失業・雇用保険申請について
退職した会社より失業保険の用紙(求職申込書・離職票など)が届きました。
仮に明日の木曜に住民票や写真や書類などをハローワークに行き手続すると、
認定日というのは木曜日になるのでしょうか。
知人から職安行くなら曜日を考えた方がいいよ。と言われまして。
待機期間とかもあるとか、曜日の変更はできないよとも言われました。
無職の身分でわがままですが、もしそうなら自分の希望の曜日があります。
その曜日に行っても大丈夫でしょうか。
また、その曜日(認定日)は手続した日に分かるものなのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願い致します。

管轄は渋谷区のハローワークになります。
認定日の決め方は、安定所によって違います。
したがって、木曜に手続きに行ったからといって、認定日が木曜日になるとは限りません。

また、最近は曜日に関係なく混み合うと思います。
渋谷ならいつ行っても混み合うのではと思いますよ。
確かに他の方が言われるように月曜は休み明けですから特に混み合うとは思いますが、それ以外の曜日も、どこの安定所もそれなりに混み合うと思います。

それと、認定日の曜日はあなたの希望は聞き入れられません。
上にも書きましたが、安定所で割り振られます。
逆に、希望の曜日があると言うことは不正を疑われますよ。

因みに、認定日の型と曜日は手続きした日に分かります。

既に手続きに行かれたかもしれませんが、ご参考になさってください。
失業保険を受給中に苗字が変更の場合
これから失業保険を申請するのですが、その間に苗字も変わるし住まいも変わる予定です
となると、今まで通っている職安の場所ではなくなりますか?
新しい住所を管轄する職安に変わります。
私も手続きに行ってから結婚して苗字、住所ともに変わりました。
待機期間だったためか、面倒な手続きは一切なく、口頭で変わることを伝えたら後は新しい職安の方へ行ってくださいと言われただけでした。
今通っている職安で変わることを言って指示に従ってください。
会社都合での退社と
自己都合での退社では、
失業保険など違いがあると思うの
ですが、教えてください。
自己都合退職の場合、雇用保険加入期間が1年以上あれば受給資格がありますが、給付制限が三ヶ月つきますので手続きしてから大体4ヶ月後に支給開始となります。
会社都合の場合は雇用保険加入期間が6ケ月以上あれば受給資格があり
手続きから大体1ヶ月後に支給開始となります。(認定日から約3日後に失業手当が振り込まれます)
また支給日数や基本手当も個人個人違うので(離職理由他、年齢や勤務年数により変わります)ハローワークで確認された方がいいですね。
失業保険の待機期間?に関してです。

12月末で約1年勤めた会社を自己都合により退職いたしました。
雇用保険には加入しています。
そして現在4月までの短期の仕事をしていますが、こちらは短期ゆえに雇用保険には加入していません。

短期の仕事が終わった後、前の会社の分で失業保険を貰おうと思うのですが・・・
前の会社は自己都合なので3ヶ月間は待機期間になると思いますが
失業認定の申請を行うには、今の短期の仕事が終了してからでないと出来ないのでしょうか??
また「3ヶ月」というのは、今の仕事が終了してから3ヶ月なのでしょうか?
それとも保険のある、前の仕事が終わってから3ヶ月になるのでしょうか?
失業の認定ですから、現在就業中でしたら失業の状態ではないので認定はされないと思われます。
ですから、現在の仕事が終了してからの申請になると思います。
3ヶ月の待機というのは、ハローワークに申請手続きをしてから3ヶ月ということです。
正確に言うと、3ヶ月+7日です。
ただ、12月末に退職された分の申請ということですので、給付期間は今年1月から12月末までの1年間になります。
その間の給付になるので、満額給付を希望されるなら、5月に入ってすぐに申請をすることをお勧めします。
申請日によって、支給が足掛け4ヶ月になることもありますので、最終月が12月におさまるようにしなければなりません。
申請が遅れて、12月までにおさまらなかった場合、その日数だけ支給はカットされます。
~ 失業保険について質問 ~
失業保険についてですが、受給資格が平成22年3月7日~平成22年6月5日にて満期終了です。最終認定日が平成22年6月21日(月)となっております。
そこで質問なのですが、就職先が6月18日(土)に決まり、21日(月)から出勤となります。
このような時、認定日は出席しなくても(朝に電話連絡は行い、事情は説明しますが)認定されるのでしょうか?
どなたか教えてもらえますでしょうか。宜しくお願いいたします。
通常、受給中に就職が決まった場合、入社日の前日にHWに行き、就職の報告と前回認定日からの失業の認定を受けることとなります。

質問者さんの場合、前回認定日~6月5日までの受給をまだ受けていないということでよろしいでしょうか?
(この期間の認定日が6月21日ということで・・・)

上記にも述べましたが、本来、入社日の前日にHWに行って手続きしなければいけないのですが、入社日の前日が休日ということもあり行くことが出来ません。

この場合、HW宛に「雇用保険受給資格者証・採用証明書または内定通知書(入社日が確認できればOK)・この失業期間の失業認定申告書」を郵送すれば大丈夫です。

HWに連絡した時に宛先の担当部署・住所・手続き必要書類等をお聞きなって下さい。(給付課だったような気がしましたが・・・)

6月18日では、採用証明書等の確認書類はまだ無いですかね・・・

そのことも合わせてお聞きになった方がいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム