失業保険について
ご教授ください。

現在妊娠8ヶ月なのですが
5月から1ヶ月ほどコールセンターで
働いていました。

その時に雇用保険に入っていたのですが

この場合でも失業保険の延長申請を
出す事は出来ますか?

自分で調べた結果
直近2年以内に雇用保険に入ってた期間が
12ヶ月以上あれば申請できる…

との結論になったのですが…

去年の10月までは正社員として働いてました。

10月からは登録制の派遣会社で
仕事をしてましたが雇用保険には
入っておりません。

知識不足の上,解りづらい文章ですが
よろしければご教授ください。
受給期間延長の手続き病気やけが、妊娠、出産・育児、病人の看護などの理由ですぐに働けない方は、

「失業」の状態と認められないため、雇用保険の基本手当を受けることができません。



雇用保険の受給期間(有効期限)は離職してから1年間と限られており、

通常、離職してから一年を超えてしまうと雇用保険の給付が受けられなくなります。



そこで働ける状態になるまで雇用保険の受給を保留しておく受給期間延長の手続きがあります。



受給期間延長の手続きができる方
(1)病気やけが、妊娠・出産などですぐに働くことができない方

(2)60歳以上の定年等により離職し、しばらく休養したい(仕事を探さない)という方



これらの方は基本手当を受けることはできませんが、受給期間を延長できます。



受給期間を延長すると通常1年の受給期間(有効期限)を

最大3年間(又は1年間)伸ばすことができます。

(※給付日数が多くなるわけではありませんのでご注意ください)





従って、雇用保険の受給期間延長申請に関しては退職後の話となりますので本件に関しては延長云々の話ではないのかと判断します。
会社都合(リストラ)で無職になりました(:_;)来月から失業保険を頂くのですが正直生活上…それだけではやっていけません。
就職活動して次の仕事が決まるまでバイトしようと思うのですがそれって失業保険貰えながらできますか??友達に聞いたら申告しなかったら大丈夫だよ!と言われましたが友達は適当に答える人間なんで信用出来ません(>_<)是非御回答宜しくお願いしますm(__)mまた何か失業してから他にしないといけない事あれば教えて下さいm(__)m
失業保険は仕事が見つかるまでの
期限付き支援です

収入があった場合は
職業安定所に報告が必要です
その分失業保険の受給から引かれます

働いてはいけないわけではありません

むしろ受給しながら早期就職を
決めるとお祝い金が出ます

収入が途絶えることが
生活上厳しいのはお察ししますが
いち早く再就職するしか
希望金額はクリアできないと思います

申告せずに収入を得ると
受給できないうえに罰金です

これは失業保険の申請で
くどいほど言われますので

正直働いたらばれます

社会保険に入っていた場合
国民保険に切り替えて
保険証を貰っておかないと
病気したとき困りますし
厚生年金も国民年金に
切り替えの申請を忘れずに
将来の受給に関わりますので

二つとも役所で同時にできます

頑張ってください
再就職しました。今月2日まで職業訓練校に通い失業保険を受けていて、3日から勤務ということだったのですが、1日の入社式に出れないかと言われ正式な勤務が3日からなら...給与が発生しないなら...と1日に入社式に出ました。健康保険証を会社から受け取ったのですが日付が1日でした。雇用保険はまだわかりませんが、雇用保険の資格取得日は3日にならないのでしょうか?...私は不正受給を受けてしまったのでしょうか?3倍返しとは就職してからの日々失業保険給付を受けた分ですか?それとも最初からの最後までひっくるめた全ての給付分ですか?どうする事が最善の策でしょうか?
不正受給は『分かる、分かる』と職安は申しますが、私のところには、いまだに請求がありませんな。
需給資格のない日数の倍返しですよ。
どっちにしても、就職が決まったら、入社前日までにハローワークに行くことになっているんだから、行って説明したら不正扱いにはならんよ。
幾らかは返金せなあかんかもしれんが、受給期間が残っていたら、金が入ることもあるんや。
事業所移転のための退職
 今の職場で働き始めて6ヶ月のパートのものです。
先日、上司から事業所が移転するので移転しても
そちらの事業所で働いてほしいと打診されました。
うれしい限りの話ですが、お断りしようと思っています。

理由としては通勤時間なのです。
今までは自転車で15分。
でも移転先にはバスと電車と徒歩で一時間強かかるのです。
そこまでしてパートを続けるのはメリットもないですし。
(時給のことも含めて)

ただこの場合、断ったら自己都合の退職になってしまうのですか?
会社都合にはならないのですか?
失業保険をもらえるまでの期間がだいぶ違うので知りたいのですが、
どうなんでしょうか?


 
そうですねぇ‥。

まず雇用保険に加入してあれば失業保険は貰えるのは間違いないですが、自己都合・会社都合のどちらになるのか‥は会社の担当の人(または責任者)の考え方にもよります。

質問者さんからしたら、
事務所の移転の為に通勤に一時間もかかってまで続けたくないから辞める→会社都合
ともちろん思うでしょうけども、会社によっては
移転先でも続けて欲しい旨は話をしたが断られた→自己都合
だと解釈するところもあります。

ただ、やはり一般的に考えると、質問者さんの負担(通勤時間等)が増える事になりますので、
会社としては続けて欲しければ、なんらか手当をつけるなり、時給を上げるなりの工夫を欲しいですね。
その上で断られた‥だったら自己都合にされる可能性もあるかと思いますが。

今回は↑のような上乗せの話もないようですので、会社都合で通ると思います。
もし、自己都合で処理されるようでしたら、きちんと言い分を通した方が良いと思います。
失業保険のことですが、12ヵ月働いてきたのですが、12ヵ月で1ヵ月間に、11日以上働いているのですが、初めの1ヵ月は研修期間で11日働いてましたが、1日の労働時間が4時間しか働いてません。
このような場合失業保険はどうなるのですか?詳しい方回答ください。
1日が4時間でもかまいません。あくまで出勤日数が11日以上あればです(きちんとした事は離職票を見ないと断定は出来ません)。
ただし、雇用保険の加入期間が1年必要です(12か月ではありません)。1日でも足りないと受給資格はありません。
雇用保険は間違いなく研修日の時点から取得されていますか?雇用保険の取得日と喪失日を間違いなく確認して下さい。
また、1か月に11日というのは単に暦月で11日ではありません。退職日から遡っていきますので、たとえば退職日が25日ならそこを起点に1か月を区切ります。そうすると11日に足りない月が出てくる可能性が高いです。

はやり最終的に資格があるかどうかは離職票を見てみないと正確な判断はできません。
失業保険についてのあれこれ

・派遣で働いてます。

・派遣先が今回の震災の影響で仕事が薄くなるから明日でクビと今日言われました。


・派遣会社には次の仕事も紹介されましたが条件が合わず悩ましいです。

・失業保険は会社都合で貰えると言われました。

・4月の頭で勤続満5年です。


【質問】
1,失業保険を貰うまでの手順

2,あと数週間で勤続5年ですが明日でクビだと勤続5年にはなりませんよね?
勤続5年にできる裏技的なものはありますか?

3,アルバイトをしたら失業保険は貰えませんか?


以上の事を教えて下さい。震災の被害はありませんが気分は沈んでいる上にこんな事態になり少々パニックです。
どうかアドバイスよろしくお願い致します。
1.会社から離職票をもらって住所を管轄するハローワークに行ってた続きする。
持っていくものは下記のとおり。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。

2.会社に話して離職票の退職年月日を満5年を満たす日付けにしてもらう。
3.アルバイトはやってもいいがHWに申請までにやめておくことが必要。
HW申請後に7日間の待期期間があるがそれを過ぎればやってもいいが週20時間以内にすること。それを過ぎると就職したとみなされる。ただし、必ず申告は必要。
「補足」
管理のしっかりした大きな会社なら無理かも知れませんが、小さな会社なら可能性はあります。折衝次第です。
関連する情報

一覧

ホーム