今失業保険を申請中なんですけど・・・・失業保険をもらいながらも職業訓練ができると聞きました。ちなみに私は中卒です。
限られてくるとは思いますがその中でどんな資格がとれたりするのでしょうか??
職業訓練とゆうのは資格がとれるとゆう事ですか??
どなたか詳しい方教えて下さい!!
限られてくるとは思いますがその中でどんな資格がとれたりするのでしょうか??
職業訓練とゆうのは資格がとれるとゆう事ですか??
どなたか詳しい方教えて下さい!!
資格を取れるまでのことを教えてくれるだけです。資格が取れるか否かは本人次第ですし。検定料は自己負担です。
スクールと違い、短期間に教え込まれるため、なかなかハードなスケジュールとなります。気合いを入れないと、授業についていけなくなっても授業を戻してはくれません。
私が行ってるの事務系だからかもしれませんが。
先日も10日程の授業で簿記検定でした。学生時代も含め、こんなに集中して勉強したのは初めてでした。
ですが、良い人生経験になると思います。就職難の時代、合格するのも大変です。応募だけしてみて合格したなら頑張ってみたらいかがですか?
中卒でも何も出来ないより、中卒だけど出来ることがある方がいいです。介護系であれば、資格が取れれば十分就職はあるそうですよ。
自分の適正を考えて検討してください♪
全くの検討違いの訓練はハードな分苦痛になると思います。
スクールと違い、短期間に教え込まれるため、なかなかハードなスケジュールとなります。気合いを入れないと、授業についていけなくなっても授業を戻してはくれません。
私が行ってるの事務系だからかもしれませんが。
先日も10日程の授業で簿記検定でした。学生時代も含め、こんなに集中して勉強したのは初めてでした。
ですが、良い人生経験になると思います。就職難の時代、合格するのも大変です。応募だけしてみて合格したなら頑張ってみたらいかがですか?
中卒でも何も出来ないより、中卒だけど出来ることがある方がいいです。介護系であれば、資格が取れれば十分就職はあるそうですよ。
自分の適正を考えて検討してください♪
全くの検討違いの訓練はハードな分苦痛になると思います。
昨年末から失業保険をもらっています。
今年中に結婚・妊娠を考えているので、就職は考えていません。就職が見つかっても、すぐ辞めることになるからです。こんな私はよくない考えですか?
29歳女
今年中に結婚・妊娠を考えているので、就職は考えていません。就職が見つかっても、すぐ辞めることになるからです。こんな私はよくない考えですか?
29歳女
そんな考えの人沢山いますよ。
女性の場合そのような人多いと思いますよ。
私も寿退社でしたが、会社のほうから失業保険の手続きしてくれました。
雇用保険を払って来たのですからいいじゃ
ないですか。
それに同じような女性結構いませんか。
私のときは多かったですね。
受給しているときは、就職する気もないのに後ろめたく感じましたが、そう思わない人の方が多いみたいですよ。
女性の場合そのような人多いと思いますよ。
私も寿退社でしたが、会社のほうから失業保険の手続きしてくれました。
雇用保険を払って来たのですからいいじゃ
ないですか。
それに同じような女性結構いませんか。
私のときは多かったですね。
受給しているときは、就職する気もないのに後ろめたく感じましたが、そう思わない人の方が多いみたいですよ。
失業保険と扶養について
現在、夫の扶養に入っており失業給付は出産の為、延長中です。産後 生活も落ち着いたので受給しようと思います。
給付日額が4000円以上なので、夫の扶養から抜ける為、手続きをするところです。
夫の会社からは社会保険関係と税金関係の2種類の書類をもらいました。
①健康保険は市役所に行けば、すぐに入れるものなのでしょうか?(持参する書類などありますでしょうか?)
②受給額は103万円未満でも、扶養控除対象配偶者から抜けなければならないのでしょうか?(税金関係)
だとしたら年末の時点で扶養を外れていると、夫の税金が来年たくさんくるという事でしょうか?
③会社に書類提出→すぐに市役所→ハローワーク の順で大丈夫ですか?
知識が中途半端で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
現在、夫の扶養に入っており失業給付は出産の為、延長中です。産後 生活も落ち着いたので受給しようと思います。
給付日額が4000円以上なので、夫の扶養から抜ける為、手続きをするところです。
夫の会社からは社会保険関係と税金関係の2種類の書類をもらいました。
①健康保険は市役所に行けば、すぐに入れるものなのでしょうか?(持参する書類などありますでしょうか?)
②受給額は103万円未満でも、扶養控除対象配偶者から抜けなければならないのでしょうか?(税金関係)
だとしたら年末の時点で扶養を外れていると、夫の税金が来年たくさんくるという事でしょうか?
③会社に書類提出→すぐに市役所→ハローワーク の順で大丈夫ですか?
知識が中途半端で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
①事実発生日(扶養を抜ける日)から14日以内に手続きをしなければいけません。
印かん・他の健康保険をやめた証明書・身分を証明するもの(運転免許証、パスポート等)が必要です。
②受給額が103万未満なら抜けなくて大丈夫と思います。税金の年末調整は12月31日現在の状況です。
もし扶養を外れると旦那様の所得税・住民税が増えることになると思います。
③会社の扶養を外れる際、失業給付を受け始めた日や日額の確認書類が必要ではないですか?
必要な場合は先にハローワークからだと思います。
※私の回答も完璧にあっているかわかりませんので、会社に確認されるのが一番だと思います。
印かん・他の健康保険をやめた証明書・身分を証明するもの(運転免許証、パスポート等)が必要です。
②受給額が103万未満なら抜けなくて大丈夫と思います。税金の年末調整は12月31日現在の状況です。
もし扶養を外れると旦那様の所得税・住民税が増えることになると思います。
③会社の扶養を外れる際、失業給付を受け始めた日や日額の確認書類が必要ではないですか?
必要な場合は先にハローワークからだと思います。
※私の回答も完璧にあっているかわかりませんので、会社に確認されるのが一番だと思います。
関連する情報