失業保険と確定申告について教えて下さい。

私の知人は去年3月から今年9月末まで働いていました。

雇用保険に入っていたので失業手当の申請に行くようなのですが、今仕事をしていなくて生活がギリギリのようなのです。
なので今年の年末の確定申告で所得0で申請したいらしいのです。
健康保険も今年は仕事をしてないことにして作るつもりみたいです。


以上のことをやるのは可能なのでしょうか??
ハローワークと市役所が関係していてバレたりしてしまうのでしょうか??

わかる方知恵をお貸しくださいm(_ _)m
また、他によい方法などあればアドバイスお願い致します。
>>今年の年末の確定申告で所得0で申請したいらしいのです。

今年の分の確定申告は、来年1月中旬から、2月中旬です。

また、雇用保険は税金の対象にはなりません。書き方が分からなかったら、確定申告のときに、税務署に行って教わりながら作成してください。

>>健康保険も今年は仕事をしてないことにして作るつもりみたいです。

健康保険とは、国民健康保険のことでしょうか?これも確定申告のときにって考えているのでしょうか。

確定申告と、健康保険は別物ですけど。

国民健康保険なら、無職でも作れますが、保険料は前年の収入から決まるので、いくらかはとられます。
失業保険についてです。
私は今年で31歳になり、12月で5年になる職場で働いてます。

しかし、10月末で閉店します。失業保険はもらえるのですが、その期間はやはり90日くらいなのでしょうか??
そして、今旦那が再就職したばかりで、あと2ヶ月後に社会保険に入ります。私も自分の会社で社会保険に入っているのですが、店の閉店を機に旦那の扶養に入ろうと思ってました。(閉店1ヶ月前になるのですが…)
しかし、その後、失業保険を貰うためには扶養では貰えないみたいなのですが、本当でしょうか??
全然分からなくて、パニックです。

そして、今現在収入は12~13万くらいです。(手取りではなく)
実際、失業保険でいくらもらえるのでしょうか??
お勤め先の閉店?による失業ですよね?
それでしたら事業主都合になりますので待機期間90日を待たずに
失業保険が給付されるはずです。
離職証明を会社が発行してくれますので離職事由が
『会社の都合』になっているか確認をしてください。
会社の倒産、解雇等が理由で離職されてる場合、
5年未満だと31歳の方で90日の給付で合ってます。

少しお話がそれますが…
↓わたしも失敗したのでアドバイスを…

失業保険給付されてる旨を扶養申請時、主人の会社にわざわざ
申告しため給付中は収入がありとみなし扶養家族にはできませんと
即却下されました。

無保険期があるのも不安でしたので、国民健康保険に一時加入した
のですが…【ココ注意↓】
国民健康保険は『前年度の収入に対して』税額が決まるようで
かなりの額を支払う羽目になりましたので気をつけてください!
(高い保険料だけ払って一度も使わないまま扶養になりました)
あともうひとつ…
離職されると忘れた頃に、住民税の請求がもれなく役所からきます!
こちらも前年度の収入に対しての税額です
かなりの額が忘れたころにやってきます(経験談)

せっかく頂いた失業保険は国民健康保険代と住民税に消えたのを
覚えてます…

健康保険関連になってしまいましたが…

①ご主人の会社に扶養に入られる手続きをされる
②ご自身が加入されていた健康保険の任意継続保険(離職後も元の会社の
健康保険が引続き継続できる制度)申請されることをお勧めします
だたし任意継続保険料も国保まではいきませんが会社が負担していた
保険額はないので割高です)

失業保険額ですが、離職時からさかのぼっていただいていた給料の
日額計算になります。月給を日額計算して賃金日額が算出されます。
他の方が記載されてますし職安にいけば判ると思いますので割愛いたします

失業保険給付中に再就職頑張ってくださいね
失業保険について質問いたします。失業保険を申請するときに、バイト等で収入があるときでももらえるのでしょうか?バイト代は5万くらいです。情報によると1日小額なら大丈夫と聞いていますが・・・
小額だろうが大金だろうがバイトに行った日(仕事があった日)の保険料はもらえません。
申請しないと罰金として3倍にして返さなければ成りません。
もらえなかった日の分は先延ばしになるだけで支給日数自体は変らないので
ちゃんと仕事があった日は申請してください。
出産手当金受給完了後すぐに失業保険を受給できますか?
3月の終わり頃に出産予定で、2/20に退職します。
退職後、30日後に失業保険の受給延長手続きをする予定です。

出産予定日42日前以降の退職なので、社会保険より出産手当金を受給します。
出産手当金受給中は主人の扶養にはなれないので国民健康保険・国民年金に加入します。

手当金の受給完了後主人の扶養に入ろうと思っていましたが、
また失業保険の受給手続きの際に扶養から抜けなくてはいけないのなら、
手当金受給完了後、国保加入のままでいてすぐに失業保険の申請をしようかと思います。

子供は同居の義母もいますし、実家でもみてもらえるのですぐにでも働こうと思っています。
ただ扶養内でできるパート的なものにしようと思っているので何度も扶養に入ったり抜けたり面倒なので
手当金受給後(産後56日後以降)すぐに申請できるのならしたいなと思ったんですが可能でしょうか?

また、できるとしたら3ヶ月の待機期間があるのでしょうか?
2007年4月から制度がかわり退職したら出産手当て金は貰えなくなりましたよ。出産手当て金は産後仕事を復帰する妊婦さんのみになりました。
いくら42日前でも退職した時点で権利はなくなります。
関連する情報

一覧

ホーム