失業保険についてもらう資格があるのかの質問です。
今回、雇用保険を加入して6ヶ月以上、12ヶ月未満で自己退職するのですが前の会社で4年間の雇用保険を払っていました。前の会社を自己退職した際に1度3ヶ月間の失業保険をもらっているのですが、今回も失業保険をもらう資格はあるのでしょうか?
雇用保険の受給資格には、
原則として離職前2年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が12か月以上必要という条件があります。
あなたの場合、4年間雇用保険を払ったとありますからそれがそのまま加入期間になるとは思うのですが、雇用保険を1度でも受給して
しまうと、その雇用保険は一旦0にもどってしまうと思います。
したがって、6ヶ月以上12ヶ月未満では受給資格を満たしてはいませんので、今回の自己都合退職では受給の資格はないかと思われます。
失業保険について質問です。

今年3月で退職し、4月からアルバイトをしていて月11~14万程度の収入があります(雇用保険等は入っていません)。
アルバイトは8月に辞める予定で、辞めてすぐに失業保険の申請に行って、残りの半年で失業保険をもらおうと考えているのですが、これは特に違法ではありませんか?

無知なもので、よくわかりません。回答よろしくお願いします。
問題は有りません。
今すぐにハローワークに求職申し込みをしたほうが良いですよ。
3ヶ月の給付制限期間内はアルバイトも自由ですから。
母親の失業保険のことでアドバイスお願いします。
10月末日で自己都合退職、離職時62歳、パートで8年勤務、雇用保険は入社時より加入しています。

支給額は平均8万前後、11日以上の勤務はあるのですが、今年の2月だけ5日しか勤務していないそうです(仕事による体調不良)
この場合は支給対象にはならないのでしょうか。
また、年齢的に再雇用が非常に厳しいと思いますが、ハローワークで職業検索をしたくらいでは仕事を探したにはあてはまりませんか?
8年近くお勤めであり、そのうち2月だけ体調不良で勤務日数が少なかったのですね。
その場合は、月に11日以上勤務していない月の分は見ませんから影響ありませんよ。
この質問だけで断定はできませんが、多分手続きは大丈夫ではないでしょうか。
(ただし、ドクターストップがかかっていたり本人に就職する意思がない等の場合はその限りではありませんが)


仕事探しに関してですが、ほとんどの安定所が安定所の検索機で探しただけで就職活動とみているようですが、そうでない安定所もあり、手続きされる安定所に直接聞かれた方がよいでしょうね。
その場合は、窓口相談やセミナー等が求職活動に入りますから、上手に活用してください。

ご参考になさってくださいね。
子なし結婚1年の30代専業主婦です。夫に対する愚痴です。
専業主婦の方に質問です。
月々自分の自由に使えるお小遣いというのは戴いてますか?
もらっている方はいくらくらいですか?私は結婚してから一切もらっていません。
家計のやりくりで残ったお金は貯金です。夫が通帳と家計簿を見るので。
夫は私にお小遣いという概念がまったくありません。

結婚当初は、失業保険をもらっているのでいいだろうということのようでした。
その受給当時は、少しか家計に反映させるように言われていましたが、そのときは阻止しました。

家事も立派な仕事だと思います。

ですが、私にかかる病院代は自分の独身時代の貯金から出しています。
この病院にかかるようになったのも夫の住んでいるアパートの部屋(結婚後もこの部屋に住んでいます。)が汚く掃除をしていてアレルギー疾患になってしまったのです。別に悪びれる様子もありませんでした。

そのほかの化粧品等は全部自分の貯金からです。

パートに出ることも考えています。夫から条件を出されているので、なかなか見つかりません。

先日ボーナスが支給されました。1年間頑張ったご褒美にお小遣いがもらえるのかと淡い期待をしたのですが、
夫からは「ファミレス連れて行ってあげる」でした。正直ガッカリでした。

年末には帰省します。お互い実家が遠いのですが帰省費用は自分の分は自分で出さなければなりません。
自分で負担しなければならないので正直夫の実家には行きたくありません。いろいろ小言を言われ気持ちよく
帰省したことがありません。

自分の実家に帰省しても気が休まりません。朝、昼、夕方、夜、寝る前にはメールが来ます。
そして電話もしてきます。

夫は、家事一切を手伝ってはくれません。家事は手伝わないし部屋は散らかします。
休日のたびに一緒にいるのが苦痛でなりません。

近い将来夫はマンションを購入したいそうなのですが頭金の話も勝手に私には「私の貯金からいくら出せ」と
勝手に予算に組み入れています。

新しい家を持つことは嬉しいとは思うのですが、きっと散らかすし家事は手伝ってくれないでしょうから気乗りがしません。

この夫と一生一緒にいなければならないかと思うと途方に暮れます。

結婚前に夫の本性を見極められなかった私が悪いのですが・・・。
結婚半年になる妊婦です。
私も旦那さんには毎月決まった小遣いは貰っていませんが、医療費や化粧品などは気が付いた時に旦那が1万以内で渡してくるか、自分が欲しい時に頼んで買って貰ったり、旦那さんが仕事休みの日は一緒に食費を1週間分買いに行ったりと買い物は一緒にいる事が多いのでお小遣いは要らないのかもしれませんが、やっぱり自分が働いていた時に比べると、自由に遣えるお金じゃなく、気にしながら遣っている感じで、独身時代の方が良かったなと思います。
でも、旦那さんは不規則な仕事で頑張ってくれてるし、家事も休日はたまに手伝ってくれたりします。いつまでやってくれるか分かりませんが・・。
でも、育児が落ち着いたら働くつもりでいます。自分で稼いで遣う分には文句言わせないし、自由に遣えるお金がないなんて、ストレス溜まるだけです。
主さんの旦那さんは酷いですね。お小遣いはない、働く場所まで条件つけるというのは、常識的には家庭がおろそかにならない程度とかでしょうが、主さんの感じだと他にも細かい条件がありそうですね。
マンションを買いたいとかも素敵な事ですが、主さんに対する愛情が欠けてる気がします。
一度、旦那さんにお小遣いについて相談されてはどうですか?それから離婚を考えても良いかと思います。
失業保険について

失業保険は再就職した場合どれくらいの期間で貰えるのですか?ちなみに認定日から二ヶ月ぐらいで再就職しました。
説明会でちゃんと話しきいてた?

(補足)
自己都合で会社辞めていたら少なくとも3ヶ月以上もらえない期間があります。
2ヶ月で再就職したということは、再就職手当てだったかの対象になるかと思いますが、申請しなきゃもらえません。
この場合どうしたら良いでしょうか。
カード会社の支払いができません。現在うつ病と重度のパニック障害を抱えており、半年あった失業保険が先月終わってしまいました。
転職活動も並行中ですが医師からはまだ早すぎると言われます(事実、面接に向かう途中にパニック発作なども起きたことあり)支払いのために焦ることも原因の一つとも思います。このままでは来月以降(少なくとも来月)支払いの目処が立ちません。実家のため寝食はなんとか大丈夫ですが、税金や病院代なども厳しくなってきてます。この場合どうしたらいいのでしょうか…。
メンタルヘルスのカテゴリで再度投稿された方がいろんなアドバイスがあるかと思います。
カテゴリ違いではないです。
ただ、そちらの方が詳しい方が多いです。
自立支援は受けられていますか。
あと、うつ病は障害年金の対象だそうです。
そのようなお話も詳しくしてもらえます。
で、私からお話できるのは、病院代については、病院と相談なさってください。
開業医になるとわからないのですが、総合病院では、特に救急なんかを扱っていたりしたら、手持ちがなく運ばれてこられる方も少なくないです。
なので、分割払いができるようであったり、お金ができてから支払いができるようにしてもらえます。
質問者さんが総合病院か開業医のどちらに通っているのかわからないのですが、総合病院なら事務員の方にお話ください。
医師はそのあたりの事はわからないです。
開業医の場合は、医師が経営者でもあったりしますので、医師に聞いてみてください。

何もできませんが、どうぞお大事になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム