失業保険について質問です。
現在育休中で、出産までは社会保険ありのパートでした。1人目出産までは2年10カ月正職員として働き、1年育休をとったあとにパート復帰し、現在に至ります。
働いている期間は雇用保険に入っていました。そこでいくつか質問です。
1.今度復帰する際夫の扶養入ろうと考えていますが、扶養に入りながら失業保険はもらえるのでしょうか。
2.またそれはどれくらいの期間もらえるのでしょうか?
3.扶養に入りながら週1~2回の勤務も考えていますが可能でしょうか?
一応130万以内に収まるように働く予定にしていますが、失業保険がもらえるのであれば勤務時間も減らすよう考えています。
4.仮に働きながら失業保険がもらえないとなると、払っていた雇用保険はかけすてのようなものですか?またいつかもらえるとかあるのでしょうか?
職場の先輩が扶養に入りながら失業保険をもらい、可能な範囲で働いていたと聞いたので。
ちなみに去年1年のの平均手取りは160000円です。
現在育休中で、出産までは社会保険ありのパートでした。1人目出産までは2年10カ月正職員として働き、1年育休をとったあとにパート復帰し、現在に至ります。
働いている期間は雇用保険に入っていました。そこでいくつか質問です。
1.今度復帰する際夫の扶養入ろうと考えていますが、扶養に入りながら失業保険はもらえるのでしょうか。
2.またそれはどれくらいの期間もらえるのでしょうか?
3.扶養に入りながら週1~2回の勤務も考えていますが可能でしょうか?
一応130万以内に収まるように働く予定にしていますが、失業保険がもらえるのであれば勤務時間も減らすよう考えています。
4.仮に働きながら失業保険がもらえないとなると、払っていた雇用保険はかけすてのようなものですか?またいつかもらえるとかあるのでしょうか?
職場の先輩が扶養に入りながら失業保険をもらい、可能な範囲で働いていたと聞いたので。
ちなみに去年1年のの平均手取りは160000円です。
あなたがお考えのことは、どれも失業給付の不正受給です。
あなたの場合、失業給付がもらえなくても、育児休業手当が出ますので、雇用保険は掛け捨てにはなりません。
あなたの場合、失業給付がもらえなくても、育児休業手当が出ますので、雇用保険は掛け捨てにはなりません。
失業認定日前に就職が決まった場合、「再就職手当て」はもらえるのでしょうか?
先日ハローワークに行って求職(失業保険)の申し込みをしてきました。まだ説明会もまだで、失業認定も受けてません。
しかし、その受給資格決定日の夕方に企業から内定の電話をもらいました。
手続きをする前にハローワークから紹介状をもらい、面接に行った企業です。
尚、正社員での採用です。
働き出すのは待機期間の後にする予定です。
なんだかわけがわからず、困ってしまいました。
上記の状況でわたしは再就職手当てはもらえますか???
先日ハローワークに行って求職(失業保険)の申し込みをしてきました。まだ説明会もまだで、失業認定も受けてません。
しかし、その受給資格決定日の夕方に企業から内定の電話をもらいました。
手続きをする前にハローワークから紹介状をもらい、面接に行った企業です。
尚、正社員での採用です。
働き出すのは待機期間の後にする予定です。
なんだかわけがわからず、困ってしまいました。
上記の状況でわたしは再就職手当てはもらえますか???
内定おめでとうございます。早期就職、よかったですね。
お仕事はいつからでしょうか??
ご質問を見る限り、会社と就職日を相談できる感じですし、内定日は資格決定日(セーフ)なので該当する可能性はあるでしょう。
ただ・・
どの方のどんな場合も、絶対に「貰えますよ」ということは言えないんです。
安定所の方も絶対貰えますなんてこと、多分一言も(通常は)言わないはずです。未確定だからです。
申請書を見て調査されますし、せっかく該当していても就職の届け出を怠ったり届け出が遅れたばかりに貰えない方もいます。
(ちゃんとしおりや説明会の説明を聞いていない方、事前に電話ででも相談すればいいのにそれすらしない方がほとんどのようですが・・)
なので、あなたは就職日が決まったら安定所にすぐ届け出に行ってください。
できれば就職日前日が一番ベストです。
特に会社都合で退職された方の場合は受給がすぐ始まりますが、就職日前日まで失業の状態を確認できればその分は受給できますから。
また、通常は就職の届け出に行った際、再就職手当が該当する方にのみ再就職手当申請書を渡されます。
申請書は申請期限が決まっており、就職日翌日から1か月間です。
(期日は厳守となります。1日でも遅れれば受理されません)
とりあえず、先のことよりもまずは就職日をはっきりさせましょう。
これが今一番必要なことかなと思います。
お仕事はいつからでしょうか??
ご質問を見る限り、会社と就職日を相談できる感じですし、内定日は資格決定日(セーフ)なので該当する可能性はあるでしょう。
ただ・・
どの方のどんな場合も、絶対に「貰えますよ」ということは言えないんです。
安定所の方も絶対貰えますなんてこと、多分一言も(通常は)言わないはずです。未確定だからです。
申請書を見て調査されますし、せっかく該当していても就職の届け出を怠ったり届け出が遅れたばかりに貰えない方もいます。
(ちゃんとしおりや説明会の説明を聞いていない方、事前に電話ででも相談すればいいのにそれすらしない方がほとんどのようですが・・)
なので、あなたは就職日が決まったら安定所にすぐ届け出に行ってください。
できれば就職日前日が一番ベストです。
特に会社都合で退職された方の場合は受給がすぐ始まりますが、就職日前日まで失業の状態を確認できればその分は受給できますから。
また、通常は就職の届け出に行った際、再就職手当が該当する方にのみ再就職手当申請書を渡されます。
申請書は申請期限が決まっており、就職日翌日から1か月間です。
(期日は厳守となります。1日でも遅れれば受理されません)
とりあえず、先のことよりもまずは就職日をはっきりさせましょう。
これが今一番必要なことかなと思います。
現在8時間のパートで働いている者です。
雇用保険を掛け始めて、今月で6ヶ月目になります。
年初あたりに、パートを辞めようと思ってます。
理由は、ネイリストになるための勉強をするためです。
特に学校は通わず、姉(ネイリスト)に直に習うのですが、
パートを辞めて、ネイリストになるまではバイトもするつもりはありません。
こういう場合は、ちゃんと失業保険をもらえるのでしょうか??
雇用保険を掛け始めて、今月で6ヶ月目になります。
年初あたりに、パートを辞めようと思ってます。
理由は、ネイリストになるための勉強をするためです。
特に学校は通わず、姉(ネイリスト)に直に習うのですが、
パートを辞めて、ネイリストになるまではバイトもするつもりはありません。
こういう場合は、ちゃんと失業保険をもらえるのでしょうか??
労働時間が週30時間以上ありかつ賃金支払い基礎日数が14日以上あって6ヶ月以上の
雇用保険加入期間があれば受給資格があります。
しかし、失業給付は働く意志があって、いつでも働ける状態である事、そして失業している事の要件がなければ
受給する事はできません。
パート退職後勉強すると言う事で失業給付の申し込みを致しますと受給できませんのであくまでも働く意欲を見せてください。
受給期間は退職の翌日から1年間ありますのでその期間に申し込みする事ができます。
雇用保険加入期間があれば受給資格があります。
しかし、失業給付は働く意志があって、いつでも働ける状態である事、そして失業している事の要件がなければ
受給する事はできません。
パート退職後勉強すると言う事で失業給付の申し込みを致しますと受給できませんのであくまでも働く意欲を見せてください。
受給期間は退職の翌日から1年間ありますのでその期間に申し込みする事ができます。
関連する情報