再就職手当てについて。
今年の2月31日付けで自己都合で退職しました。
その後知人にすすめられハローワークに行き,再就職手当て??
の申請をし,その際7月10日までに就職が決まればいくらかもらえる(90日分??)と聞きました。
ですが,今まで↑もらえる条件に当てはまる所に就活していますが今回で少なくとも12社以上不採用になり中々決まりません。
自信もなくなり焦りと不安でいっぱいです。
もう10日までには間に合わないのですが過ぎてしまったら再就職手当ての受給額が減るという事でしょうか?
または失業保険を3ヶ月間貰い続けなければいけないですか??貰っている3ヶ月内で仕事が見つかれば例え受給1ヶ月目でも,2ヶ月目からは貰えなくなるという解釈で間違いないですか?
頭の悪い質問ですみません,
回答をよろしくお願いします。。。
今年の2月31日付けで自己都合で退職しました。
その後知人にすすめられハローワークに行き,再就職手当て??
の申請をし,その際7月10日までに就職が決まればいくらかもらえる(90日分??)と聞きました。
ですが,今まで↑もらえる条件に当てはまる所に就活していますが今回で少なくとも12社以上不採用になり中々決まりません。
自信もなくなり焦りと不安でいっぱいです。
もう10日までには間に合わないのですが過ぎてしまったら再就職手当ての受給額が減るという事でしょうか?
または失業保険を3ヶ月間貰い続けなければいけないですか??貰っている3ヶ月内で仕事が見つかれば例え受給1ヶ月目でも,2ヶ月目からは貰えなくなるという解釈で間違いないですか?
頭の悪い質問ですみません,
回答をよろしくお願いします。。。
状況が分かりづらいので再就職手当支給の条件を書いておきますから読んでみて判断してください。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数の3分の1以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが見込めること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から約1.5ヶ月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当日額×50%、3分の2以上残っている場合は60%の額が支給されます。
開業(自営)する場合には、社員を採用しその方を雇用保険に加入させれば、再就職手当を受給出来ますが、一人での開業では、自営ですので雇用保険に加入も出来ないので再就職手当の受給は出来ません。
「補足」
文面をみると少しおかしいのですが、いまだに再就職が決まっていないのですよね。
再就職が決まっていないのに再就職手当の申請は出来ませんよ。
しばらく考えましたが、貴方は再就職手当の申請をしたのでなくて、失業保険の申請をしたのですね。
それで再就職手当のことを心配しているということと判断します。
7月10日までに就職が決まればいくらか貰えるという意味は、最初に貼った要件にもあるように、90日の受給日数の支給残が3分の1以上あるので50%以上の再就職手当が受給できると言う意味でしょう。
>または失業保険を3ヶ月間貰い続けなければいけないですか??貰っている3ヶ月内で仕事が見つかれば例え受給1ヶ月目でも,2ヶ月目からは貰えなくなるという解釈で間違いないですか?
この質問については、再就職が決まって再就職手当の手続きをすれば、就職日の前日までの基本手当は支給されます。
また、再就職手当(残日数×50%)は再就職手当の申請から約1ヶ月半位で支給になります。
貴方の質問の意味とは少し違うかも知れませんが独自で判断して回答しました。
追記
就職の時点で3分の1以上残日数が残っていなければ再就職手当は支給されませんので念のため。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数の3分の1以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが見込めること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から約1.5ヶ月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当日額×50%、3分の2以上残っている場合は60%の額が支給されます。
開業(自営)する場合には、社員を採用しその方を雇用保険に加入させれば、再就職手当を受給出来ますが、一人での開業では、自営ですので雇用保険に加入も出来ないので再就職手当の受給は出来ません。
「補足」
文面をみると少しおかしいのですが、いまだに再就職が決まっていないのですよね。
再就職が決まっていないのに再就職手当の申請は出来ませんよ。
しばらく考えましたが、貴方は再就職手当の申請をしたのでなくて、失業保険の申請をしたのですね。
それで再就職手当のことを心配しているということと判断します。
7月10日までに就職が決まればいくらか貰えるという意味は、最初に貼った要件にもあるように、90日の受給日数の支給残が3分の1以上あるので50%以上の再就職手当が受給できると言う意味でしょう。
>または失業保険を3ヶ月間貰い続けなければいけないですか??貰っている3ヶ月内で仕事が見つかれば例え受給1ヶ月目でも,2ヶ月目からは貰えなくなるという解釈で間違いないですか?
この質問については、再就職が決まって再就職手当の手続きをすれば、就職日の前日までの基本手当は支給されます。
また、再就職手当(残日数×50%)は再就職手当の申請から約1ヶ月半位で支給になります。
貴方の質問の意味とは少し違うかも知れませんが独自で判断して回答しました。
追記
就職の時点で3分の1以上残日数が残っていなければ再就職手当は支給されませんので念のため。
求職活動が辛く心が折れそうです。
もう諦めてアルバイト・パート等探すべきでしょうか?
昨年6月に失業してからずっと転職活動していますが仕事が決まりません。
会社都合だったので失業保険を長期間もらっていましたが、それも3月で終わってしまいました。
10年事務の正社員として働いてきて、その間転職は1回です。
最初の会社には8年と長めの在籍でしたし、面接で職務経歴を誉められた(お世辞?)会社も何社かありましたがすべて落ちました。
探しているのは神奈川・東京の仕事で、事務は1人枠に数百人の応募があり競争が激しいし、私よりいい人がいたのだと思うしかないのですが、いい加減辛いです。
もう30社くらい面接しているかと思います、応募だけなら何社か覚えてもいません。
しっかり者で通っていて今までいたすべての職場で皆から頼られていたのに、そのアピールが面接で上手くできないのか採用なしのギャップが情けなくて涙が出てきます。
31歳の独身女性で、親戚からは「結婚したいんだったらもうアルバイトでもいいんじゃない」と言われてしまいましたが、恋人もなくこの先結婚できるかもわからないし、もし一人で生きていかなければいけなくなったらと思うと、きちんとした会社で社員になりたいとつい考えてしまいます。
(社員登用のある契約社員やパートも視野に入れてますが)
転職活動はもう嫌なので、安易に悪条件の会社や自分に合わない仕事に飛びついてすぐに辞めたくなってしまうようなことにもなりたくありません。
とにかく自分の年齢のこともあり、この先の人生が不安でたまりません。
そうはいっても、雇用保険の受給も終了してしまい、幸い実家暮らしなので食うには困らないのですが両親に申し訳なく、とりあえずアルバイト等したほうがいいのかと思っています。
しかしアルバイトしながらだと今より就職活動がし辛くなるので躊躇しています。
結局決まらずにそのままフリーターのようになってしまうのではないかと不安になります・・・。
とりあえずでも何かしたほうが良いでしょうか?
もう諦めてアルバイト・パート等探すべきでしょうか?
昨年6月に失業してからずっと転職活動していますが仕事が決まりません。
会社都合だったので失業保険を長期間もらっていましたが、それも3月で終わってしまいました。
10年事務の正社員として働いてきて、その間転職は1回です。
最初の会社には8年と長めの在籍でしたし、面接で職務経歴を誉められた(お世辞?)会社も何社かありましたがすべて落ちました。
探しているのは神奈川・東京の仕事で、事務は1人枠に数百人の応募があり競争が激しいし、私よりいい人がいたのだと思うしかないのですが、いい加減辛いです。
もう30社くらい面接しているかと思います、応募だけなら何社か覚えてもいません。
しっかり者で通っていて今までいたすべての職場で皆から頼られていたのに、そのアピールが面接で上手くできないのか採用なしのギャップが情けなくて涙が出てきます。
31歳の独身女性で、親戚からは「結婚したいんだったらもうアルバイトでもいいんじゃない」と言われてしまいましたが、恋人もなくこの先結婚できるかもわからないし、もし一人で生きていかなければいけなくなったらと思うと、きちんとした会社で社員になりたいとつい考えてしまいます。
(社員登用のある契約社員やパートも視野に入れてますが)
転職活動はもう嫌なので、安易に悪条件の会社や自分に合わない仕事に飛びついてすぐに辞めたくなってしまうようなことにもなりたくありません。
とにかく自分の年齢のこともあり、この先の人生が不安でたまりません。
そうはいっても、雇用保険の受給も終了してしまい、幸い実家暮らしなので食うには困らないのですが両親に申し訳なく、とりあえずアルバイト等したほうがいいのかと思っています。
しかしアルバイトしながらだと今より就職活動がし辛くなるので躊躇しています。
結局決まらずにそのままフリーターのようになってしまうのではないかと不安になります・・・。
とりあえずでも何かしたほうが良いでしょうか?
自分は昨年末に会社が突然倒産してしまいました。
年齢的にあなたよりかなり上ですので見通しはかなり暗いと言っていいでしょう。
突然でしたので金銭的にも殆ど余裕はありません。3年前に一戸建てを購入しましたので尚更です。
ですが希望を捨てヤケになったら通常見える物も見えなくなってしまいます。
逆境でもいかに自分のモチベーションを保てるかが大事だと思いますよ。
実家にお住まいとの事なのでご家族の方は失業をご存知なのであればこの大不況の状況にすぐ転職が
出来るとは思われていないはずですし、あなたの考えている通り容易に悪条件の会社への就職は長期的に
見ても好ましくないと思います。
ですが金銭的にもかなりきつくなるでしょうから就職活動に支障の無いアルバイト、パートで当座の活動資金と実家に食費程度は入れたい所ですね。
まだ31歳で十分若いですからチャンスは十分あるはずです。
きちんと目標を立てて、例えば3ヶ月先に必ず就職する→午前中、午後だけバイトをして空いた時間を情報収集、就職活動にあてる(若しくは一日おきのアルバイト・パート)→無料の転職サイト、HWのWEBなどを複数利用して情報を得る(あなたの場合面接まで漕ぎ着けているので書類類は宜しいはずですが今一度ブラッシュアップしてみては?)
面接で上がってしまう人向けにRPGをやってくれる処もあるようですので積極的に利用された方が良いと思います。
面接に何回か言っていると相手の言うことのパターンが見えてくるはずですので自分のアピールポイントの的を絞っていく事が可能になるはずです。面接は営業をやってきて口が達者な人ばかりではありませんので、多少のアピールベタはしようがありません。
ましてや事務職をやってきたのですから・・・
どうしても面接時に上がってしまうのなら職務経歴書の自己PRにしっかりと書き込む事も大事かと思います。
また客観的に自分の価値を判断するのも大事ですよ。
例えば自分にあと+アルファの何があれば受かるんだろう。簿記3級が2級であればいいのか、TOEICを受けてみた方がいいのか、この間の面接ではこう言うアプローチをしてだめだったから今回はこう言う言い方にしてみようか?とか。
この時期は時間に囚われず自分のスキルのステップアップに当てられる時間がたくさんある!!
と、次のステップアップへの充電期間だと前向きに考えて頑張りましょう。
あなたより悪条件と言える(年齢だけで即座にはねられてしまう)人達も皆頑張っているのですから。
*最後に・・・自分の経験的には「転職は情報量と場数」が勝負ですよ。
面接は企業研究と人間ウッチングをタダで勉強出来ると考えましょう。
その内面接を待っている間に「何かこの会社暇そうだな」とか「都市銀行じゃないカレンダーが掛かってるな~」
とか・・・色々見えてくる様になったりします(笑)。
転職なれなんてしない方が言いに決まってますが
永い人生ですので 自分の意思に関係無く転職せざるを得ない状況が来る場合もありますので。
長々と書きましたが少しでも参考になれば幸いです。
年齢的にあなたよりかなり上ですので見通しはかなり暗いと言っていいでしょう。
突然でしたので金銭的にも殆ど余裕はありません。3年前に一戸建てを購入しましたので尚更です。
ですが希望を捨てヤケになったら通常見える物も見えなくなってしまいます。
逆境でもいかに自分のモチベーションを保てるかが大事だと思いますよ。
実家にお住まいとの事なのでご家族の方は失業をご存知なのであればこの大不況の状況にすぐ転職が
出来るとは思われていないはずですし、あなたの考えている通り容易に悪条件の会社への就職は長期的に
見ても好ましくないと思います。
ですが金銭的にもかなりきつくなるでしょうから就職活動に支障の無いアルバイト、パートで当座の活動資金と実家に食費程度は入れたい所ですね。
まだ31歳で十分若いですからチャンスは十分あるはずです。
きちんと目標を立てて、例えば3ヶ月先に必ず就職する→午前中、午後だけバイトをして空いた時間を情報収集、就職活動にあてる(若しくは一日おきのアルバイト・パート)→無料の転職サイト、HWのWEBなどを複数利用して情報を得る(あなたの場合面接まで漕ぎ着けているので書類類は宜しいはずですが今一度ブラッシュアップしてみては?)
面接で上がってしまう人向けにRPGをやってくれる処もあるようですので積極的に利用された方が良いと思います。
面接に何回か言っていると相手の言うことのパターンが見えてくるはずですので自分のアピールポイントの的を絞っていく事が可能になるはずです。面接は営業をやってきて口が達者な人ばかりではありませんので、多少のアピールベタはしようがありません。
ましてや事務職をやってきたのですから・・・
どうしても面接時に上がってしまうのなら職務経歴書の自己PRにしっかりと書き込む事も大事かと思います。
また客観的に自分の価値を判断するのも大事ですよ。
例えば自分にあと+アルファの何があれば受かるんだろう。簿記3級が2級であればいいのか、TOEICを受けてみた方がいいのか、この間の面接ではこう言うアプローチをしてだめだったから今回はこう言う言い方にしてみようか?とか。
この時期は時間に囚われず自分のスキルのステップアップに当てられる時間がたくさんある!!
と、次のステップアップへの充電期間だと前向きに考えて頑張りましょう。
あなたより悪条件と言える(年齢だけで即座にはねられてしまう)人達も皆頑張っているのですから。
*最後に・・・自分の経験的には「転職は情報量と場数」が勝負ですよ。
面接は企業研究と人間ウッチングをタダで勉強出来ると考えましょう。
その内面接を待っている間に「何かこの会社暇そうだな」とか「都市銀行じゃないカレンダーが掛かってるな~」
とか・・・色々見えてくる様になったりします(笑)。
転職なれなんてしない方が言いに決まってますが
永い人生ですので 自分の意思に関係無く転職せざるを得ない状況が来る場合もありますので。
長々と書きましたが少しでも参考になれば幸いです。
失業保険の待機期間についてなんですが、すぐに再就職するつもりで就職活動をしていましたが決まらずに失業保険を申請しようと思っています。
すぐに申請に行っても、これから3ヶ月待機期間はあるのでしょうか?
自己都合で退職日から約2ヶ月経っていますが、これから7日間+3ヶ月は厳しいです。
仮にこれから3ヶ月の場合は短縮される事などはないのでしょうか?
すぐに就職するつもりでも、申請に行かなかった事と条件にこだわりすぎた自分も悪いと思います・・・
すぐに申請に行っても、これから3ヶ月待機期間はあるのでしょうか?
自己都合で退職日から約2ヶ月経っていますが、これから7日間+3ヶ月は厳しいです。
仮にこれから3ヶ月の場合は短縮される事などはないのでしょうか?
すぐに就職するつもりでも、申請に行かなかった事と条件にこだわりすぎた自分も悪いと思います・・・
あくまでもハローワークに申請に行った日からカウントされます。ですから、退職して2ヶ月たっても関係はありません。
今から申請しても申請日から7日間の待期期間のあと3ヶ月の給付制限期間が付きます。
あなたの失敗は退職後にハローワークに失業申請をせずに求職活動をしたことです。いまのご時勢、そんな簡単に職が見つかるはずがないという認識が不足していましたね。
今から申請しても申請日から7日間の待期期間のあと3ヶ月の給付制限期間が付きます。
あなたの失敗は退職後にハローワークに失業申請をせずに求職活動をしたことです。いまのご時勢、そんな簡単に職が見つかるはずがないという認識が不足していましたね。
扶養手続き後のパートについて
8月末で退職し、9月より扶養手続き中です。
失業保険をもらわず、
10月からパートに出ようと考えており、
1日6時間 時給810円のところを面接予定です。
(まだ受かるかどうかも分かりません。)
仮に決まった場合は、一度、扶養からはずれて、
国保の手続きをして
もらいますと会社から言われているのですが、
来年の1月から再度扶養に入れますよね?
パート収入は扶養条件内におさめようと思っています。
8月末で退職し、9月より扶養手続き中です。
失業保険をもらわず、
10月からパートに出ようと考えており、
1日6時間 時給810円のところを面接予定です。
(まだ受かるかどうかも分かりません。)
仮に決まった場合は、一度、扶養からはずれて、
国保の手続きをして
もらいますと会社から言われているのですが、
来年の1月から再度扶養に入れますよね?
パート収入は扶養条件内におさめようと思っています。
1日6時間 時給810円ですと1日4,860円、1月22日出勤で、1月あたり
106,920円ですから、ぎりぎりセーフですので被扶養者のままでいいと思いますよ
106,920円ですから、ぎりぎりセーフですので被扶養者のままでいいと思いますよ
離職票が中々こないです。
会社都合で退職して内容証明郵便で離職票の催促をしたにも関わらず離職票がこないです。
店長に内容証明郵便送っても来ないので,会社の本部の総務課に直接言ったほうがいいんでしょうか?店長が管理監督者として不適切な人材じゃないかともクレームを入れたいぐらいです。
本部に催促しても対応が遅かったらハローワークに相談したほうがいいでしょうか?
失業保険がもらえないと生活が困るので焦っています。
宜しくお願いします。
会社都合で退職して内容証明郵便で離職票の催促をしたにも関わらず離職票がこないです。
店長に内容証明郵便送っても来ないので,会社の本部の総務課に直接言ったほうがいいんでしょうか?店長が管理監督者として不適切な人材じゃないかともクレームを入れたいぐらいです。
本部に催促しても対応が遅かったらハローワークに相談したほうがいいでしょうか?
失業保険がもらえないと生活が困るので焦っています。
宜しくお願いします。
内容証明郵便で請求したのにまだ来ない?離職をされてどれだけ時間が経っているのかわかりませんが、メールとかで十分だったのに。しかし、内容証明郵便さえも無視するとはいい度胸してます。逆に関心さえしてしまう。
請求先が違います。本社の総務に話をしないと無理でしょう。本社の総務に電話なり、メールなりで請求してください。労基法で退職者から請求された場合は迅速に処理しないと罰金を科せられる場合があります。もちろん、事業者側に。
源泉徴収票に至っては年末調整後や退職時に税務署と給与の受取人の両方に提出しないと所得税法違反でこっちは懲役刑もあります。まあ、たかだか6か月以下ですが。
請求先が違います。本社の総務に話をしないと無理でしょう。本社の総務に電話なり、メールなりで請求してください。労基法で退職者から請求された場合は迅速に処理しないと罰金を科せられる場合があります。もちろん、事業者側に。
源泉徴収票に至っては年末調整後や退職時に税務署と給与の受取人の両方に提出しないと所得税法違反でこっちは懲役刑もあります。まあ、たかだか6か月以下ですが。
関連する情報