友人が会社都合で退職し、失業保険を5ヶ月貰ったと言ってますが、(ちなみに2人もいます)
これはどのような場合、5ヶ月貰えるのでしょうか?
2人とも年齢は30歳前後です。
会社都合による離職で「特定受給資格者」として認定を受ければ、積極的な求職活動を行い尚且つ就職が決まらない場合に個別延長期間として60日が付加されます。
90日(約3ヶ月)の所定給付日数に個別延長60日(約2ヶ月)で150日(約5ヶ月)になるのです。
会社が廃業になって、ハローワークに離職票を持って行ってから、失業保険がもらえるのはだいたいいつぐらいですか?
日数的にはどれぐらいかかりますか?
会社都合退職ですから申請してから1ヶ月前後で振込みがあります。
>初回認定日が終わって、それから職が決まれば再就職手当はもらえますか?
大丈夫ですもらえます。
はじめまして。
現在失業保険申請中ですが、わからないことがあるので教えてください。
はじめまして。
現在失業保険申請中ですが、わからないことがあるので教えてください。
私は前々職の職場で100万程給料の未払いがあり、去年訴えを起こして現在月に5万ずつ返済してもらっている状況です。
今月も5万の振込がありました。
そこで分からないのは、この5万はバイト扱いになるのかどうかです。
本来であれば失業保険中にバイト等をすれば、認定日にいつ働いていくら貰ったか報告しなければなりませんが、この5万は私が3年前に働いた時の給料で現在はバイト等全くせず就職活動に勤しんでいました。
それでも入金ということで報告しなければならないのでしょうか?
先日知人から、ハローワークの方は申請している人間の通帳を見れる(入金状況が分かる)ということを聞いたのですが、本当にそんなことがあるんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。
未払いとか、裁判とかの賠償金は、申告は不要ですね

受給中に、何日バイトしたとか、ありのまま申告が必要なので、通帳の確認はしません。
バイトの日数が4日以上すると、就労扱いになり支給停止となります。
建築土木の会社に勤めてます。
3月半ばに、5月末にて会社をたたむと言われました(倒産)残念ですが幸い次の仕事も決まったので5月末には退社する形ですが、
2つ程認識したい事があります。
①弊社は雇用保険に加入していない(入社時から)為、会社都合での失業保険の対象ではない形です。
何かしらの保証などはないのでしょうか?
3年半、社員として働いたのですが。
②また仕事内容が現場での作業なので、自分の生命保険(死亡時の受け取りは会社)を毎月支払ってました(給料天引き)
受け取りが会社という所がどうも腑に落ちない感じです。
掛け捨て金は一切返って来ないのでしょうか。
詳しい方のアドバイスが欲しいです。
どうかよろしくお願い致します。
①従業員であれば雇用保険は加入義務がありますので、ハローワークに相談してみては? 何年か遡って支払えば受給資格が得られる可能性もあると思います。しかし、次が決まっているなら失業保険は出ませんよ。あくまでハローワークで求職をすることが条件ですので。
②保険の契約者は法人名義ですか? 受取が法人というのはよくあるパターンで保険会社で決まっていると思います(本人か遺族に直接入金される保険もありますので)。本来は会社が経費で支払う所をケチられていたんでしょうね、返金はおそらくしてもらえないと思います。


弊社は会社全額負担(受取は法人)で掛け捨てのグループ生命保険(24時間死亡保障/1000万)に入っていますが、退職する時は脱退するか個人名義に変えるか選べます。辞めてからは本人が全額負担になりますが、掛け捨てなので税金とか何も手続き無く名義変更できると言っていましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム