期間延長した場合の失業保険について
妊娠したため、退職したのですが、
家でもできる仕事なので、たまに友達に施工しています。
1日に一人で1時間ほど収入は1000円くらいです。
毎日はありません
月に5千円の収入になるときがあります。
期間延長中でも不正受給になりますか?
よろしくお願いします。
妊娠したため、退職したのですが、
家でもできる仕事なので、たまに友達に施工しています。
1日に一人で1時間ほど収入は1000円くらいです。
毎日はありません
月に5千円の収入になるときがあります。
期間延長中でも不正受給になりますか?
よろしくお願いします。
はい。不正とはいえませんが、収入額をきちんと申告しないといけません。私は自治会のお祭りのお手伝いで、いただいた500円も、確認したら申告するように言われました。図書券だったので、給付額の変更はありませんでしたが、5、000円の収入の場合には,なんらかの変更があるかもしれません。あらかじめハローワークに問い合わせしましょう。 (元気な子供が生まれますように。)
毎日届けられる「とにかくお金を借りてください」の葉書て困ってます。
一日当たり20通~も郵便配達で我家のポストに!
それで郵便配達員に葉書の「受取拒否」を言ったのですが、
葉書の差出人住所が未記入のため送り返せないとの返答でした。
近所の家にも届けられています。
最近は回覧板で注意を呼びかけています。
葉書の差出人住所は未記入で携帯電話番号だけです。
内容は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然で恐縮ですが、今回御案内しました葉書内容は、
皆様のお役になればと思いお送りしました。
とにかくお金を借りてください、お願いします。
サラリーマン、自営業者、アルバイト、主婦、派遣、
もちろん「無職、失業中、年金受給者、失業保険受給者、
生活保護、自己破産、債務整理中」どれでも100%お断りはありません。
貸付金30万枠がとれますので、重ねて迷わずお金を借りてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一日当たり20通~も郵便配達で我家のポストに!
それで郵便配達員に葉書の「受取拒否」を言ったのですが、
葉書の差出人住所が未記入のため送り返せないとの返答でした。
近所の家にも届けられています。
最近は回覧板で注意を呼びかけています。
葉書の差出人住所は未記入で携帯電話番号だけです。
内容は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然で恐縮ですが、今回御案内しました葉書内容は、
皆様のお役になればと思いお送りしました。
とにかくお金を借りてください、お願いします。
サラリーマン、自営業者、アルバイト、主婦、派遣、
もちろん「無職、失業中、年金受給者、失業保険受給者、
生活保護、自己破産、債務整理中」どれでも100%お断りはありません。
貸付金30万枠がとれますので、重ねて迷わずお金を借りてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宛先不明だから郵便局と契約はしてないよね?
と言うことは、ハガキ1枚につき52円かかります。
印刷や投函にも手間がかかります。
同じ地域では長くやりませんよ?効率悪いので。多分、やばい所の金貸しです。
一人でも顧客がつけばいい、、ということでしょ?
基本的には無視です。
あまり酷いようなら差出人不明なので嫌がらせ行為として警察に相談したら?
と言うことは、ハガキ1枚につき52円かかります。
印刷や投函にも手間がかかります。
同じ地域では長くやりませんよ?効率悪いので。多分、やばい所の金貸しです。
一人でも顧客がつけばいい、、ということでしょ?
基本的には無視です。
あまり酷いようなら差出人不明なので嫌がらせ行為として警察に相談したら?
再就職手当について質問です
失業保険の手続きが初めてで、手続きをしてから待機空けにある初回の説明会を受けないと求人に応募できないと思っていました
初回の説明会で応募は可能だったと知り説明会後にすぐにハローワーク紹介で応募した会社に内定してしまいました
初回認定日よりも前に初出勤になると思うのですが、その場合は再就職の受給には該当しないのでしょうか 該当しないなら諦めますが、貰えるなら貰いたいなと思っています…
また、『雇用期間の定めあり、ただし更新の可能性あり』となっていれば再就職手当の対象外ということですよね
失業保険の手続きが初めてで、手続きをしてから待機空けにある初回の説明会を受けないと求人に応募できないと思っていました
初回の説明会で応募は可能だったと知り説明会後にすぐにハローワーク紹介で応募した会社に内定してしまいました
初回認定日よりも前に初出勤になると思うのですが、その場合は再就職の受給には該当しないのでしょうか 該当しないなら諦めますが、貰えるなら貰いたいなと思っています…
また、『雇用期間の定めあり、ただし更新の可能性あり』となっていれば再就職手当の対象外ということですよね
就業手当とは
就業手当は、基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、就業日×30%×基本手当日額(※)となります。
※ 1日当たりの支給額の上限は、1,809円(60歳以上65歳未満は1,459円)です。
「就業手当て」はもらえるのではありませんか?
就職するところが決まったのであれば、ハローワークに申請した方が良いと思います。
就業手当は、基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、就業日×30%×基本手当日額(※)となります。
※ 1日当たりの支給額の上限は、1,809円(60歳以上65歳未満は1,459円)です。
「就業手当て」はもらえるのではありませんか?
就職するところが決まったのであれば、ハローワークに申請した方が良いと思います。
失業保険貰っていてもバイトが出来ると聞きましたが、どの程度(満額貰うため)出来るかよくわかりません。それで、計算してみたのですが、計算方法もよくわからなくて。
離職前の賃金半年170万円です。で170万円÷180=9444円
基本手当は9444×50%=4722円?
職安のしおりを見たら、9000円で5372円?基本手当は?
バイト出来るのは週20時間以内?
で、一日に一万円以上したら、減額になるのでしょうか?一日にいくら位までなら大丈夫なんでしょうか?週いくら位なら?月いくら位なら大丈夫なんでしょうか?
すいません、文章上手く書けていませんが、よろしくお願いします。
離職前の賃金半年170万円です。で170万円÷180=9444円
基本手当は9444×50%=4722円?
職安のしおりを見たら、9000円で5372円?基本手当は?
バイト出来るのは週20時間以内?
で、一日に一万円以上したら、減額になるのでしょうか?一日にいくら位までなら大丈夫なんでしょうか?週いくら位なら?月いくら位なら大丈夫なんでしょうか?
すいません、文章上手く書けていませんが、よろしくお願いします。
補足で年齢、雇用保険被保険者期間を書いてください。基本手当日額の正確な金額が分かります。
補足を見て、雇用保険加入がなければ失業給付は受けられませんが、あるとしてお答えします。
条件として月収28万円(税込み)、年齢39歳、雇用保険加入期間2年とします。
そうすると基本手当日額は5446円になります。給付日数は90日です。
また、受給中のアルバイトについては下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
補足を見て、雇用保険加入がなければ失業給付は受けられませんが、あるとしてお答えします。
条件として月収28万円(税込み)、年齢39歳、雇用保険加入期間2年とします。
そうすると基本手当日額は5446円になります。給付日数は90日です。
また、受給中のアルバイトについては下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
育児休暇終了後に退職する場合、失業保険ってどうなるのでしょう。
受給額はなにをもって決められるのでしょうか?仕事していた場合月例報酬の何割とかなるでしょうが、育児休暇中は育児休暇手
当しかありません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
受給額はなにをもって決められるのでしょうか?仕事していた場合月例報酬の何割とかなるでしょうが、育児休暇中は育児休暇手
当しかありません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
・「育児休暇手当」とは、「育児休業給付金」のつもりですか?
・「月例報酬」という言葉が出てくる意味が分かりません。
基本手当日額は、離職日以前(離職日直近の賃金締切日以前)6ヶ月間の賃金額を180日で割った額(賃金日額)が基礎になります。
この「月」とは、賃金支払基礎日数(賃金の対象になった日数)が11日以上含まれるもののみを指します。
つまり、実質的に育休に入る前(労働者が出産した本人なら産休に入る前)の賃金額によることになります。
・「月例報酬」という言葉が出てくる意味が分かりません。
基本手当日額は、離職日以前(離職日直近の賃金締切日以前)6ヶ月間の賃金額を180日で割った額(賃金日額)が基礎になります。
この「月」とは、賃金支払基礎日数(賃金の対象になった日数)が11日以上含まれるもののみを指します。
つまり、実質的に育休に入る前(労働者が出産した本人なら産休に入る前)の賃金額によることになります。
定年者ののパート雇用について
定年者を多忙時期だけ
パートで使用したいのですが
雇用保険や離職票等
色々とややこしく
理解出来ません
定年者からみると中途半端なパートはしない方が良いのでしょうか?
失業保険を取得した方が良いのでしょうか?
教えて下さい
定年者を多忙時期だけ
パートで使用したいのですが
雇用保険や離職票等
色々とややこしく
理解出来ません
定年者からみると中途半端なパートはしない方が良いのでしょうか?
失業保険を取得した方が良いのでしょうか?
教えて下さい
アルバイトやパートは週20時間以下なら雇用保険に加入する義務が生じません。
例えば1日6時間の週3日なら18時間ですからOKです。
しかし、31日以上雇用で20時間を超えるとハローワークに行って雇用保険の手続きをすることが必要です。その場合はパートを辞めた人が離職票を求めると発行しなくてはなりません。(離職票の用紙はHWにあります)
雇用保険の負担額は事業主0.96%で個人が0.6%(10万円で600円)となっています。
パートの期間や時間によって対応が変わってきますから雇用保険の件を含めて働く人と話をして下さい。
例えば1日6時間の週3日なら18時間ですからOKです。
しかし、31日以上雇用で20時間を超えるとハローワークに行って雇用保険の手続きをすることが必要です。その場合はパートを辞めた人が離職票を求めると発行しなくてはなりません。(離職票の用紙はHWにあります)
雇用保険の負担額は事業主0.96%で個人が0.6%(10万円で600円)となっています。
パートの期間や時間によって対応が変わってきますから雇用保険の件を含めて働く人と話をして下さい。
関連する情報