008年9月30日に正社員を退職し、(正社員として4年半勤務)、その翌日から旦那の扶養に入り、パートで(扶養内)2009年9月末まで働き、退職。
5年半同じ会社で働いていました。その後、同年、12月に出産。現在、無職です。二人目の子供もほしいのでまだ、働く予定はありません。正社員を退職した際、上司には失業保険などは、もらえないよ。といわれたので、何も、もらえないとずっと思っていました。最近になって、自分と同じような道筋をたどってきたママ友が、失業保険をもらうとか、いっていたので気になりました。特に、申請とか手続は、全くしていないので、期限切れな気もしていますが、教えてください。そのママ友は、パート(扶養内)でも旦那が雇用保険を払っているので、もらえると言っていました。本当ですか?
5年半同じ会社で働いていました。その後、同年、12月に出産。現在、無職です。二人目の子供もほしいのでまだ、働く予定はありません。正社員を退職した際、上司には失業保険などは、もらえないよ。といわれたので、何も、もらえないとずっと思っていました。最近になって、自分と同じような道筋をたどってきたママ友が、失業保険をもらうとか、いっていたので気になりました。特に、申請とか手続は、全くしていないので、期限切れな気もしていますが、教えてください。そのママ友は、パート(扶養内)でも旦那が雇用保険を払っているので、もらえると言っていました。本当ですか?
残念ながらあなたは期限切れです。
延長申請をしていなかったからです。
離職してから1年以内に延長申請をしていたらよかったと思います
離職の日の翌日から1年間のうちに、
『病気やけが、妊娠、出産、育児、親族の看護などで引き続き30日以上働くことが出来ない』
という場合、この「受給期間の延長制度」を使うことをおすすめします。
延長を希望する場合は、引き続き30日以上働くことができなくなった日の翌日から「1ヵ月以内」に手続きをする必要があります。
手続きに関しては、申し出れば「受給期間延長申請書」というものがもらえますので、それに準じて行えばOKです。
なお、この延長は最大3年間まで行うことができますので(つまり、もともとの1年間と合わせて合計4年間)、「子供が3歳になるまで」のような形で使われるかたも多いですね。^^
延長申請をしていなかったからです。
離職してから1年以内に延長申請をしていたらよかったと思います
離職の日の翌日から1年間のうちに、
『病気やけが、妊娠、出産、育児、親族の看護などで引き続き30日以上働くことが出来ない』
という場合、この「受給期間の延長制度」を使うことをおすすめします。
延長を希望する場合は、引き続き30日以上働くことができなくなった日の翌日から「1ヵ月以内」に手続きをする必要があります。
手続きに関しては、申し出れば「受給期間延長申請書」というものがもらえますので、それに準じて行えばOKです。
なお、この延長は最大3年間まで行うことができますので(つまり、もともとの1年間と合わせて合計4年間)、「子供が3歳になるまで」のような形で使われるかたも多いですね。^^
国民健康保険 住民税の支払いについて
失業し(自主退職)、現在休職中です。
失業保険をもらいながら、求職活動を行っています。
毎月の国民健康保険料が4万円、住民税が1期分で7万円、年金は免除してもらっています。
支払いは健康保険、住民税を1番にこれまで支払ってきました。
しかし、貯金も底をつき、失業保険では足りずに、
保険料の支払は、カード会社に10万円借り入れをしながら、
失業保険で返済といった生活をしています。
ただ、失業保険の需給ももうすぐ終わりです。
甘いことを言っているのはわかるのですが、奨学金の返済も含め、
支払いだけでもういっぱいいっぱいです…。
田舎なので就職活動で県外に出て面接などもありますが、もう交通費まで回すお金がありません。
保険料や住民税は絶対に払わないといけないのはわかっているのですが
借金してまで支払うのがきついです。支払いをやめたらどうなりますか?
お金がないため、体調が悪くても病院にもずっとかかってはいません。
もう、お金のことを考えると、何もやる気が起きないです・・・。
失業し(自主退職)、現在休職中です。
失業保険をもらいながら、求職活動を行っています。
毎月の国民健康保険料が4万円、住民税が1期分で7万円、年金は免除してもらっています。
支払いは健康保険、住民税を1番にこれまで支払ってきました。
しかし、貯金も底をつき、失業保険では足りずに、
保険料の支払は、カード会社に10万円借り入れをしながら、
失業保険で返済といった生活をしています。
ただ、失業保険の需給ももうすぐ終わりです。
甘いことを言っているのはわかるのですが、奨学金の返済も含め、
支払いだけでもういっぱいいっぱいです…。
田舎なので就職活動で県外に出て面接などもありますが、もう交通費まで回すお金がありません。
保険料や住民税は絶対に払わないといけないのはわかっているのですが
借金してまで支払うのがきついです。支払いをやめたらどうなりますか?
お金がないため、体調が悪くても病院にもずっとかかってはいません。
もう、お金のことを考えると、何もやる気が起きないです・・・。
住民税はどうしようもありません(><) 市役所に行き、分納の相談をするくらいしかできません。
健康保険は、親の扶養に入るのは難しいでしょうか?失業給付の受給が終わったら、無収入になると思いますので、一度親に相談するのも手ですね。
一回に4万は確かに高いです(T_T)任意継続の方が安く済んだのではないでしょうか?
健康保険は、親の扶養に入るのは難しいでしょうか?失業給付の受給が終わったら、無収入になると思いますので、一度親に相談するのも手ですね。
一回に4万は確かに高いです(T_T)任意継続の方が安く済んだのではないでしょうか?
関連する情報