会社都合による失業保険
現在私は正社員として働いており、給与は手取りで13万円程度です。
しかし、会社が倒産寸前で何名かは解雇、私自身は月8万円程度でアルバイトで残ってくれないかと言われました。
今日言われたため急なことで、しかも給与の締め日の7月20日までに返事をしてくれと言われ、
家庭を持っているため主人と相談してから返答しますと今は保留状態です。
家庭の事情もあり月13万円の給与でも生活はいっぱいいっぱいの状態です。
なので月8万で残るというのは無理に等しいという考えから退職を考えています。
しかし、退職する場合7月20日まで仕事をしているためハローワークにも行けず、
20日以降全く収入がない状況になるため頭を抱えています。
この場合、会社都合として退職ができるのでしょうか?
社会保険にもはいっており失業保険をもらえる条件はそろっています。
ご回答宜しくお願い致します。
現在私は正社員として働いており、給与は手取りで13万円程度です。
しかし、会社が倒産寸前で何名かは解雇、私自身は月8万円程度でアルバイトで残ってくれないかと言われました。
今日言われたため急なことで、しかも給与の締め日の7月20日までに返事をしてくれと言われ、
家庭を持っているため主人と相談してから返答しますと今は保留状態です。
家庭の事情もあり月13万円の給与でも生活はいっぱいいっぱいの状態です。
なので月8万で残るというのは無理に等しいという考えから退職を考えています。
しかし、退職する場合7月20日まで仕事をしているためハローワークにも行けず、
20日以降全く収入がない状況になるため頭を抱えています。
この場合、会社都合として退職ができるのでしょうか?
社会保険にもはいっており失業保険をもらえる条件はそろっています。
ご回答宜しくお願い致します。
会社都合での退職で記入してもらえるようにお願いしてみらてたら良いのではないかと思います。
この会社が好きだし、いままで働かせていただいたので感謝しております。できれば残ってお力になれれば良いのですが
私も生活があるのでいままでどおりのお給料が無いと生活がやっていけないので、夫とも相談しましたところ
本当に申し訳ないのですが、ここは一端やめさせていただきたいとおもいます。
またなにかの形で御協力させていただく機会ありましたら、その時はよろしくお願いします
でよいのではないでしょうか。
会社都合で「業務の縮小」「在籍していた所属課の廃止」などにあたることおもわれます。
7日間の待期期間ののち手当が支給となるかとおもいます。
たいへんですね。
この会社が好きだし、いままで働かせていただいたので感謝しております。できれば残ってお力になれれば良いのですが
私も生活があるのでいままでどおりのお給料が無いと生活がやっていけないので、夫とも相談しましたところ
本当に申し訳ないのですが、ここは一端やめさせていただきたいとおもいます。
またなにかの形で御協力させていただく機会ありましたら、その時はよろしくお願いします
でよいのではないでしょうか。
会社都合で「業務の縮小」「在籍していた所属課の廃止」などにあたることおもわれます。
7日間の待期期間ののち手当が支給となるかとおもいます。
たいへんですね。
退職時の扱い
会社に迷惑をかけてしまって責任を取り退職しました。
上司より解雇に近いが退職金も出なかったりするから反省もしていることだし、
始末書と「一身上の都合で・・・」という退職願を提出しました。
退職金も満額かはわかりませんがほぼ出るそうです。
こういう場合、離職票発行の際「自主退職」か「事業主の勧奨(推奨?)」は
「自主退職」が濃厚なのでしょうか?(←会社にしかわからないのかもしれませんが)
また、失業保険の待機期間三ヶ月はどちらなのでしょうか?
何かこの事でどこかの機関が調べられたりするのでしょうか?
会社にあれこれ聞き難く、初めての経験で知識がなくて・・・
会社に迷惑をかけてしまって責任を取り退職しました。
上司より解雇に近いが退職金も出なかったりするから反省もしていることだし、
始末書と「一身上の都合で・・・」という退職願を提出しました。
退職金も満額かはわかりませんがほぼ出るそうです。
こういう場合、離職票発行の際「自主退職」か「事業主の勧奨(推奨?)」は
「自主退職」が濃厚なのでしょうか?(←会社にしかわからないのかもしれませんが)
また、失業保険の待機期間三ヶ月はどちらなのでしょうか?
何かこの事でどこかの機関が調べられたりするのでしょうか?
会社にあれこれ聞き難く、初めての経験で知識がなくて・・・
退職願いを出したなら「自主退職」です!!!!!!!!!!!!
待機期間は三ヶ月です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
間違い有りません!!!!
待機期間は三ヶ月です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
間違い有りません!!!!
派遣スタッフの失業保険について
現在、派遣で働いていますが今月末で契約が終わります。派遣の場合でも失業保険をもらえるとネットで見たのですが、どのような手続きが必要なのでしょうか?
状況として…契約更新の依頼が会社側からあったとき(8/31)に気持ちに余裕がなく、更新しないと書面を交わしてしまいました。
その翌日(9/1)にやはり継続したい旨を伝えたところ、検討するといわれ結局本日(9/6)になって契約はナシと言われました。
仕事の能力はあるけれど、何かしら不満をかかえたまま継続してもお互いのためにならないからという理由でした。
自分が出した書面がすべてなので仕方ないことですが、この状況では自分の意思ではなく会社に見捨てられたような気持ちが大きく、今までの自分を否定されたようで辛いです。
今の仕事は2年間やっております。雇用保険も加入しています。
派遣会社からは『次にやりたい事を探すアクションを起こし、一歩踏み出すよう・・・応援しています』とメールが来ました。
10月以降も仕事をしたい旨は伝えてありますが、そのメール以降仕事の紹介等は今のところありません。
この先がとても不安で…。ハローワークのサイトを見ましたが書いてあることが難しく、よくわかりませんでした。こういった状況が自己都合なのか会社都合の退職かどちらに当てはまるかも見当がつかず…。
同じような経験をされた方や、失業保険について詳しくお知りの方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借できないでしょうか。
よろしくお願い致します。
現在、派遣で働いていますが今月末で契約が終わります。派遣の場合でも失業保険をもらえるとネットで見たのですが、どのような手続きが必要なのでしょうか?
状況として…契約更新の依頼が会社側からあったとき(8/31)に気持ちに余裕がなく、更新しないと書面を交わしてしまいました。
その翌日(9/1)にやはり継続したい旨を伝えたところ、検討するといわれ結局本日(9/6)になって契約はナシと言われました。
仕事の能力はあるけれど、何かしら不満をかかえたまま継続してもお互いのためにならないからという理由でした。
自分が出した書面がすべてなので仕方ないことですが、この状況では自分の意思ではなく会社に見捨てられたような気持ちが大きく、今までの自分を否定されたようで辛いです。
今の仕事は2年間やっております。雇用保険も加入しています。
派遣会社からは『次にやりたい事を探すアクションを起こし、一歩踏み出すよう・・・応援しています』とメールが来ました。
10月以降も仕事をしたい旨は伝えてありますが、そのメール以降仕事の紹介等は今のところありません。
この先がとても不安で…。ハローワークのサイトを見ましたが書いてあることが難しく、よくわかりませんでした。こういった状況が自己都合なのか会社都合の退職かどちらに当てはまるかも見当がつかず…。
同じような経験をされた方や、失業保険について詳しくお知りの方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借できないでしょうか。
よろしくお願い致します。
派遣社員なので契約期間の満了(自己都合)となると思います。あなたが先に言いだしている分おそらくそう派遣会社は思っていると思います。一度派遣の担当さんに聞いてみてくださいね。
もし会社都合でいけるのなら、紹介を受けないようにしておくことです。紹介を受けて断ると、自己都合と自動的になるからです。
なので、そうするとすぐにもらえなくなっちゃいますね。(給付制限3カ月が発生します)
なので、難しいところなので、まずはあなたは今のところ契約期間満了のどんな理由なのかを確認した方がよいと思います。
そこから、ちゃんと仕事を探すのに、失業保険を受けるなら、紹介されないようにハードルをあげておかなければいけませんし、自己都合ならば、どうしようもないので、紹介を待つか、他の会社にも登録に行き、紹介をまつかどうかした方がよいかと思います。
もし会社都合でいけるのなら、紹介を受けないようにしておくことです。紹介を受けて断ると、自己都合と自動的になるからです。
なので、そうするとすぐにもらえなくなっちゃいますね。(給付制限3カ月が発生します)
なので、難しいところなので、まずはあなたは今のところ契約期間満了のどんな理由なのかを確認した方がよいと思います。
そこから、ちゃんと仕事を探すのに、失業保険を受けるなら、紹介されないようにハードルをあげておかなければいけませんし、自己都合ならば、どうしようもないので、紹介を待つか、他の会社にも登録に行き、紹介をまつかどうかした方がよいかと思います。
失業保険について詳しい方、教えて下さい。
以前の会社で労災事故に合い、7ヵ月で退職、5月から今の職場です。
労災に合う前の職場は3年以上勤務し、失業保険を期間いっぱい貰いました。
今年いっぱいで退職した場合、失業保険の給付対象になるでしょうか?
以前の会社で労災事故に合い、7ヵ月で退職、5月から今の職場です。
労災に合う前の職場は3年以上勤務し、失業保険を期間いっぱい貰いました。
今年いっぱいで退職した場合、失業保険の給付対象になるでしょうか?
なりません。
雇用保険の失業給付は・・・・退職日から遡り2年間の間に12ヶ月の雇用保険加入期間が必要です。
しかし、その際・・・前職を離職した際に失業給付を受け取っていたら、その結果、前職の加入期間は参入されません(加入期間はリセットされてゼロになると言うことです)。
そこで、貴方の場合・・・・5月からの加入期間だけで判断するので、加入期間が不足しています。
補足への回答
平成25年3月末の自己都合退職で・・・とありますが
○労災事故との関係は・・・どうなっているのですか?
⇒労災事故で治療継続中の場合と治療終了後の30日までは、解雇できないので『自己都合退職』なのですか?
○自己都合退職ならば・・・待機期間7日+支給制限3ヶ月のはずです。
⇒失業保険を期間いっぱい貰った・・・とありますが。・・・・自己都合退社では、ありえません。
その為、会社都合の退職で『支給制限がゼロ』と判断しました。
であるならば・・・・(雇用保険の失業給付を満額貰った・・・という貴方の証言)
平成24年8月から平成25年3月までの12ヶ月未満・6ヶ月以上で支給制限なしの失業給付を受給できた・・・という情報から
平成24年8月から平成25年3月までの雇用保険加入期間についての雇用保険は
⇒『会社都合の退職』として90日分の受給を、支給制限が無い状態で受け取った・・・と判断します。
しかし、その場合は、25年4月の30日しか無いのに90日分を受給する・・・・再就職手当などの受給があった、と判断します。
その結果、
平成24年8月から平成25年3月までの雇用保険加入期間についての権利は使い終わった・・・
だから、
次の就労分には通算できない。
その為
いま現在の雇用保険を受給できるか判断するための加入期間は
現職の平成25年5月1日からの雇用保険加入期間のみで判断することになります。
雇用保険の失業給付は・・・・退職日から遡り2年間の間に12ヶ月の雇用保険加入期間が必要です。
しかし、その際・・・前職を離職した際に失業給付を受け取っていたら、その結果、前職の加入期間は参入されません(加入期間はリセットされてゼロになると言うことです)。
そこで、貴方の場合・・・・5月からの加入期間だけで判断するので、加入期間が不足しています。
補足への回答
平成25年3月末の自己都合退職で・・・とありますが
○労災事故との関係は・・・どうなっているのですか?
⇒労災事故で治療継続中の場合と治療終了後の30日までは、解雇できないので『自己都合退職』なのですか?
○自己都合退職ならば・・・待機期間7日+支給制限3ヶ月のはずです。
⇒失業保険を期間いっぱい貰った・・・とありますが。・・・・自己都合退社では、ありえません。
その為、会社都合の退職で『支給制限がゼロ』と判断しました。
であるならば・・・・(雇用保険の失業給付を満額貰った・・・という貴方の証言)
平成24年8月から平成25年3月までの12ヶ月未満・6ヶ月以上で支給制限なしの失業給付を受給できた・・・という情報から
平成24年8月から平成25年3月までの雇用保険加入期間についての雇用保険は
⇒『会社都合の退職』として90日分の受給を、支給制限が無い状態で受け取った・・・と判断します。
しかし、その場合は、25年4月の30日しか無いのに90日分を受給する・・・・再就職手当などの受給があった、と判断します。
その結果、
平成24年8月から平成25年3月までの雇用保険加入期間についての権利は使い終わった・・・
だから、
次の就労分には通算できない。
その為
いま現在の雇用保険を受給できるか判断するための加入期間は
現職の平成25年5月1日からの雇用保険加入期間のみで判断することになります。
関連する情報