以下の行為はやはり少し図々しいでしょうか?
三十代後半の夫婦で小学生の子供が二人います。
事情があって夫が転職を繰り返したためここ何年かは家計が厳しく、貯金もほぼゼロです。
今も夫は求職中、失業保険で食いつないでいる有様です。
そこで夫が、仕事が見つかって家計が落ち着くまで自分の実家に住まわせてもらおう!と言いだしました。
夫は長男なのですが、私は長男の嫁扱いされ同居を望まれる危険を回避するために
義両親とは初めから距離をとって防衛していました。
だから期間限定とはいえ同居は無理です。そこで考えた代案が、義弟夫婦の世帯を借りられないかという事。
現在 夫の実家は完全分離型二世帯住宅に建て替え中で、来月には義弟夫婦が入居予定です。
その新居に私達がしばらくの間、入居させてもらえないかと。
建て替え費用は義弟が出しているそうなので、さすがに図々しいと思いましたが、こちらは切羽詰まっています。
私の実家は地方なので間借り出来ないし、これまでも両親に借金しているので金銭的援助も頼みづらいです。
夫は弟のところは子供がいないし共働きなのでお金に余裕がある、いい奴だから頼めば家くらい貸してくれると
言います。私もそう出来たらとても助かるし、お金を借りる訳じゃないのでいいかなと甘えたい気持ちがあります。
義弟夫婦には悪いですが、こちらには子供がいるので義弟も叔父なんだし子供のために我慢してもらえると
思うんです。問題は義弟のお嫁さんなんですが・・・・・やっぱりこの考えは難しいでしょうか?
義弟夫婦に頼んでみるだけ頼もうと思っているのですが、気まずくなるのは嫌なんです。
三十代後半の夫婦で小学生の子供が二人います。
事情があって夫が転職を繰り返したためここ何年かは家計が厳しく、貯金もほぼゼロです。
今も夫は求職中、失業保険で食いつないでいる有様です。
そこで夫が、仕事が見つかって家計が落ち着くまで自分の実家に住まわせてもらおう!と言いだしました。
夫は長男なのですが、私は長男の嫁扱いされ同居を望まれる危険を回避するために
義両親とは初めから距離をとって防衛していました。
だから期間限定とはいえ同居は無理です。そこで考えた代案が、義弟夫婦の世帯を借りられないかという事。
現在 夫の実家は完全分離型二世帯住宅に建て替え中で、来月には義弟夫婦が入居予定です。
その新居に私達がしばらくの間、入居させてもらえないかと。
建て替え費用は義弟が出しているそうなので、さすがに図々しいと思いましたが、こちらは切羽詰まっています。
私の実家は地方なので間借り出来ないし、これまでも両親に借金しているので金銭的援助も頼みづらいです。
夫は弟のところは子供がいないし共働きなのでお金に余裕がある、いい奴だから頼めば家くらい貸してくれると
言います。私もそう出来たらとても助かるし、お金を借りる訳じゃないのでいいかなと甘えたい気持ちがあります。
義弟夫婦には悪いですが、こちらには子供がいるので義弟も叔父なんだし子供のために我慢してもらえると
思うんです。問題は義弟のお嫁さんなんですが・・・・・やっぱりこの考えは難しいでしょうか?
義弟夫婦に頼んでみるだけ頼もうと思っているのですが、気まずくなるのは嫌なんです。
ダンナさんに早く再就職してもらってください。就職活動はきちんとしていますか?
そうやって誰かに寄生しなければ生きていけないあなたたちご夫婦の態度を、
お子さんがキッチリ学んでしまいます。
お子さんのためには「新しい家」ではなく、ご両親であるあなたたちご夫婦が、しっかりした大人のお手本を見せることです。
>夫は長男なのですが、私は長男の嫁扱いされ同居を望まれる危険を回避するために
>義両親とは初めから距離をとって防衛していました。
長男の嫁扱い・・って、実際あなたは長男の嫁ではないでしょうか。
自分は同居したくないから距離を取っているクセに、
同居したくない義理親のもう一人の息子(義弟)には自分の都合で距離を縮めて
新築した家に住まわせてもらおうとしている、その図々しさというか・・・身勝手さに、あなた、気がついていますか?
ちょっと虫が良すぎるでしょう。
あなた、親に借金してるようですが、返すつもりはありますか?絶対返してくださいね。それが大人というものです。
あなたも働いたらいかがでしょう。スーパーのレジでもウェイトレスでも、お子さんが学校に行ってる間は時間があるでしょう。
家計が苦しいなら、月5万円でもあなたが稼げば少しはラクになれるでしょう?
なんとかしてラクして他の人の援助に頼って生きようというその甘い考えは社会人として通用しません。
また、旦那様が転職を繰り返している理由は何ですか?
社会とうまく折り合えない、要するに社会人としての良識が欠如している部分があるのではないでしょうか。
もういい加減他の人に媚びて甘えて生きるのはやめましょう。
他人はあなたのために生きているわけではありません。
ここに書いてある多くの厳しい回答を読んで「他人事だと思って好き勝手なこと言って・・」と怒ってしまうか、
それとも「世間一般から見て自分たちはこんな目で見られてしまうんだな。」としっかり認識できるかによって、
あなたと旦那様の将来、ひいては子供さんの生き方に関わると思いますよ。
ここでもらった回答は一字一句しっかり心に刻んで、これからの人生を自分自身で切り開いて行って下さい。
早く就職できるといいですね。あなたも、旦那様も。
そうやって誰かに寄生しなければ生きていけないあなたたちご夫婦の態度を、
お子さんがキッチリ学んでしまいます。
お子さんのためには「新しい家」ではなく、ご両親であるあなたたちご夫婦が、しっかりした大人のお手本を見せることです。
>夫は長男なのですが、私は長男の嫁扱いされ同居を望まれる危険を回避するために
>義両親とは初めから距離をとって防衛していました。
長男の嫁扱い・・って、実際あなたは長男の嫁ではないでしょうか。
自分は同居したくないから距離を取っているクセに、
同居したくない義理親のもう一人の息子(義弟)には自分の都合で距離を縮めて
新築した家に住まわせてもらおうとしている、その図々しさというか・・・身勝手さに、あなた、気がついていますか?
ちょっと虫が良すぎるでしょう。
あなた、親に借金してるようですが、返すつもりはありますか?絶対返してくださいね。それが大人というものです。
あなたも働いたらいかがでしょう。スーパーのレジでもウェイトレスでも、お子さんが学校に行ってる間は時間があるでしょう。
家計が苦しいなら、月5万円でもあなたが稼げば少しはラクになれるでしょう?
なんとかしてラクして他の人の援助に頼って生きようというその甘い考えは社会人として通用しません。
また、旦那様が転職を繰り返している理由は何ですか?
社会とうまく折り合えない、要するに社会人としての良識が欠如している部分があるのではないでしょうか。
もういい加減他の人に媚びて甘えて生きるのはやめましょう。
他人はあなたのために生きているわけではありません。
ここに書いてある多くの厳しい回答を読んで「他人事だと思って好き勝手なこと言って・・」と怒ってしまうか、
それとも「世間一般から見て自分たちはこんな目で見られてしまうんだな。」としっかり認識できるかによって、
あなたと旦那様の将来、ひいては子供さんの生き方に関わると思いますよ。
ここでもらった回答は一字一句しっかり心に刻んで、これからの人生を自分自身で切り開いて行って下さい。
早く就職できるといいですね。あなたも、旦那様も。
遠方に転職成功された方、アドバイスいただけないでしょうか?
半年前に3年勤めた会社を退職し、現在無職です。
半年間は失業保険と貯金で生活しています。
地元での就職は理由あってできず、遠方での再就職を考えています。
前職とは違う職種を考えており未経験可能な会社を探しているのですが、
会社探しが効率よくできない(リクナビ・DODAに登録中)
引越し等を考えると採用から入社までに間が必要になる、
半年のブランクがある、
未経験であるため自己PRできるものがない
未経験な上にブランクありで、すぐに入社できないなんて厳しすぎですか?
引越してから探す方が可能性上がるでしょうか?でも無職では家借りれないし。。
遠方に転職成功された方、どのような転職活動をされたのか、
アドバイスいただけないでしょうか?
半年前に3年勤めた会社を退職し、現在無職です。
半年間は失業保険と貯金で生活しています。
地元での就職は理由あってできず、遠方での再就職を考えています。
前職とは違う職種を考えており未経験可能な会社を探しているのですが、
会社探しが効率よくできない(リクナビ・DODAに登録中)
引越し等を考えると採用から入社までに間が必要になる、
半年のブランクがある、
未経験であるため自己PRできるものがない
未経験な上にブランクありで、すぐに入社できないなんて厳しすぎですか?
引越してから探す方が可能性上がるでしょうか?でも無職では家借りれないし。。
遠方に転職成功された方、どのような転職活動をされたのか、
アドバイスいただけないでしょうか?
そもそも採用から入社までにどれくらい時間がかかるんでしょうか?
どんな手続きをすればいいのかを冷静に書き出してみてはどうですか?
引越し資金が準備できているなら、家さえ決まれば実際はそんなに期間は掛からなかったりしますよ。私は1週間で引越ししたことがあります。
ブランクや未経験なのは、これはもう事実なので、それでOKの会社を探すしかありませんね。
遠方からのアプライだと、採用する側にも「引越しするのに時間がかかるんだろうなあ」「本当に引越して来てくれるのかなあ」と思われるので、はっきり言ってマイナスポイントです。
ただ、このまま時間が経てばますます不利になりますし、引越し費用も食いつぶしていくことになりますので、いずれ引っ越すことが確定しているのであれば、先に引越したほうがいいんじゃないですか?
ちなみに、昔遠距離恋愛していたときの彼氏は、上京したら一緒に暮らすことにしていたので、私の住所に住んでいることにして(彼は九州、私は東京)、東京で就職活動していましたよ。
どんな手続きをすればいいのかを冷静に書き出してみてはどうですか?
引越し資金が準備できているなら、家さえ決まれば実際はそんなに期間は掛からなかったりしますよ。私は1週間で引越ししたことがあります。
ブランクや未経験なのは、これはもう事実なので、それでOKの会社を探すしかありませんね。
遠方からのアプライだと、採用する側にも「引越しするのに時間がかかるんだろうなあ」「本当に引越して来てくれるのかなあ」と思われるので、はっきり言ってマイナスポイントです。
ただ、このまま時間が経てばますます不利になりますし、引越し費用も食いつぶしていくことになりますので、いずれ引っ越すことが確定しているのであれば、先に引越したほうがいいんじゃないですか?
ちなみに、昔遠距離恋愛していたときの彼氏は、上京したら一緒に暮らすことにしていたので、私の住所に住んでいることにして(彼は九州、私は東京)、東京で就職活動していましたよ。
失業保険について。2009年9月から今の会社に就職しました!理由があって今年の3月末に退職するかもしれません。その場合失業保険は受けられますか?
因みに今の会社に就職した時に再就職手当てを受給しました。
因みに今の会社に就職した時に再就職手当てを受給しました。
質問者様は現在の会社様にて雇用保険に加入されていますか?
また、雇用形態は?(正規社員か非正規社員か)
退職理由は自己都合退職ですか?会社都合退職ですか?
失業保険の受給資格はご存知かと思いますが
雇用保険に9月から加入している
(月に14日以上給料が発生する状態が、9月~3月までキチンとある)
非正規社員
退職理由が会社都合退職
なら、現在の会社様の雇用保険で失業保険を受給できるかと思います。
しかしながら、上記の条件を満たさない場合は
現在の会社様の分だけでは、残念ながら無理かと思います。)
一度退職前にハローワークに行き受給資格の有無を確認することをお勧め致します。
また、雇用形態は?(正規社員か非正規社員か)
退職理由は自己都合退職ですか?会社都合退職ですか?
失業保険の受給資格はご存知かと思いますが
雇用保険に9月から加入している
(月に14日以上給料が発生する状態が、9月~3月までキチンとある)
非正規社員
退職理由が会社都合退職
なら、現在の会社様の雇用保険で失業保険を受給できるかと思います。
しかしながら、上記の条件を満たさない場合は
現在の会社様の分だけでは、残念ながら無理かと思います。)
一度退職前にハローワークに行き受給資格の有無を確認することをお勧め致します。
失業保険で聞きたいんですが、退職してから半年たつんですがまだ失業保険の手続きをハローワークでしてません。
今から手続きすると失業保険は90日分支給されないんでしょうか?
今から手続きすると失業保険は90日分支給されないんでしょうか?
早く手続きに行ってください。
失業給付金は、”退職した翌日から、1年以内が受給対象期間”となります。
90日の支給なら、今から手続きすれば受給は完了すると思います。
失業給付金は、”退職した翌日から、1年以内が受給対象期間”となります。
90日の支給なら、今から手続きすれば受給は完了すると思います。
関連する情報