失業保険って、
求職申し込みをしてから、
待機期間7日間。
給付制限なしの場合は
8日目から支給です。

でも、離職票がとどかないと、求職申し込みもできません。

離職票がなかなか届かないと、その時間がもったいないです。
だから、
求職申し込みだけ先にしておいて、(仮受付)
あとから、離職票はもってくればいいってことになぜしないのでしょうか?
求職申し込みと失業給付金の申し込みは別ではなかったでしょうか。
離職票がなくても、求職の申し込みはできると思いますが。担当課が違いますので、通常は2箇所で手続きします。離職票の発行催促は摘要課です。相談して見てはいかがでしょうか。
失業保険の認定日と日数
私は5月に退職し、6月17日に離職票が届き、すぐハローワークへ行きました。その日が受給資格決定日だそうです。

待機満了日が6月23日、待機満了日の翌日6月24日から給付制限3ヶ月が始まるので9月24日が給付制限期間が経過した翌日となります。
7月9日が最初の認定日とされ、説明等を受けたあと、次の認定日は10月1日と指定されました。
そうすると、最初の失業保険の受給額は、給付制限が経過した翌日9月24日から認定日の前日9月30日までの
一週間分となるのでしょうか?

そして、給付日数は90日ですが、認定日は28日毎だそうで、それでいくと私の場合は

10月1日の認定後に7日分(9月24日から30日)
10月29日の認定後に28日分(10月1日から28日)
11月26日の認定後に28日分(10月29日から11月25日)
12月17日の認定日(年末の為1週間早い)に21日分(11月26から12月16日)
1月14日の認定日に7日分(12月17日から12月23日)

と、5回に渡って受ける事になるのでしょうか?

すると、丸々28日分受け取られるのは2回(2ヶ月)ですね。
また、最後は12月23日で失業保険期間が終わるのに、一週間分を受け取る為に
1月14日まで待たなければいけないということになりますか?

また、12月23日の期間終了後から1月14日までの間に就職をしても、
1月14日に失業認定を受けて、12月17日から12月23日分は支給されますか?
宜しくお教え頂きたいと存じます。
支給や日程については書かれておられる通りです。

再就職についても最後の認定日前でも受給日までに再就職でなければ支給されます。
私は派遣社員です。この2月で契約が終わり、3月は残った有給休暇を消化しますが、失業保険はこの期間はもらえるのでしょうか?教えてください。
有給休暇をもらっている間は、雇用期間と見做されますから、給付対象外です。

また、契約満了による失業は、待機期間3ヶ月がありますから、そんなにすぐに雇用保険は給付されませんよ。
失業保険給付日について
現在、1回目の認定を終えたところです。
日程は
・初回認定日 10/5
・第二回認定日 12/21
・第三回認定日 1/28
・第四回認定日 2/25
となっていますが
給付はいつから始まるのでしょうか?
12/17~12/20(最大4日分)
12/21~1/27(最大38日分)
1/28~2/24(最大28日分)となっていますが
資料を熟読して私なりに・・・
12月末から給付が始まる(4日分????)
のかなと思っているのですが
わかる方教えて下さい。
お願いします。
給付が始まるのは12/17日からです。
最初に受け取るのは4日分で無事12月21日に認定されたら1週間以内に振込となります。
次は1/28日に認定されたらそっから1週間以内に38日分がということです。
年末年始が間に入るのでちょっと不定期になっているようです。

補足について:給付開始日は12/17日というのは間違いないですか?
失業手当について。

退職し、失業保険の申請を致しました。
3ヶ月後からの給付なのですが、申請後すぐに再就職が決まりました。
(ハローワークの求人ではなく、自分で探したところです)
支度金?
が出るとかもしも決まったところを辞めてしまった場合、次回残りのいくらかが支給対象になるとかとネットに載っていたのですが、どうなのでしょうか?
すぐに仕事を始めてしまったため、ハローワークに行く時間が取れないのですが
何か手続きは必要なのでしょうか?(延長の手続きみたいなもの)
今回の就職先は、雇用保険等がないためもしもの時が不安なもので。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
支度金というのは再就職手当のことかと思います。
ですが、残念ながらご質問者様は二重の意味で再就職手当は受け取れません。

1.次の就職先が雇用保険等がない
→再就職手当を受給するには、雇用保険の加入が条件です
更に言うと、雇用保険非加入は法律違反である可能性が高いです。
あまりいい再就職先とは言えない気がします。

2.自分で探したところへ就職
→3カ月の給付制限がある方の場合、申請直後の待機期間が終了して1カ月はハローワークを通じて再就職した場合のみ再就職手当の給付対象です。

ということで特に手続きは不要です。
失業保険についてよくわからない為、質問致します。自己都合で4年務めた会社を退職しました。初回の認定日が、2月10日でした。次の認定日が、3ヶ月後の5月9日です。失業保険の支給は、5月9日
からでしょうか
認定日の前日までの分(原則28日分)が、一括して指定した口座に振り込まれます。振り込みは約1週間後になります。
関連する情報

一覧

ホーム