失業保険について 給付制限中(3ケ月)に、 一日8時間くらいのバイト
したら 支給対象期間に お金もらえませんか?回答よろしくお願いします。
給付制限期間中のアルバイトは以下のようになっています。
参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので事由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
失業保険に詳しい方お願いしますm(__)m

8月に退職予定なのですが、7日間の待機期間後、アルバイトしながら職探しをするつもりです。

失業保険を貰うまでの3ヶ月の間もアルバイトの日数や働く時間に制限はあるのでしょうか?
給付制限3ヶ月の間にアルバイトをするのですね。
規制を貼っておきますから参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
*ハローワークによって言うことが多少違う場合がありますので確認が必要。

週20時間未満であれば特に金額等に制限はない。制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。ただし20時間以上の場合は就職扱いになる。
注)ハローワークによっては14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
④2つ掛け持ちで20時間を超える場合の扱いは給付制限期間内ならOKだが、給付制限期間を過ぎると就職したとみなさる。(就職した場合と同じような働き方と見られる)
失業保険の扶養を外す日について教えてください。
出産のため退職をして、夫の扶養に入りました。
9/19日に給付延長の解除に行きました。
しおりを貰い、そこに書いてある日程は下記です。
受給資格決定年月日9/19
説明会10/2
最初の認定日10/17

この場合、扶養を外す日はいつなのでしょうか?
また国保に加入のタイミングも教えてください。
お願いします。
9/19(9/19が基本手当対象の開始日という意味ですよね?)でいいとおもいますが
その情報をご主人の健保に通知すればいいとおもいます

要するにご主人がその旨聞いて、日付をいれればいいだけです。
国保に加入する日付自体はその翌日扱いになりますが、実際に届け出に行く日は何かの証明書がでてからでいいです
被扶養者を抜けたことを証明する書類が必要かどうか国保に電話でいいので聞いてみてください。

電話一本でどちらも確認できるでしょうから、ここで聞くより確実性が高いとおもいます・・・・
関連する情報

一覧

ホーム