失業保険手当について教えてください。

今現在、失業保険の給付制限期間中(9/23まで)です。

来週から週20時間未満のパートをしようと考えているのですが、支給開始後も引き続きパートをする場合(12月までの予定)、手当はもらえなくなってしまいますか?

ちなみに基本手当日額は6325円で、パートの日額は5600円になります。

どなたか詳しい方教えてくださいお願い致します
ご質問の場合は失業保険の基本手当でなく、「就業手当」が支払われる形になります。
計算ですが、基本手当日額X30%ですが、基本手当日額に上限があり、5,910円を超える人は5,910円X30%で、60~64歳の方の場合は4,765円X30%になります。
その金額が4週に一度の認定日毎に支給されることになります。

7日以上の契約で、週20時間以上、週4日以上の就労の場合は、契約期間内はオフの日も就労しているとみなされますから気をつけてください。
つまり、30%の上限=1,773円、週全部が契約期間だから週12,411円。
パートに週4日出ると、22,400円で合計収入=34,811円。
パートに出ないでいると、基本手当6,325円X7日=44,275円
週あたり1万円の働き損になります。
社会保険などについての質問です。

若干長文です。すみません。
4月から派遣で働いています。今の所3ヶ月で更新なしで終了予定の就業です。(ただ更に3ヶ月延長になるかもしれないという話は最初にありました)

前職3ヶ月、前々職は7ヶ月、10ヶ月間続けて就業しました。
退職時は期間限定で会社都合、離職票には2枚とも「2D」の記載があります。
通算で12ヶ月以上じゃないと失業保険の受給資格がないという話だったので、残り3ヶ月分の雇用保険を今回の派遣で補おうと思っています。(行きたい職業訓練が夏にあります。)

ですが、現時点で社会保険などの話は派遣会社からは一切なく(聞かなかった私にも非はあります)、ただタイムシートと一緒にそれらしき説明が記載されている用紙が入っていました。(1週間に30時間以上で…云々)
2ヶ月以上の雇用期間があれば、必然的に社会保険などには加入しなければいけないと思っていたのですが、もしかしたら今加入にはなっていないのかと思って心配しています。
●この場合は2ヶ月たたないと加入するということにはならないのでしょうか?
●その場合は3ヶ月目だけ加入ということになるのでしょうか?

それから雇用保険のことなのですが。
●3ヶ月で更新もなく期間満了ということで就業が終わった場合は、会社都合ということになりますか?
●もしあと3ヶ月更新してほしいと言われて断った場合、自己都合ということになってしまいますか?(その時はハローワークに申請に行ったとしても待機期間3ヶ月ができてしまいますか?)

自分に都合のいい解釈をしているかもしれませんが、ご存知の方がおられたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
更新がなければ、会社都合だから三ヶ月待機なしでもらえると思います。
更新を断れば、自己都合になります。
前職で半年間かけているので貰えると思います。
離職証明書を貰えるでしょうか?
娘の大学の奨学金の申請をするのに月収が減額になったことを証明したいのですが
パート扱いでは、ありましたが雇用保険等に加入していませんでした。10年以上の勤務がありましたが会社都合で(会社の仕事が減ったため)パートからリストラが始まり「辞めて頂きたい」と言われ退職しました。
パート扱いとは、勤務時間や時給はパート規定ですが雇用保険や社会保険等の加入がなく契約書も交わしていませんでした。
亡き社長の後継者が方針を打ち出されパートの首切りに応じました。失業保険が欲しいわけでは、ありません。
奨学金の申請理由に経済的に困難であることを証明するのに「会社都合で退職」と証明書があれば、分かりやすいと考えたのですが、雇用保険に加入していなければ、離職証明書は、貰えないのでしょうか?また、会社に要求することはできないのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
雇用保険に加入していなければ離職証明書はもらえませんが、退職時等の証明で事業所から証明書を発行してもらう事が出来ます。その内容は、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金および退職の事由(解雇の場合は解雇事由)の5つで、使用者は遅滞なくこれを交付しなければならないとされ、その中で労働者が希望(請求)しない事項については記載してはならないことになっています。(労働基準法第22条)
会社に記載してほしい事項を希望して依頼してみてください。
長文にて失礼します。
僕は11月に仕事を切られました。
僕は自分のトラック(4t)で業務委託で25年やってきました。
突然の切り捨てで、僕みたいな自営業者は
従わざるを得ませんでした。
こんな時代ですから全く仕事がありません。
来月の住宅ローンも払うめどがたっておりません。
2年前に離婚しておりますが、養育費の方も先月から
払えない状態でいます。
もちろん失業保険もなにもありません。
市役所の福祉課の方も僕みたいな自営業者を
救済してくれるような、制度もないように思います。
途方にくれております。
どなたか、いい案があったらアドバイスお願い致します。

僕は47歳、元妻は42歳、子供が3人います。
6年前に建てた新築の家に1人で住んでいます。

お願い致します。
トラックは売却か廃車
自宅は自己破産で手放し安いアパートでも借りる
それでもやっていけないなら生活保護しかありませんね。
失業保険の受給資格について。

派遣社員です。
6月末に契約満了で退職します。

同じ派遣先に1年4ヶ月。

その間、条件の良かった派遣会社に乗り替え、今の派遣会社には6月末で6ヶ月です。(前の派遣会社は10ヶ月)

派遣会社が変わったため、失業保険はもらえないと思っていたのですが、友人に聞いたら、前の分も足せるからもらえるはずだと言われました。

本当にもらえるのでしょうか?
失業日から遡って2年間のうちの12ヶ月と11日雇用保険に加入していれば支給対象です。
多少のブランクが有っても貰えます。

派遣先は関係有りません、関係するのは派遣元です少し勉強した方がいいと思います。

派遣先が違っていても派遣元が一緒で12ヶ月と11日雇用保険に加入していれば会社都合の場合は1週間の待機期間後の日付から認定日を経て直ぐに貰えます。(おおむね1ヵ月後)
自己都合の場合ペナルティーが3ヶ月+一週間の日付から待機期間後の日付から認定日を経て貰えます(おおむね4ヶ月)
関連する情報

一覧

ホーム