失業保険はもらえますか?
12月末の派遣会社を退職し、
1月に結婚しました。
それからしばらくアルバイトをしたりしていましたが、
派遣会社を辞めてから失業保険はもらっていません。

今派遣会社に問い合わせ中で離職票再発行をお願いしているのですが…

ずいぶん期間が開いてしまっていますが
失業保険はでますでしょうか?

教えて下さい。
在職中、雇用保険に加入していましたか、原則として離職の日以前2年間に被保険者期間(賃金支払い基礎日数が11日以上ある月)が通算して12ヶ月以上あることが必要です、これをクリアしているとして、受給期間の延長がして無いと受給期間が離職してから1年しかありませんので今すぐ求職の申し込みをしても、待機7日間、給付制限90日、を経て支給ということになり、残り日数がわずかになります、
失業保険について質問です。来年5月まで正社員として働き、退社して子供を産みます。一年後くらいに再就職を探し、もし見つからなかった場合、
出産の為辞めたということで失業保険が貰えると聞いたのですが、この場合いつからいつまでもを基本に金額が計算されるのですか?
来年5月までに被保険者期間が12ヶ月あると仮定します。

本来は5月の離職から1年間が、雇用保険の求職者給付を
もらうための期限です(例外もありますが、1年とします)。

しかし出産などのために求職しないときは、その旨申し出て
この期限を伸ばしてもらうことができます。
1年求職しないのなら、期限を2年に延ばしてもらえるのです。
延長した期間が終わり、求職できる状態になったら改めて
ハローワークで求職者給付の申請をします。
それからも就職先が見つからず、失業の状態にあれば、
前の会社に勤めていた年数を基準にもらえる日数が決まります。

金額は離職する直前の給料6ヶ月分が基本です。
失業保険給付について
ネットで失業保険を調べたところ、以下の文章がありました。

派遣労働者が任期満了をもって退職した場合では、退職してすぐ会社に離職票を請求すると、結果としては自己都合の退職となってしまいます。この場合は待機期間7日間だけでなく、3ヶ月の給付制限期間を経なければ、失業保険を受け取ることが出来なくなってしまいます。

しかし派遣労働者が任期満了で退職してから、離職票を請求しないで会社から郵送されてくるのを待っていた場合は、およそ1ヶ月ほどで郵送されてくると思いますが、この場合は3ヶ月の給付制限期間なしに、失業保険の給付を受けることができるのです。

とありますが、なぜ退職してすぐ会社に離職票を請求すると、3ヶ月の給付制限期間を経なければ、失業保険を受け取ることが出来なくなるのでしょうか?

どなたかわかる方いましたら、回答宜しくお願い致します。
派遣労働基準法で、派遣会社には、派遣期間が終了したのちに、1ヶ月間は派遣先を探す事が出来る権利があります。
すなわちその間は、まだ派遣会社から解雇された状態にないことになります。
1カ月過ぎると、派遣先を見つける事が出来なかった事により、会社都合退職になります。
それを待たない場合には、自己都合になります。
失業保険について

昨年12月末で正社員を辞めて、同じ職場にパートとして働いてます。
この場合、失業保険っていただけないですか??

保険は扶養の保険で、雇用保険のみ加入です。
現在月6~7万円の収入です。。。
辞める前にキチンと調べないと。
正社員⇒パートより
正社員⇒失業保険⇒パートの方がお得だったのに。
正社員⇒正社員(転職)が一番金額が大きいのは言わずもがなですが。
失業保険についてです。
2008年8月までA社で3年間正社員をしておりました。

退職後、つなぎとして派遣で単発のアルバイトをしておりました。

11月にB社で長期の派遣社員の仕事が決まったんですが
入ってから、派遣先の倒産により、2月末で解雇になります。


この場合、A社とB社の離職票があれば、失業保険はもらえますか?
また、もらえるとしたらいつからもらえますか?
B社のかたはもらえるハズと言ってましたが


さっきハローワークに電話してもつながりませんでした;_;

忙しいんでしょうかね・・・???
正社員としてA社で何年、在籍したのでしょうか。
B社で、6か月以上なら失業保険出ます。
補足拝見いたしました。
失業認定は、A社での、雇用保険加入で計算され、B社退職後スグに、
(3ヶ月の制限無く)失業保険出ます。
私も平成16年12月に申請したとき、出ました・・・
B社の雇用保険加入が4ヶ月と少ないので、B社での計算ではなくなります。
失業保険について。
11月末に結婚する予定です。
結婚後は他県へ引っ越すので3年弱務めた会社を辞めます。

そこで転居を伴う結婚で退職の場合、3ヶ月待たなくても失業保険がもらえると聞いたのですが・・・。

私の場合
11月20日ごろ 入籍(旦那は新居へ)
12月頭 挙式
12月末 退職
の予定で、新居から会社まで2時間以上かかるので、私の引っ越し日は決まっていません。

入籍から退職まで1月ほど時間が空くのですが、
失業保険はすぐ手続きできるのでしょうか?

退職と入籍を同時期にすれば良いではないかと、思われるかもしれませんが
新居は社宅で入籍しないと入れない(家具家電を入れられない)ため、11月下旬を予定しています。

よろしくお願い致します。
結婚で辞めた場合・・すぐにもらえる・・というのは
ガセでは・?

雇用保険は
仕事をする意思のある人が
仕事を辞めなくてはならない場合に
次の仕事が見つかるまでの間のお助け金ですし

結婚する事によって
他県へ引っ越さざるを得ない・・
あくまでも
これは自己都合でしかないので
引っ越した先の
ハローワークで離職票をもって
登録~求職活動~してくださいといわれると思いますよ

ハローワークに通って
普通どおり
3ヵ月後からでしょう・・
それに
失業給付は再就職の意思のある人への給付であるため、
扶養は給付前の期間の一時的なものとみなされ、
さらには
実際に一定金額を受給していることから、
だんな様の被扶養者とは認められないこともあるんですよ
関連する情報

一覧

ホーム