ハローワークについて質問です。
今パートで働いて三年経ちます。旦那の扶養内で働いていて、雇用保険引かれてます。
今の職場を辞めて新しい職場を探すか、職業訓練を…と考えてるんですが今の状況でも職業訓練って受けられるんでしょうか?
パートでも失業保険って貰えるのですか?
保険は旦那の入ったままで探してもいいのでしょうか?
まったくの初心者で分かりません。
1つでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
今パートで働いて三年経ちます。旦那の扶養内で働いていて、雇用保険引かれてます。
今の職場を辞めて新しい職場を探すか、職業訓練を…と考えてるんですが今の状況でも職業訓練って受けられるんでしょうか?
パートでも失業保険って貰えるのですか?
保険は旦那の入ったままで探してもいいのでしょうか?
まったくの初心者で分かりません。
1つでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
はい。雇用保険が引かれているのであれば、パート勤務の方でも公共職業訓練に行くことが出来ます。
今の季節でしたら、職業訓練のコースも色々選べますので、なるだけ長いコースを選んだ方がお得です。
訓練期間が終了するまで、雇用保険(失業保険)は延長され交通費も毎月支給されますので安心です♪
今の季節でしたら、職業訓練のコースも色々選べますので、なるだけ長いコースを選んだ方がお得です。
訓練期間が終了するまで、雇用保険(失業保険)は延長され交通費も毎月支給されますので安心です♪
今3ヶ月の失業保険をもらっている期間中で、あと2週間弱で最後の申告日がきます。私は会社都合での離職だった為、条件を満たせば後2ヶ月支給が延ばせるとのことです。その条件が、この3ヶ月
の受給期間中に2社以上の面接、または書類選考などの活動があるが、就職できなかった場合(簡単に言えば)
なのに、私はうっかりしていてまだどこにも出していないんです。あと、理不尽かと思うのですが、会社都合で止むを得ず離職した人と、私的理由で辞めた人が、同じ3ヶ月の支給ということになんだか納得いかないのもあり、せっかくならあと2ヶ月受給したいと思っています。
活動経歴を作りたいのですが、時間がせまっており、しかもハローワーク経由で面接などして、受かってしまったら、受給できなくなってしまうので、ハローワークに登録していない会社で、募集しているところ(かつすぐに合否のでるところ)を探すには、どういった方法がありますか?
大変心苦しい質問なのですが、お答え頂ける方がいらっしゃればと思い、やっとのことで質問しました。どうかご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
の受給期間中に2社以上の面接、または書類選考などの活動があるが、就職できなかった場合(簡単に言えば)
なのに、私はうっかりしていてまだどこにも出していないんです。あと、理不尽かと思うのですが、会社都合で止むを得ず離職した人と、私的理由で辞めた人が、同じ3ヶ月の支給ということになんだか納得いかないのもあり、せっかくならあと2ヶ月受給したいと思っています。
活動経歴を作りたいのですが、時間がせまっており、しかもハローワーク経由で面接などして、受かってしまったら、受給できなくなってしまうので、ハローワークに登録していない会社で、募集しているところ(かつすぐに合否のでるところ)を探すには、どういった方法がありますか?
大変心苦しい質問なのですが、お答え頂ける方がいらっしゃればと思い、やっとのことで質問しました。どうかご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
私自身も会社都合で失業保険を受けています。個別延長給付を60日受けて残り30日です。
個別延長給付をどうしても受けたいのであれば時間が無いのですぐにハロワ経由で書類選考の募集を2社探し応募し
さらにネットなどでも2社応募してください。
大事なのはハロワから紹介を受けた事実です。受給資格書に紹介2件とはんこを押されれば実績になります。
書類選考の結果が届く日が認定日を過ぎるようでも紹介された実績があれば大丈夫です。
が、しかし認定最終日に延長をハロワに言われるかどうかは担当の人次第だそうです。
これからお教えするのはものすごく最低の人間がする裏技ですのでやるかやらないかはご自身の良心に聞いてください。
まず、いきなり面接の募集は避けましょう。
書類選考が通らないように履歴書を細工してみてください。
字を汚く書く・写真は鮮明ではなく自宅でスキャンして光沢の無い用紙にモノクロ印刷して張り付ける・すべて略語で書く(株)H25など。
とにかく会社が見てこの人やるきねーなー非常識だなって思わせれれば書類も絶対通過しません。
万が一面接になったらスーツなど正装ではなく私服で非常識な言葉遣いをすれば5分で面接は終了でしょう。
私の場合は時間があったので面接セミナーや書類選考突破セミナーなどハロワが主催しているものに行きましたが、どうしても受かりたくなかった書類や面接はてきとーにやり過ごし不採用となりました。
あとは失業認定申告書は丁寧に書きましょうハロワに好印象になるように。
O月O日紹介を受けましたOO株式会社に書類を送付O/O、合否の連絡はO日後です。もしくは合否の結果不採用となりました。
私も残り30日となり、やっと希望の募集を見つけ昨日真剣に面接を受け同日に採用の連絡を頂きました。
なんとなく受けたくない面接に行くのも本番の面接での練習にはなるので延長が決まったらいろいろ受けてみてください。
個別延長給付をどうしても受けたいのであれば時間が無いのですぐにハロワ経由で書類選考の募集を2社探し応募し
さらにネットなどでも2社応募してください。
大事なのはハロワから紹介を受けた事実です。受給資格書に紹介2件とはんこを押されれば実績になります。
書類選考の結果が届く日が認定日を過ぎるようでも紹介された実績があれば大丈夫です。
が、しかし認定最終日に延長をハロワに言われるかどうかは担当の人次第だそうです。
これからお教えするのはものすごく最低の人間がする裏技ですのでやるかやらないかはご自身の良心に聞いてください。
まず、いきなり面接の募集は避けましょう。
書類選考が通らないように履歴書を細工してみてください。
字を汚く書く・写真は鮮明ではなく自宅でスキャンして光沢の無い用紙にモノクロ印刷して張り付ける・すべて略語で書く(株)H25など。
とにかく会社が見てこの人やるきねーなー非常識だなって思わせれれば書類も絶対通過しません。
万が一面接になったらスーツなど正装ではなく私服で非常識な言葉遣いをすれば5分で面接は終了でしょう。
私の場合は時間があったので面接セミナーや書類選考突破セミナーなどハロワが主催しているものに行きましたが、どうしても受かりたくなかった書類や面接はてきとーにやり過ごし不採用となりました。
あとは失業認定申告書は丁寧に書きましょうハロワに好印象になるように。
O月O日紹介を受けましたOO株式会社に書類を送付O/O、合否の連絡はO日後です。もしくは合否の結果不採用となりました。
私も残り30日となり、やっと希望の募集を見つけ昨日真剣に面接を受け同日に採用の連絡を頂きました。
なんとなく受けたくない面接に行くのも本番の面接での練習にはなるので延長が決まったらいろいろ受けてみてください。
失業保険給付制限中のバイトについて。
今年の6月末に職場を退職し、その後バタバタと忙しく、パートに出ようと余裕が出てきた
今月初旬に失業保険の申請に行きました。
給付制限があるので、給付は来年になるのですが、退職した職場より
『後任の人が11月から3月まで休職することになったので、その間アルバイトに来て欲しい』と相談が来ました。
仕事の内容が少し専門的な知識を必要とするため、求人募集をしても応募が少なく困っているとのことです。
個人的には、とてもよくしてくれた会社なので助けに行きたいとは思いますが、
期間限定だとそのあとの仕事探しも困るだろうな…と悩んでおります。
こういうケースの場合だとまた4月から失業保険の請求が出来るのでしょうか?
それとも失業保険の給付を辞退しなければいけないのでしょうか?
アルバイトの条件は、平日9:00から16:00で時給などは聞いていません。期間限定なので雇用保険などにも
加入しないと思います。
今年の6月末に職場を退職し、その後バタバタと忙しく、パートに出ようと余裕が出てきた
今月初旬に失業保険の申請に行きました。
給付制限があるので、給付は来年になるのですが、退職した職場より
『後任の人が11月から3月まで休職することになったので、その間アルバイトに来て欲しい』と相談が来ました。
仕事の内容が少し専門的な知識を必要とするため、求人募集をしても応募が少なく困っているとのことです。
個人的には、とてもよくしてくれた会社なので助けに行きたいとは思いますが、
期間限定だとそのあとの仕事探しも困るだろうな…と悩んでおります。
こういうケースの場合だとまた4月から失業保険の請求が出来るのでしょうか?
それとも失業保険の給付を辞退しなければいけないのでしょうか?
アルバイトの条件は、平日9:00から16:00で時給などは聞いていません。期間限定なので雇用保険などにも
加入しないと思います。
失業給付は1年で受給資格がなくなりますので、仮に4月に申請できたとしても
4月、5月の2カ月しか受け取れないことになります。
そのことを考慮して判断してください。
4月、5月の2カ月しか受け取れないことになります。
そのことを考慮して判断してください。
昨日、支店長との面談があり椅子に座るやいなや「契約更新はしませんので。」と言われました。
私だけ、みんなより面談が一カ月も無かったので何か企んでいるのでは?と、うすうす感じておりました。
過去知恵にもありますが、契約パートです。6時間30分(昼休憩1時間抜いております)週5日勤務です。雇用保険には加入しております。
去年12月に入籍しました。でも、扶養家族には入っておりません。会社では、○○卸商健康保険組合に加入しているようです。
平成22年2月1日から勤務、3カ月後に更新手続きをして、6月末に1年契約の更新手続きをしました。(うちの会社は、6月末〆で、派遣も含め更新月となります。)で、一年後の契約更新月だったのです。
契約更新しない理由として、「会社の業績が悪い為」だそうです。
1か月半前からの通告ですが、支店長は何回も何回も「解雇解雇…」と連発しており、更新しない事が解雇なのかな?と考えてしまう程でした。
そこで私は、「契約満了でもちゃんと、解雇って書いてください!」と言っておいたのですが、人事に相談しますとの事。
私は契約更新希望でしたが、面談の席でいきなりだったので、「更新したい!」と言えませんでした。皆さんのご意見を読んでいると、「更新したい!」と伝えなければ、離職票の離職区分?で痛い目を見るような事が書いてありました!!
明日、辞めたくないと支店長に相談すれば間に合いますか?
あと、失業保険をすぐに貰えるようにするには、どうすればよいですか?
今からでもPCで仕事を探しますが、43歳なのですぐには見つからないと思います。こんな会社でも、約50社目でやっと受かった会社でしたから…それを考えると、少しでも早く失業保険を貰わないと生活がやっていけません。
どうぞ、よいお知恵をおかしくださいませ!!
私だけ、みんなより面談が一カ月も無かったので何か企んでいるのでは?と、うすうす感じておりました。
過去知恵にもありますが、契約パートです。6時間30分(昼休憩1時間抜いております)週5日勤務です。雇用保険には加入しております。
去年12月に入籍しました。でも、扶養家族には入っておりません。会社では、○○卸商健康保険組合に加入しているようです。
平成22年2月1日から勤務、3カ月後に更新手続きをして、6月末に1年契約の更新手続きをしました。(うちの会社は、6月末〆で、派遣も含め更新月となります。)で、一年後の契約更新月だったのです。
契約更新しない理由として、「会社の業績が悪い為」だそうです。
1か月半前からの通告ですが、支店長は何回も何回も「解雇解雇…」と連発しており、更新しない事が解雇なのかな?と考えてしまう程でした。
そこで私は、「契約満了でもちゃんと、解雇って書いてください!」と言っておいたのですが、人事に相談しますとの事。
私は契約更新希望でしたが、面談の席でいきなりだったので、「更新したい!」と言えませんでした。皆さんのご意見を読んでいると、「更新したい!」と伝えなければ、離職票の離職区分?で痛い目を見るような事が書いてありました!!
明日、辞めたくないと支店長に相談すれば間に合いますか?
あと、失業保険をすぐに貰えるようにするには、どうすればよいですか?
今からでもPCで仕事を探しますが、43歳なのですぐには見つからないと思います。こんな会社でも、約50社目でやっと受かった会社でしたから…それを考えると、少しでも早く失業保険を貰わないと生活がやっていけません。
どうぞ、よいお知恵をおかしくださいませ!!
「契約満了でもちゃんと、解雇って書いてください!」これは違いますね。
契約途中で切られるのが解雇です。
あなたの場合は「特定理由離職者」・・・「期間の定めがある労働契約の期間が終了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該契約更新に合意が成立するに至らなかった場合に限る)」
若しくは「特定受給資格者」・・・「期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者」
のどちらかに該当する可能性があると思います。契約書の内容によります。
そのどちらに該当しても給付制限期間(待期期間ではありません)3ヶ月はつきません。
給付日数は雇用保険加入期間が5年未満ですからどちらも90日になります。
離職票発行を会社に依頼する場合、気をつけることを書きます。
特定理由離職者になるためには「離職理由コード」を23⇒期間満了(雇用期間3年未満、更新明示なし)離職区分2C
特定受給資格者になるためには「離職理由コード」を22⇒雇い止め(雇用期間3年未満、更新明示あり)離職区分2D
こうなっていれば間違いなく給付制限はつきません。
「補足を受けて」
あなたが待機と言っているのは給付制限期間3ヶ月のことです。待期期間とは申請したあとにある7日間の事です。
契約途中で切られるのが解雇です。
あなたの場合は「特定理由離職者」・・・「期間の定めがある労働契約の期間が終了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該契約更新に合意が成立するに至らなかった場合に限る)」
若しくは「特定受給資格者」・・・「期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者」
のどちらかに該当する可能性があると思います。契約書の内容によります。
そのどちらに該当しても給付制限期間(待期期間ではありません)3ヶ月はつきません。
給付日数は雇用保険加入期間が5年未満ですからどちらも90日になります。
離職票発行を会社に依頼する場合、気をつけることを書きます。
特定理由離職者になるためには「離職理由コード」を23⇒期間満了(雇用期間3年未満、更新明示なし)離職区分2C
特定受給資格者になるためには「離職理由コード」を22⇒雇い止め(雇用期間3年未満、更新明示あり)離職区分2D
こうなっていれば間違いなく給付制限はつきません。
「補足を受けて」
あなたが待機と言っているのは給付制限期間3ヶ月のことです。待期期間とは申請したあとにある7日間の事です。
関連する情報