失業保険について質問があるのでお助けください!
現在失業保険の申請をしているものです。
自己都合で退職したため、先日第一回失業認定日を終え3カ月の給付制限期間に入っています。
現在就職活動中なので、仮に制限期間内に再就職が決まった場合は再就職手当が受け取れ、また再就職先が3カ月先まで決まらなければ90日間失業保険の給付を受ける事ができることは理解しました。
その中で、ふと気になったことが下記の2点あります。
①自分は前職で約3年半の間、失業保険を納付していたのですが、今回の再就職手当または失業保険を受給することで、3年半支払った分の失業保険はどちらの場合も全てゼロになるのでしょうか?
それとも、どちらか一方、あるいは両方とも繰り越せるのでしょうか?
②第2回失業認定日までに求職活動を最低2回するとあるのですが、現在インターネットや求人誌で自分で面接を受けに行った会社が数社あるのですが、ハローワークを通していないこれらの活動もカウントして大丈夫なのでしょうか?
その際、会社に何か証明の書類などを求める必要はありますか?
本当に無知でお恥ずかしいですが御教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在失業保険の申請をしているものです。
自己都合で退職したため、先日第一回失業認定日を終え3カ月の給付制限期間に入っています。
現在就職活動中なので、仮に制限期間内に再就職が決まった場合は再就職手当が受け取れ、また再就職先が3カ月先まで決まらなければ90日間失業保険の給付を受ける事ができることは理解しました。
その中で、ふと気になったことが下記の2点あります。
①自分は前職で約3年半の間、失業保険を納付していたのですが、今回の再就職手当または失業保険を受給することで、3年半支払った分の失業保険はどちらの場合も全てゼロになるのでしょうか?
それとも、どちらか一方、あるいは両方とも繰り越せるのでしょうか?
②第2回失業認定日までに求職活動を最低2回するとあるのですが、現在インターネットや求人誌で自分で面接を受けに行った会社が数社あるのですが、ハローワークを通していないこれらの活動もカウントして大丈夫なのでしょうか?
その際、会社に何か証明の書類などを求める必要はありますか?
本当に無知でお恥ずかしいですが御教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
①失業手当、再就職手当どちらを受給してもゼロになります。
次に再就職した時には、雇用保険加入期間はゼロ日から始まります。
②ハローワークで紹介された以外の就職活動でもカウントされます。就職活動したことの証明書類については、お住まいの地域によって違いがあるようです。現在通っているハローワークにお問い合わせください。
次に再就職した時には、雇用保険加入期間はゼロ日から始まります。
②ハローワークで紹介された以外の就職活動でもカウントされます。就職活動したことの証明書類については、お住まいの地域によって違いがあるようです。現在通っているハローワークにお問い合わせください。
失業保険について教えてください。
12月末で14年勤めた会社を自己都合退職する44歳の男性です。年収は500万くらいです。会社は11月30日で最後の出勤です。有給休暇は12月中ですべて使います。①ハローワークへの失業保険申請は12月1日ころがよろしいでしょうか?それとも有給休暇を使い切った後がよろしいでしょうか?②失業保険給付は最短でいつごろでしょうか③失業保険はどれくらいの額給付があるのでしょうか④どれくらいの期間給付されるのでしょうか?⑤給付額は賞与も対象になるのでしょうか?よろしくお願いします。
12月末で14年勤めた会社を自己都合退職する44歳の男性です。年収は500万くらいです。会社は11月30日で最後の出勤です。有給休暇は12月中ですべて使います。①ハローワークへの失業保険申請は12月1日ころがよろしいでしょうか?それとも有給休暇を使い切った後がよろしいでしょうか?②失業保険給付は最短でいつごろでしょうか③失業保険はどれくらいの額給付があるのでしょうか④どれくらいの期間給付されるのでしょうか?⑤給付額は賞与も対象になるのでしょうか?よろしくお願いします。
①ハローワークへの失業保険申請は12月1日ころがよろしいでしょうか?それとも有給休暇を使い切った後がよろしいでしょうか?
在職中には申請はできません。退職後会社が離職票という物を作製してその後あなたに送付等されます。それを持ってハロワに行って手続きをします。どのくらいでいけるのかは会社がいつごろ離職票を作成してくれるにかかっていますので、まぁ早めに欲しいと言っておきましょう。
②失業保険給付は最短でいつごろでしょうか
ハロワも年末年始お休みなので、12月末退職なら会社が手続にいけるのはどんなにに早くても1月4日です。
まぁ早めにもらえたとしても1月の頭でしょう。もっと遅いのが普通ですが。その後ハロワに行って手続きをした日から7日間の待機期間。自己都合なので3か月の給付制限があって、その後28日毎に認定日があった後1週以内に給付となるので、どんなに早くても4月の半ばから終わり頃かなということろです。
③失業保険はどれくらいの額給付があるのでしょうか
年齢や賃金によりますが、賃金の6割から8割程度です。が日額を計算してその28日分で何も引かれないので若い人なら月給と同じぐらいになるのが普通です。ただし、最初と最後は半端な日数になるのでそれよりずっと少なくなる場合が多いです。
④どれくらいの期間給付されるのでしょうか?
自己都合で10年未満なら90日です。
⑤給付額は賞与も対象になるのでしょうか?
賞与は関係しません。あくまで退職前6か月の総支給がくで算定します。算定の仕方は年齢や賃金の形態(月給なのか時給なのか)で変わってきます。
在職中には申請はできません。退職後会社が離職票という物を作製してその後あなたに送付等されます。それを持ってハロワに行って手続きをします。どのくらいでいけるのかは会社がいつごろ離職票を作成してくれるにかかっていますので、まぁ早めに欲しいと言っておきましょう。
②失業保険給付は最短でいつごろでしょうか
ハロワも年末年始お休みなので、12月末退職なら会社が手続にいけるのはどんなにに早くても1月4日です。
まぁ早めにもらえたとしても1月の頭でしょう。もっと遅いのが普通ですが。その後ハロワに行って手続きをした日から7日間の待機期間。自己都合なので3か月の給付制限があって、その後28日毎に認定日があった後1週以内に給付となるので、どんなに早くても4月の半ばから終わり頃かなということろです。
③失業保険はどれくらいの額給付があるのでしょうか
年齢や賃金によりますが、賃金の6割から8割程度です。が日額を計算してその28日分で何も引かれないので若い人なら月給と同じぐらいになるのが普通です。ただし、最初と最後は半端な日数になるのでそれよりずっと少なくなる場合が多いです。
④どれくらいの期間給付されるのでしょうか?
自己都合で10年未満なら90日です。
⑤給付額は賞与も対象になるのでしょうか?
賞与は関係しません。あくまで退職前6か月の総支給がくで算定します。算定の仕方は年齢や賃金の形態(月給なのか時給なのか)で変わってきます。
失業保険について質問があります。
自己都合退職を会社都合退職にして、離職翌月から失業保険を貰う方法があるらしいのですが、自己都合退職を会社都合退職にする方法がわかりません。詳しい方
ぜひ教えて下さい。
自己都合退職を会社都合退職にして、離職翌月から失業保険を貰う方法があるらしいのですが、自己都合退職を会社都合退職にする方法がわかりません。詳しい方
ぜひ教えて下さい。
会社都合にする方法はありませんが、厚労省認可の職業訓練校に行く事で、給付制限期間がなくなる場合があります。
職業訓練校に興味があるならハロワに聞いて下さい。
職業訓練校に興味があるならハロワに聞いて下さい。
関連する情報