妻はパートで扶養に入れてます(。103万以内)
そのパート会社より毎月の給料の1000分の6~7を払えば会社を辞めたときに失業保険をもらえますがどうしますかと問いがありました。メリット/デメリットは?
妻の収入は103万以内で私の扶養にいれています。
そのパート会社より毎月の給料の1000分の6~7を払えば会社を辞めたときに失業保険をもらえますがどうしますか?
と問い合わせがありました。メリットやデメリットなどお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
〉毎月の給料の1000分の6~7を払えば会社を辞めたときに失業保険をもらえます
雇用保険に加入すれば、失業したときに基本手当が出ますよ、という話です。
しかし、雇用保険に加入する条件は決まっており、条件を満たすのなら強制加入です。

選択するものではありません。


〉扶養に入れてます
どの制度でどういう立場になることをそのように言うのか、理解してますか?
確定申告は失業保険を貰っている人には関係あるのですか?
確定申告は失業保険を貰っている人には関係あるのですか?

支払わないとどうなるのですか
失業保険は非課税なので収入として計算されません。
失業保険をもらっているということは、おそらく税金を払いすぎていると思われます。

確定申告は、払うだけではないですよ。
私は確定申告で、還付申告をして、還付金を受け取ることになりました。
昨年、失業保険をもらっていたもので…。
失業保険と社会保険加入について質問です。
現在は私は無職で前職のパートで遡り雇用保険を支払い、去年退職しました。
ハローワーク主催の職業訓練校に受講できた為に通学中であり、もちろん失業保険も貰っております。
しかしこの度、夫が転職をした為に会社を変わります。
前職では私は夫の扶養に入っておりましたが、新しい会社では私が失業保険受給中であることから、社会保険において扶養を抜けなければならないと聞きました。
年収も100万以下でありますし、問題ないと思うのですが??
どなたか、失業保険受給中で夫の社会保険に加入できる方法などを教えて下さい。
ご回答よろしくお願いします。
健康保険において、失業給付金は「収入」と見なされます。
そのため失業給付金受給期間中は、被扶養者資格を喪失しなければなりません。
定年退職した夫
先月5月に夫が定年退職しました
失業保険の手続きも済ませ国民健康保険の手続きも済ませました
夫60歳、私38歳
今回、私の扶養にするか相当迷いましたが会社へ手続きの手配を踏み切る事に勇気が出ず国民健康保険という結果にしましたがいざ支払通知書みたいなものが来たら月5万弱…とかなり高額で毎月支払うには厳しい事に気づきました
なので今まで会社には言わなかったのですが全てお話ししようと思ってます
夫も私もそーいった事には全く無知で皆様からの情報だけが頼りです

まずどのようにしたらいいのかアドバイスご教授頂けませんでしょうか…

是非お願い致します
国保は、前年の所得から計算されるので、
定年退職したら、かなり高いですね。

来年になれば安くなりますが・・・・

失業給付を貰い終わったら、あなたの扶養にするのが
よいと思いますよ。
3月末で自己都合退職しました。

旦那の会社に聞いたら失業保険をもらうなら扶養に入れないと言われ失業保険の手続きをし、国保の手続きをしました。


今色々調べたら国保は高いと知り任意保険にすれば良かったと後悔してます。今更任意保険に切り替えられないですか?会社に聞くのが一番ですかね。20日以内ではあるので。

後失業保険をもらうのは7月からですが、すぐにでも就職したいと思い4月はずっと就活に励んでいました。そしたら昨日妊娠が発覚しました。
色々見てたら妊娠中は受給を延長出来るみたいで明日ハローワークに相談します。
四年間でしたっけ?

そしたら扶養に入れるなら扶養に入った方が良いのでしょうか?一応3ヶ月の給料明細届き72万でした。

とにかく我が家は火の車で、妊娠中でもパートに出たいくらいですが、体調がいまいち。一円でも安く得に済ませたいです。
文章があっちゃこっちゃで申し訳ないのですが、

1、国保を払う【サイトで妊娠中は特例で安くなると見ました】
2、任意保険に切り替える
3、扶養に入る

で得なのがどれか知りたいのです。
こういうのは市役所で聞けばいいんでしょうか?
誰か教えて下さい。
ご主人の会社が健保組合等でないのであれば、総務の方が実務をご存じないだけです。

まず、失業保険の受給と健康保険に関してご説明します。
健康保険の扶養の要件は、将来に向かっての収入が130万未満です。したがって、これまでの収入は関係ありません。
また、自己都合退職の場合、給付制限期間が3ヶ月ありますが、この間は扶養に入ることが可能です。
失業保険の給付が開始されても、給付の基礎となる「基本手当日額」というのが¥3,612未満であれば、扶養から外れる必要はありませんし、受給期間の延長を申請されるなら、なおさら認定はしてもらえますよ。
ちなみに、受給期間の延長というのは、4年間失業保険がもらえる、と言う意味ではありませんが、それは大丈夫ですよね?

お話が前後しますが、任意継続は正直、あまりお勧めしません。
お勤めの際に月々支払っていた保険料は、会社と折半した金額です。
したがって、辞められた場合は、当然その倍の金額を支払わなければなりませんし、基本的には2年間は脱退できません。
国保は前年の所得によって保険料の金額が変わってきますので、今年は少々高いと感じても、来年は安くなる可能性があります。
どうしても、プラス10万がほしいなら止めませんが、継続して先々を考えたときに、本当に得策なのか、よく考えてみてください。

また、出産手当金ではなく、正しくは出産一時金です。
これは、国保でもその制度があります。
失業保険の給付金額についてお尋ねいたします。
来月会社が閉店します。会社都合での退職なので、給付はすぐ始まります。ただ、給付金額についてはどこのサイトをみても給料六か月合計の50~80パーセントとひらきがあるのでどのくらいもらえるか見当がつきません。
あまりにも少なかったらアルバイトや退職後すぐからの就職活動も含めていろいろと考えようと思っています。
経験者の方のお話をおまちしています。

また、給付中にアルバイトをしたことがある方は月はどの程度してらっしゃいましたか?
店舗閉店とはお困りの事でしょう…

少し説明させてもらうと、直近の6ヶ月の給与額を書き出してハローワークへ相談に行かれると対応の良いハローワークならば予想を計算してくれるはずです(^_-)
目安として…失業給付の基本手当て額ですが 50~80%のどこにあなたが値するかといいますと、おおまかな説明ですが、6ヶ月の給与合計の平均が高給なら50%に近く低給なら80%に近いということです。

あと、失業給付金需給中のアルバイトはできますが、これも簡単に言うと、長期雇用が約束されてない、(期間の定めがある)とか、一週に20時間未満の雇用とか、他にも要件がありますので、事前にハローワークの保険窓口で相談できると思います。
会社が閉店予定で退職し失業予定ということで、給付額を相談されることは生活していくために大事なことだと思いますので ぜひ 気軽にハローワークへ相談に行かれてはいかがでしょうか!!

大雑把な回答をしてしまいすみませんでしたm(__)m
関連する情報

一覧

ホーム