雇用保険被保険者離職票についてです。
アルバイトとして居酒屋で働いていましたが、妊娠を理由に9月いっぱいで退職することになりました。
会社の健康保険に入っていたのですが、7月ぐら
いから在籍はしていても体調不良などでほとんど行ってなかったため、健康保険を抜けました。仕事には忙しい時だけ行く感じでした。
その後、夫の扶養に入るため雇用保険喪失届け?という1枚の紙を貰いました。
10月の半ば前に引っ越しをするため離職票?がどのくらいの期間で届くのか知りたく今日店長に連絡をしたところ、前に渡した雇用保険喪失届けって紙が離職票も兼ねているからそれ1枚で手続きが出来ると言われました。
私は後日ちゃんとした書類が届くとばかり思っていたのでびっくりしたのですがそういうものなのでしょうか。
前に別の会社を退職したときは色々書いてある何枚もの大きな紙が後日郵送で届いたので今回もそうだと思いこんでいました。
妊娠中なので失業保険などの手続きの為に書類が欲しかったのですが雇用保険喪失届け?という紙1枚で手続きできますか?
夫の会社にその紙を提出してしまったのですが返してもらうことはできるのでしょうか?
雇用保険喪失届けを発行して貰いましたが在籍はしていて仕事にも少しですが行っていたのでその紙が離職日になると実際の退職日と違う日付になります。
そうなると失業給付金の延長の期限が終わってしまっていて申請できないことになってしまいます。
会社に言って実際の退職日で離職票を発行してもらうことはできますか?
会社側は離職票の発行はしなくてもいいものなのですか?
読みづらい文になってしまいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
アルバイトとして居酒屋で働いていましたが、妊娠を理由に9月いっぱいで退職することになりました。
会社の健康保険に入っていたのですが、7月ぐら
いから在籍はしていても体調不良などでほとんど行ってなかったため、健康保険を抜けました。仕事には忙しい時だけ行く感じでした。
その後、夫の扶養に入るため雇用保険喪失届け?という1枚の紙を貰いました。
10月の半ば前に引っ越しをするため離職票?がどのくらいの期間で届くのか知りたく今日店長に連絡をしたところ、前に渡した雇用保険喪失届けって紙が離職票も兼ねているからそれ1枚で手続きが出来ると言われました。
私は後日ちゃんとした書類が届くとばかり思っていたのでびっくりしたのですがそういうものなのでしょうか。
前に別の会社を退職したときは色々書いてある何枚もの大きな紙が後日郵送で届いたので今回もそうだと思いこんでいました。
妊娠中なので失業保険などの手続きの為に書類が欲しかったのですが雇用保険喪失届け?という紙1枚で手続きできますか?
夫の会社にその紙を提出してしまったのですが返してもらうことはできるのでしょうか?
雇用保険喪失届けを発行して貰いましたが在籍はしていて仕事にも少しですが行っていたのでその紙が離職日になると実際の退職日と違う日付になります。
そうなると失業給付金の延長の期限が終わってしまっていて申請できないことになってしまいます。
会社に言って実際の退職日で離職票を発行してもらうことはできますか?
会社側は離職票の発行はしなくてもいいものなのですか?
読みづらい文になってしまいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
書いてあることがさっぱり理解できませんが、居酒屋では雇用保険に加入していたのですか?
それでないと居酒屋は離職票は発行できません。
ハローワークで雇用保険受給の申請をするには、離職票が絶対に必要です。
>店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
そんなことは聞いたこともありません。
それでないと居酒屋は離職票は発行できません。
ハローワークで雇用保険受給の申請をするには、離職票が絶対に必要です。
>店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
そんなことは聞いたこともありません。
失業保険について教えてください。
自己都合で会社を退職しハローワークで失業保険の手続きをして今年の1月初旬が初回認定日で4月1日が受給制限解除みたいなんですが初
回の支給はいつになるんですか?
自己都合で会社を退職しハローワークで失業保険の手続きをして今年の1月初旬が初回認定日で4月1日が受給制限解除みたいなんですが初
回の支給はいつになるんですか?
2回目の認定日がいつになっていますか?
雇用保険受給資格者証及び失業認定申告書に認定日が記載されていませんんか。
4月1日が認定日なのでは?
認定日から5営業日以内に振込されます。
雇用保険受給資格者証及び失業認定申告書に認定日が記載されていませんんか。
4月1日が認定日なのでは?
認定日から5営業日以内に振込されます。
失業保険受給中のアルバイトについての質問です。
先月から失業保険を受給しています。平日は主に就職活動を行っておりますが、先週から週末だけアルバイトを始めました。勤務期間は未定ですが、現段階での予定では1日の労働時間が7時間程度で週1~2日、時間としては15~16時間未満です。ただ、今週だけ3日勤務を予定しており、そうなると時間が21時間程になってしまいます。アルバイトは20時間未満でないと就職扱いになる、と聞いたのですが、1週間だけでも、20時間を越えると就職扱いになるのでしょうか。(もしそうなるのであれば2日に変更するつもりです)今週が2回目の認定日の為、そのとき詳しく聞くつもりではありますが、事前に参考にさせていただきたいと思い、ここで質問を書かせていただきました。よろしくお願いします。
先月から失業保険を受給しています。平日は主に就職活動を行っておりますが、先週から週末だけアルバイトを始めました。勤務期間は未定ですが、現段階での予定では1日の労働時間が7時間程度で週1~2日、時間としては15~16時間未満です。ただ、今週だけ3日勤務を予定しており、そうなると時間が21時間程になってしまいます。アルバイトは20時間未満でないと就職扱いになる、と聞いたのですが、1週間だけでも、20時間を越えると就職扱いになるのでしょうか。(もしそうなるのであれば2日に変更するつもりです)今週が2回目の認定日の為、そのとき詳しく聞くつもりではありますが、事前に参考にさせていただきたいと思い、ここで質問を書かせていただきました。よろしくお願いします。
たまたまその週の日数が増えて20時間以上になる場合は、問題ありません。あくまでも雇用契約として週20時間以上でなければいいわけです。ただ、あまりにも毎月週20時間以上になってくると、問題にはなってしまいますが・・・。
さくら事務所
さくら事務所
6ヶ月派遣で働いて85万円。1ヶ月の給料は多いですが、扶養範囲になりますか?
その後、30万弱の失業保険(雇用保険?)を貰っても大丈夫なのでしょうか?
保険で貰ったお金も収入になるんですか?
その後、30万弱の失業保険(雇用保険?)を貰っても大丈夫なのでしょうか?
保険で貰ったお金も収入になるんですか?
税法と健康保険法では扶養の考え方が違います。
税法上、失業保険の基本手当ては課税対象の収入になりません(早期就職手当ては課税対象の収入)。
また、扶養になるかどうかはその1年間の収入が103万円を超えるかどうかが判断基準になります。
去年のあなたの収入が85万円なら、配偶者あるいはご家族の扶養家族となります。
健康保険法では失業保険も収入とみなされますので、1日あたり3500円ぐらいを超えていれば
扶養家族には入れませんが、3ヶ月の給付制限期間中や基本手当てをもらった後は
扶養家族になれます。ちなみにフルタイムで働いている期間は年間の見込み収入に関わり無く、
ほぼ強制加入となります。
税法上、失業保険の基本手当ては課税対象の収入になりません(早期就職手当ては課税対象の収入)。
また、扶養になるかどうかはその1年間の収入が103万円を超えるかどうかが判断基準になります。
去年のあなたの収入が85万円なら、配偶者あるいはご家族の扶養家族となります。
健康保険法では失業保険も収入とみなされますので、1日あたり3500円ぐらいを超えていれば
扶養家族には入れませんが、3ヶ月の給付制限期間中や基本手当てをもらった後は
扶養家族になれます。ちなみにフルタイムで働いている期間は年間の見込み収入に関わり無く、
ほぼ強制加入となります。
最近、生活保護が話題になっていますが、一体いくら受給しているんでしょうか?
失業保険の様に収入があった時の額からの計算になるんですか?
内訳を教えて下さい。ある記事でバイトよりも高いとあったので。。。
失業保険の様に収入があった時の額からの計算になるんですか?
内訳を教えて下さい。ある記事でバイトよりも高いとあったので。。。
各都道府県や家族構成によって差があります。
都内在住の単身者だと月13万くらい。
そこから家賃と光熱費と食費を払う。
税金・NHK・医療費・都営の交通機関はタダ。
都道府県によって差があるのは、家賃などの物価がそもそも違うから、その地域で生活していくために最低限必要な金額が支給されます。
都内在住の単身者だと月13万くらい。
そこから家賃と光熱費と食費を払う。
税金・NHK・医療費・都営の交通機関はタダ。
都道府県によって差があるのは、家賃などの物価がそもそも違うから、その地域で生活していくために最低限必要な金額が支給されます。
現在妊娠7ヶ月で離婚を考えています。
結婚してからお金のことでモメるようになり、私は結婚前働いていて結婚後は専業主婦になったのですが、失業保険が入ればそれを支払いの一部にあてろとか
、私が乗っていた車の保険代がもったいないから手放すとか、ガソリン代がかかりすぎだから外出の頻度を減らせとか、気づいたら私の自由ばかり奪われて友達付き合いも制限され実家に帰る回数も減っていきました。
妊娠も発覚しほとんど家にこもるようになった頃、旦那は仕事で1日のほとんどは家にいなく早く帰ってきても何か用事をつくって外出するようになり、一ヶ月ほど会話のない日々を送りました。
子供もお腹のなかにいて気持ちも不安定で、この状況をどうにかしたいという想いで話を持ち出しても取り合ってもらえずそのまま寝てしまい、、、、
実家に一旦戻ることを決め、荷造りをはじめると起きてきて、
子供どおすんの?
なにも覚悟できてないまま実家帰るとか考え甘くない?
俺は自分のためだけに働いてきたわけじゃない
そんなことを言ってました。
実家に戻って1ヶ月がたとうとしていて、私の両親は、私に戻りたい気持ちがないなら離婚しろと言います。
旦那は自分がしたことを謝罪し、もう一度やり直そうと言ってきますが、私の親は口だけで人はそうそう変われないと言います。
DVやアル中などの代表的な離婚理由にあたるものはなく、仕事は真面目にこなしています。
しかし、根本的に頑固で言い合いになると暴言を吐いたりカッとなると手がつけれなくなります。また、理不尽なことや屁理屈を並べてでも相手を言いくるめようとするところがあります。
正直、彼の根本は変わらないと諦めているのですが、この程度の理由で離婚は甘いでしょうか?
結婚してからお金のことでモメるようになり、私は結婚前働いていて結婚後は専業主婦になったのですが、失業保険が入ればそれを支払いの一部にあてろとか
、私が乗っていた車の保険代がもったいないから手放すとか、ガソリン代がかかりすぎだから外出の頻度を減らせとか、気づいたら私の自由ばかり奪われて友達付き合いも制限され実家に帰る回数も減っていきました。
妊娠も発覚しほとんど家にこもるようになった頃、旦那は仕事で1日のほとんどは家にいなく早く帰ってきても何か用事をつくって外出するようになり、一ヶ月ほど会話のない日々を送りました。
子供もお腹のなかにいて気持ちも不安定で、この状況をどうにかしたいという想いで話を持ち出しても取り合ってもらえずそのまま寝てしまい、、、、
実家に一旦戻ることを決め、荷造りをはじめると起きてきて、
子供どおすんの?
なにも覚悟できてないまま実家帰るとか考え甘くない?
俺は自分のためだけに働いてきたわけじゃない
そんなことを言ってました。
実家に戻って1ヶ月がたとうとしていて、私の両親は、私に戻りたい気持ちがないなら離婚しろと言います。
旦那は自分がしたことを謝罪し、もう一度やり直そうと言ってきますが、私の親は口だけで人はそうそう変われないと言います。
DVやアル中などの代表的な離婚理由にあたるものはなく、仕事は真面目にこなしています。
しかし、根本的に頑固で言い合いになると暴言を吐いたりカッとなると手がつけれなくなります。また、理不尽なことや屁理屈を並べてでも相手を言いくるめようとするところがあります。
正直、彼の根本は変わらないと諦めているのですが、この程度の理由で離婚は甘いでしょうか?
どちらもお互いに対する思いやりにかけてると思います。
でも、まずはあなたの気持ちが一番です。
親が離婚しろと言うから?親が人は簡単には変われないと言うから?
親の言うなりですか?
あなたもご主人も既に親になってるんですよ。
一度嫁いだ娘を、簡単に家に戻ってこさせ尚且つ離婚しろとは、私には理解し難いです…。
でも、妊娠中の辛さはよくわかります。
妊娠中位ご主人に労って欲しいですよね。
ワガママきいて欲しいですよね。
離婚理由は人それぞれだから、質問者様が耐えれないと思えば仕方ないでしょう。ですが、親が言ってるから…はさすがにどうかと思いますよ。
因みに婚姻を継続し難い重大な事由には該当しないようなので、ご主人が拒否したら離婚は難しそうですが。
どうか、親になった自覚を持って下さい。
お腹のお子さんを一番に考えて下さい。
お子さんの為に歩み寄れませんか?
折れる事は出来ませんか?
夫婦が離婚するのにどちらかだけが一方的に悪いというのはあまりないと思います。
お互いがうまくやろうと努力しなければ。
他人なんですから。
うまくやって行く方法をいくつも考えて、とことん実践して、それでもダメなら離婚。
普通はそうではないでしょうか。
質問者様が妊娠中でいっぱいいっぱいなのはわかりますが、離婚する理由をあれこれと見つけているような気がします。それはちょっと違うかな。と、私は思います。
元気な赤ちゃんを出産されます事を祈っています。
でも、まずはあなたの気持ちが一番です。
親が離婚しろと言うから?親が人は簡単には変われないと言うから?
親の言うなりですか?
あなたもご主人も既に親になってるんですよ。
一度嫁いだ娘を、簡単に家に戻ってこさせ尚且つ離婚しろとは、私には理解し難いです…。
でも、妊娠中の辛さはよくわかります。
妊娠中位ご主人に労って欲しいですよね。
ワガママきいて欲しいですよね。
離婚理由は人それぞれだから、質問者様が耐えれないと思えば仕方ないでしょう。ですが、親が言ってるから…はさすがにどうかと思いますよ。
因みに婚姻を継続し難い重大な事由には該当しないようなので、ご主人が拒否したら離婚は難しそうですが。
どうか、親になった自覚を持って下さい。
お腹のお子さんを一番に考えて下さい。
お子さんの為に歩み寄れませんか?
折れる事は出来ませんか?
夫婦が離婚するのにどちらかだけが一方的に悪いというのはあまりないと思います。
お互いがうまくやろうと努力しなければ。
他人なんですから。
うまくやって行く方法をいくつも考えて、とことん実践して、それでもダメなら離婚。
普通はそうではないでしょうか。
質問者様が妊娠中でいっぱいいっぱいなのはわかりますが、離婚する理由をあれこれと見つけているような気がします。それはちょっと違うかな。と、私は思います。
元気な赤ちゃんを出産されます事を祈っています。
関連する情報