派遣の契約満了と雇い止めと失業保険
契約の内容は以下のとおりです。

自由化業務で、契約期間は1年
抵触日は2011年1月31日
過去の更新は3回

次の更新があるとすれば来年の1月末までの1カ月の勤務になります(初回の契約が2ヶ月にされてしまったので)。

この更新がなければ私は12月末で契約満了になり、失業保険給付は自己都合扱いになるんでしょうか?

来年の1月末まで続け、そこで直雇用ならびに派遣会社からの次の紹介がなければ、特別措置(でしたっけ?)で、会社都合と同じ待機期間で給付が受けられると聞いたのですが、そこでお伺いしたいのが

1)派遣会社が自分の希望に合わない(通勤時間が1時間以上、職種が全然違う等)仕事を紹介してきた場合、それを断ると私は自己都合で辞めたことになるのでしょうか?

2)仮にこの12月で、派遣先の都合で契約満了とすると、その理由書を求めることはできると聞いたのですが、そこに雇い止めと同じような内容を書いてきた場合(多分ないと思いますが)は、それをもって給付の手続をしてもやはり待機期間は自己都合と同じになるのでしょうか?

どなたか似たような経験のある方、もしくは詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
昔、1は経験しました。
契約満了で辞めた後、一ヶ月は紹介された仕事を全て断り一ヶ月経過後すぐに派遣会社から失業保険を受給する為の書類を貰いハローワークで手続きし半月後位に失業手当てが出ました。
派遣会社からは失業手当て貰う理由はイチイチ聞かれないので希望に合おうが合うまいが何も言われずませんでしたよ。
私は派遣会社の社会保険担当部署で確認してから上記行動を取りました。

2は経験無い為わかりません。
1、2共に派遣会社の保険担当に聞いた方が確実ですよ。
雇用保険について質問です。
現在、私の母が2つの仕事をしています。1つは雇用保険に10年以上加入しているパートと、もう1つは雇用保険に加入していない最近始めた派遣での仕事です。
パートの方が今年か来年3月で契約満了という形で辞めさせられるか、あるいは来年の60歳の誕生日に定年という形で辞めることになります。
派遣の仕事をしていなければ失業保険をもらえると思いますが、派遣の仕事をしている限りはもらえないのでしょうか?
パートは昼間、派遣は夕方からの仕事です。パートを辞めることになっても昼間の仕事はまた探したいと考えているようなのですが・・・。
もらえません・・・・

失業していない限りもらえないのは(法的に)当たり前と云う事になります

どちらも辞めれば適用になります、対象になるのは保険をかけていたほうの収入に基づいて算出されます
雇用保険についての質問です。失業手当がもらえるのかどうか教えてください。
現在の職場では10ヶ月間の契約となっていました。
契約更新はないとの旨が求人内容欄にも記載されていました。
ただ、今回の契約更新をしない理由は「予算がないため」でした。
その前は同じところで13年間、勤めていました。
辞めてから、1年間ほど失業手当をもらって職探しをしていました。
が、なかなか見つからず、失業保険をもらえる期間が終了していました。
やっと見つかった就職先だったので、契約更新はないとわかっていましたが
とにかく働きたくて就職しました。
今月、契約期間が切れ、4月からはまた無職に戻るわけですが、この場合、
失業保険はもらえるのでしょうか。
前回の失業保険を使いきってしまっているので無理なのでしょうか。
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
受給要件は離職前2年間で12ヶ月以上の被保険者期間があること、です。
(前回受給された権利の期間は含みません。)
但し、倒産や解雇、雇い止めなどの場合は特定受給資格者となり、1年間で6ヶ月の被保険者期間で足ります。

今回、質問者様の離職理由が、雇い止めにあたるかとう点なのですが、残念ながら通常の契約満了です。
①契約更新の制度があり
②契約更新を希望しが
③契約更新されなかった
この場合に雇い止めになります。
当初から更新がないことが分かっていた場合は、上記には該当せずに、通常の契約満了にあたり、12ヶ月の被保険者期間が必要になるわけです。
なので、今回の退職では残念ながら、受給はできません。

但し、雇用保険の被保険者期間は受給をしていなければ通算ができます。
最低でもあと2ヶ月なんらなかの形で雇用保険に加入する仕事をすれば、その後の受給可能です。
念のため、3ヶ月程度の期間限定のバイトで、契約満了でやめれば、給付制限の3ヶ月は付きませんので、その形が一番早く受給できるのではないでしょうか。
(もちろん、今回のお仕事で雇用保険に10ヶ月きっちり加入していることが条件です)
40代半ばの転職についてアドバイスお願いします。
40代半ばの転職で正社員採用は無理なのでしょうか?

総務、労務管理で中間管理職でしたが、転勤辞令を機に退職し、1年近く就職活動していますが、書類選考落ちが続き面接にもなかなか進めません。内定を頂いたのは1社だけ。最近は給与や業界職種にも拘らず探しているのですが、ようやく面接迄進んでも、上司の方の方が若いから、周りが三十代ばかり、管理職経験者は使いずらいと言われます。失業保険も先月で切れ、アルバイトをしようかとも思いますが、この年でアルバイトから正社員になれるとも思えず踏ん切りがつきません。これまでは、失業保険と貯金を切り崩し子供2人を養っていましたが・・
死ぬ気になれば何でもできるとよく言いますが、同じような境遇や経験をお持ちの方、企業の人事担当者がおられましたら、真剣なアドバイスをお願いします。
正社員とか派遣とかパートとか就業形態にこだわらず 働き口を探しましょう。決して あきらめず悲観的にならないで下さい。また 奥様も働かれるように・・・。生活を維持していくことが最優先です。内定いただいた会社は どうされたのですか? 過去のプライドを捨て去ることからはじめましょう。
補足・・・・単身出稼ぎも検討してください。田舎だと 本当に募集がない・・・・(涙) がんばって生きていきましょう。
来年の1月いっぱいで契約終了を宣告された契約社員31歳OLです。原因はパニック障害による三度に渡っての休職と欠勤の多かった事です。丸四年働かせて頂きました。
仕事は金融事務です。これからすぐにでも就職活動 をしなければなりませんが、有給休暇がないのでどうしても退職後に就職活動をせざるを得ません。資格もワープロ三級、日商簿記三級、資格ではありませんが漢字検定二級しかありません。おまけに最終学歴が三流公立高校卒です。こんな私でも再就職先は見つかるでしょうか?失業保険も三ヶ月待たないと貰えないし、一流大学卒でも就職が厳しいのに凄く不安です。正直貯金も余りありません。決して散財していた訳ではないのですが、病院の治療費がかかるので…。パニック障害の治療はまだまだ続きます。どなたかアドバイスをお願いいたします。
これから困難な状況を迎える様子と拝読しました。この困難を乗り越えられるようエールを贈るしかできませんが、投稿と出会った縁ということで、何点か記させていただきます。

失業給付についてですが、雇い止め、期間満了の場合は、給付制限の3か月は無いはずです。ハローワークに確認しましょう。

健康保険は、組合ですか?協会けんぽですか?健康保険は、離職しても2か年特別に延長して加入することができます。
無職になると、地方自治体の健康保険に加入することになりますが、どちらの保険料が低いか確認しましょう。市役所は電話で概算値を教えてくれます。

失業給付は、最低でも90日分なので、その期間は、就職活動に専念できますね。
・ハローワーク
・インターネット募集
などですが、最低30社~50社は応募することになると思います。逆に言えば、それだけの数、採用されないということです。
しかし、そこでめげず、「さあ、次!」という心を持ちましょう。みな同じですから。

失業給付期間中に就職ができなかいことも想定して、残りの貯蓄+給付を確認しながら、アルバイト、パートも探しておきましょう。失業給付期間中に働くと、その分、差し引かれるので、ご注意を。

と、私の経験からはこの程度しか申し上げられないのですが、早い時期に次のお仕事が見るかることを祈っております。
関連する情報

一覧

ホーム