現在ハローワークの職業訓練校に通っていらっしゃる方・または最近通っていらっしゃった方に質問します。

失業保険の入金なのですが、いつごろ入金されてきましたか?
月末締めの翌月中旬(15日)らしいけど、早く入金されないかな~と思っているので。。。
翌月13~15日ぐらいに振込されてました。
ただ管轄のハロワでの手続の関係なのか、中には20日過ぎても振込されてないと言っていた方もいました。
失業保険の自己都合、会社都合についての質問です。玄人の方回答お願いします。
最近会社を自己都合でやめ、失業保険を貰う手続きをしています。
ハロワの方にお話をしていたら残業時間等々もろもろの理由で会社都合になると言われました。
もちろん保証が違うので出来れば会社都合にしたいです。
会社都合になる理由が何個か有るうちで一番スマートに行くのが残業時間だと言われました。(100時間前後でした)
ですが、ネットサーフィンで調べたところ残業時間で会社都合にする場合、会社に確認が行き、酷いと会社に行政から指導が入り、会社側が補助金等出づらくなるとの情報を発見しました。
私的には今後会社の方や会社と関わる可能性が有るので、会社の方に悪く思われたく有りません。
そこで質問なのですが、

①残業時間がオーバーしている事をハロワの方は『離職理由に係る申立書』等かまして会社に確認をとらなくてはならないのか。
●(賛否両論で、『ハロワの担当者による。』とか『確認を取る決まりが有る。』とか今一良くわかりませんでした。実際周りの人に聞いても会社に確認されなかったパターンとされたパターンが有るようです。 )
現時点ではハロワの方に『離職理由に係る申立書』という会社に意義申し立てる用紙を渡され『記入して下さい。』
と言われている状態ですが、これだと確実に会社に『あいつ会社都合にしてきた』と思われる気がして悩んでいます。
そこで、
②『離職理由に係る申立書』を出さずに残業時間がオーバーしている事だけを会社に電話レベルで確認してもらいすまされないものか。
●退職前3ヶ月のタイムシート、給料明細を持って行き、その事を会社の人事の方に電話で確認程度ですまないものかと考えております。
残業していた事は事実なので、会社に電話レベルで確認を取られるのはかまいません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出来れば、行政などのちゃんとした回答の参考になるurlなどが有るととても助かります。
自己の経験談も有り難いです。(知り合いの話はごめんなさい。)
もしかりに担当者の方により違うのなら話し合ってなんとか都合の良い所におさめたいので、そこらへんも教えて頂きたいです。(法的に裏道というか…があるならその方法も教えて頂きたいです)

以上です。回答宜しくお願い致します。
>出来れば、行政などのちゃんとした回答の参考になるurlなどが有るととても助かります。

そう思うならハロワークであなた自身が自分の担当者にご相談ください。

玄人の意味は何を指すのかわかりませんが、だったらお金を払ってご依頼ください。もっともハロワの担当者がどういう行為を行うかはその人ここの状況によって違いますし、担当者の判断によって違います。マニュアル通り動いているわけじゃありません。

>①残業時間がオーバーしている事をハロワの方は『離職理由に係る申立書』等かまして会社に確認をとらなくてはならないのか。

離職票が自己都合になっているのであれば会社に確認を取らなければできませんよね。あからさまに残業が超えているということが事前に証明できているならその時点で指導が入っているはずです。

>これだと確実に会社に『あいつ会社都合にしてきた』と思われる気がして悩んでいます。

異議申し立てをするとういことはそういうことです。悪く思われることが嫌なら自己都合にするというのが一番確実なことです。

補足にてついて:
>担当の方により違うと言う事も無いようです。

あたりまえです。ハロワで”担当者によって対応が違うんですか”と聞いてそうですよとは絶対答えませんよ。
実務としてやっている経験上担当者によって対応が違うという意味です。
失業者が残業が多くて失業しても、異議申し立てをすれば会社都合になることを必ず教えてくれるわけじゃありません。
良い担当者にあたったようでよかったですね。
求職中に活動資金が尽きてしまいました。
現在親と同居中で求職中なのですが、失業期間が長く失業保険も無くなってしまい生活費や求職活動に必要な履歴書や証明写真代、交通費等がなくなってしまいました。
不必要な贅沢品等を売って数ヶ月くらい生活、求職活動費にしていたのですが、売れる物が無くなり
何とか親に工面して貰おうと思ったのですが、家計も住宅ローンや月の生活費で赤字続きでまともな食事もしていない状況なので
余裕が全く無く頼れません。
不本意ですが他人様からお金を借りる方法しか思い浮かばいのですが消費者金融は無職では借りれないですし
公的な資金の貸付や職業訓練中の給付は条件が全て「世帯の主たる生計者」になっており自分では需給出来ません。

友人や親戚などには絶対に迷惑を掛けたくないので公的なものや消費者金融などから借りたいと思っているのですが
ハローワークに通うのにも車で1時間位かかる田舎なので求職活動にどうしてもお金が必要なのですが
もう闇金融からお金を借りて求職活動をするしかないのかと思っています…

博識な方どうか知恵をお貸しして頂けませんでしょうか…?
まったく現在の不況下で就職活動・・・、ハローワークに行くにも、
車で1時間とは・・・大変ですね・・・ご兄弟はいないのでしょうか!?
いれば、親族から借りた方がいいと思いますが、一度、市役所での相談
をお勧めします・・・税金などの免除制度が、ありますので、
多少、生活の負担が軽くなるかと思いますが・・・
ちなみに、パソコンがあれば「履歴書」はダウンロードできます・・・
また、面接の際に交通費を出してくれる会社もあるので、ハローワークなどに
行った時確認して下さい。
親にはあまり負担をかけられない状況・・・場合によっては、「生活保護」という
方法があります。(市役所でご相談ください)
雇用保険について教えて頂きたいですm(__)m

23年の9月末まで2年半正社員で働いていて、自己都合退職しました。


その後ハローワークで失業保険の手続きをして、3ヶ月の給付制限中に派遣社員で就職しました。ですが1ヶ月で辞めてしまい現在は8月までの短期アルバイトをしています。

そこでお伺いしたいのですが、2年半掛けていた雇用保険を継続するには離職してから1年以内に雇用保険がある会社に転職をしたら自動的に継続になるのでしょうか?

調べてみたのですがよく分からなかったのでどなたかよろしくお願いしますm(__)m
雇用保険の被保険者期間は2つあります。

ひとつは受給資格を決める被保険者期間で、こちらは雇用保険の被保険者ではなくなった日から、再び被保険者になった日が1年以内であり、その間に失業給付の受給申請をしてしまうと、1円も受給していなくてもリセットされ、再就職先以降の職場で新たに受給資格を得なければ次に失業給付の受給申請をすることはできません。

もうひとつは所定給付日数を決める算定基礎期間で、雇用保険の被保険者ではなくなった日から、再び被保険者になった日が1年以内であり、その間に失業給付の受給申請をしても、1円も受け取らなければ通算されます。

補足について。
雇用保険被保険者証はなきゃないでどうにでもなります。

試用期間中は一切社会保険に加入しない会社もあります。求人に応募する際に確かめましょう。入社したのが1年以内でも、試用期間中に1年を超えてしまうと通算されなくなっちゃいます。
現在、パチンコ店にアルバイトで努めて3年になる30代前半女性です。会社で社会保険に加入もしてます。
勤め先が客数増加と人員不足の為に10月くらいからかなりキツいシフトになり、体に負担がかかり腰と前からの持病もあり悲鳴をあげてます。上司にも事情を話してシフトの相談はしたのですが、キツいのはみんな一緒だから変わらないと言われました。店長から12月までには上の方に人員(社員)を増やすように要請したから少しの間辛抱してほしいと言われ我慢したのですが、3ヶ月たった今でも状況は変わらず、最近になってバイト募集を張り出してました。4月には新卒社員が4名くらい入る予定らしいのですが、それまでは体がもちそうになくて辞めようと思います。貯まっている年休を消化して失業保険を申請するつもりですが、この場合はやはり自己都合になるんでしょうか?
自己都合になります。

会社都合というのは「倒産」「(会社側の意志による)解雇」などが事由となります。

もちろん、身体を壊してしまい、働ける状況にない…という場合は会社都合ですが、その場合は雇用保険ではなくまた別の保険制度になるため、今回のお話とはまた異なるケースですね。
関連する情報

一覧

ホーム