派遣の有給消化。
長文で失礼致します。7月末で派遣の契約が終了します。
家電メーカーの修理部門での、部品等受発注中心の営業事務をしてます。
電話が非常に多く、時間に追われ、トイレも我慢していました。
9月末迄更新の書類は提出済み。
6月末に派遣の営業から、昨年末に心臓病の手術をした上司が、
私の業務を担当することになった為、契約打ち切りの連絡がありました。
就業してから上司の病気の事実を知ったこと、上司が入院の期間人手が足りず大変だったこと、
上司が通院で休みがちだったことなどもあり、辞めたいなとは常々思っていました。
病気の為、しょうがないなとは思ってましたが、そんな状況なのに、管理者が残業するな!効率をあげろと、
社員をはじめ、派遣の私たちにも常にプレッシャーをかけることなどをあわせて、9月末で契約を切りたいなとは内心思っていました。
続けてきたのは、そのくちうるさい上司以外は技術職の男性社員も、病気の上司も、
根本的にはいい人で、ミス等にも寛大で人間関係的には働きやすかったからです。
会社都合の為、8月から失業手当がでることと、派遣会社も全力で次の仕事を探すといってくれた為、
もともとやめたかったし、了解した旨回答したのですが、有給が8日残っており、それを消化したい旨伝えたところ、
4日のみと回答がきました。それで、面接分補えるものでしょうか?
さらに昨日、私の携帯に派遣の営業が間違って管理者宛てのメッセージを録音していました。
内容は、派遣先の取引先の技術者が退社したのですが、その方の派遣登録の予約が完了したというものでした。
5月頃、技術者の方が突然退職したことを知り、能力のある方なので、
他の同業他社を紹介してあげようと会社の上司達は考えていたようですが、
同業社に転職できないとの誓約書を書いて退職した為、それは無理という経緯がありました。
私が辞める分、技術者を入れるとは聞いていましたが、内部からつれてくると思っていました。
派遣の営業のお粗末さにうんざりです。その技術者さんには好意をもっていたので、いいのですが、
私の生活の事を考えず、4日しか休みをくれないのはひどくないでしょうか?
休みの追加交渉は次の仕事の紹介に不利ですか?
保険料負担が1/3の為、その派遣会社がいいかなと思ったりしてます。
他の派遣も探してはいますが、皆さんならどうしますか?
失業保険と言っても6割くらいしかもらえないのですよね?
長文で失礼致します。7月末で派遣の契約が終了します。
家電メーカーの修理部門での、部品等受発注中心の営業事務をしてます。
電話が非常に多く、時間に追われ、トイレも我慢していました。
9月末迄更新の書類は提出済み。
6月末に派遣の営業から、昨年末に心臓病の手術をした上司が、
私の業務を担当することになった為、契約打ち切りの連絡がありました。
就業してから上司の病気の事実を知ったこと、上司が入院の期間人手が足りず大変だったこと、
上司が通院で休みがちだったことなどもあり、辞めたいなとは常々思っていました。
病気の為、しょうがないなとは思ってましたが、そんな状況なのに、管理者が残業するな!効率をあげろと、
社員をはじめ、派遣の私たちにも常にプレッシャーをかけることなどをあわせて、9月末で契約を切りたいなとは内心思っていました。
続けてきたのは、そのくちうるさい上司以外は技術職の男性社員も、病気の上司も、
根本的にはいい人で、ミス等にも寛大で人間関係的には働きやすかったからです。
会社都合の為、8月から失業手当がでることと、派遣会社も全力で次の仕事を探すといってくれた為、
もともとやめたかったし、了解した旨回答したのですが、有給が8日残っており、それを消化したい旨伝えたところ、
4日のみと回答がきました。それで、面接分補えるものでしょうか?
さらに昨日、私の携帯に派遣の営業が間違って管理者宛てのメッセージを録音していました。
内容は、派遣先の取引先の技術者が退社したのですが、その方の派遣登録の予約が完了したというものでした。
5月頃、技術者の方が突然退職したことを知り、能力のある方なので、
他の同業他社を紹介してあげようと会社の上司達は考えていたようですが、
同業社に転職できないとの誓約書を書いて退職した為、それは無理という経緯がありました。
私が辞める分、技術者を入れるとは聞いていましたが、内部からつれてくると思っていました。
派遣の営業のお粗末さにうんざりです。その技術者さんには好意をもっていたので、いいのですが、
私の生活の事を考えず、4日しか休みをくれないのはひどくないでしょうか?
休みの追加交渉は次の仕事の紹介に不利ですか?
保険料負担が1/3の為、その派遣会社がいいかなと思ったりしてます。
他の派遣も探してはいますが、皆さんならどうしますか?
失業保険と言っても6割くらいしかもらえないのですよね?
有給消化交渉はしても良いと思います。
ただし感情的に交渉すると、
次の紹介に不利になるかもしれません。
あくまでも、やさしく交渉をするようにしましょう。
保険料負担が1/3と言う会社はなかなかありません。
良い派遣会社ですね。
ただしその分、時給が安くなっていたらいけませんが...
次の良い仕事が早くみつかりますように!!
ただし感情的に交渉すると、
次の紹介に不利になるかもしれません。
あくまでも、やさしく交渉をするようにしましょう。
保険料負担が1/3と言う会社はなかなかありません。
良い派遣会社ですね。
ただしその分、時給が安くなっていたらいけませんが...
次の良い仕事が早くみつかりますように!!
今年9月に会社を辞めて現在新しい会社で勤めています。
新設会社で 4ヶ月ぐらい赤字なのでいつ解雇になるか不安ですが、
会社都合で辞めた場合、失業保険はすぐ貰えるですか?3ヶ月後ですか?
以前の会社で雇用保険は36ヶ月入ってました。
今は雇用保険なと社会保険に入ってない会社です。
新設会社で 4ヶ月ぐらい赤字なのでいつ解雇になるか不安ですが、
会社都合で辞めた場合、失業保険はすぐ貰えるですか?3ヶ月後ですか?
以前の会社で雇用保険は36ヶ月入ってました。
今は雇用保険なと社会保険に入ってない会社です。
9月に自己都合で辞めた会社は36か月雇用保険加入で、今度の会社は雇用保険は未加入で会社都合で3ヶ月で辞めた場合ということですよね。
そうすると、前の会社の離職票で雇用保険は受給できます。ただし前の会社の自己都合退職の受給条件になります。
今の会社は雇用保険未加入ですから関係はありません。
ただし、今の会社が週20時間以上で31日以上雇用なら会社は加入の義務があるのです。
したがって、あなたが会社に話して3ヶ月遡って加入してもらえば退職理由が会社都合で雇用保険の受給ができます。
その場合は期間が最低6か月以上必要ですから前職の離職票と今の会社の離職票を持ってハローワークに行って期間の通算をすることが必要です。
もし、週20時間以上で会社が雇用保険に遡って加入してくれない場合はハローワークに相談してください。
会社に指導が行きますので多分加入してくれると思います。
もちろんあなたにも個人負担はありますが保険料率は0.5%ですから仮に収入が20万円として1000円☓3ヶ月=3000円にしかなりません。
会社に折衝をお勧めします。
そうすると、前の会社の離職票で雇用保険は受給できます。ただし前の会社の自己都合退職の受給条件になります。
今の会社は雇用保険未加入ですから関係はありません。
ただし、今の会社が週20時間以上で31日以上雇用なら会社は加入の義務があるのです。
したがって、あなたが会社に話して3ヶ月遡って加入してもらえば退職理由が会社都合で雇用保険の受給ができます。
その場合は期間が最低6か月以上必要ですから前職の離職票と今の会社の離職票を持ってハローワークに行って期間の通算をすることが必要です。
もし、週20時間以上で会社が雇用保険に遡って加入してくれない場合はハローワークに相談してください。
会社に指導が行きますので多分加入してくれると思います。
もちろんあなたにも個人負担はありますが保険料率は0.5%ですから仮に収入が20万円として1000円☓3ヶ月=3000円にしかなりません。
会社に折衝をお勧めします。
失業保険の受給について
自己都合で退職し先日ハローワークにて失業保険の手続きをしてきました。
その時に窓口の方に1週間に20時間以内であればアルバイトしていいとの事をいわれました。
その時に聞き忘れたのですが、アルバイトをする際は何か書類など職安にだすのですか?
自己都合で退職し先日ハローワークにて失業保険の手続きをしてきました。
その時に窓口の方に1週間に20時間以内であればアルバイトしていいとの事をいわれました。
その時に聞き忘れたのですが、アルバイトをする際は何か書類など職安にだすのですか?
自己都合退職なら3ヶ月の給付制限がありますよね。
その間に週20時間以内のアルバイトなら問題なくできますが、給付制限が終わった後に申告が必要です。
週20時間以上でもアルバイトはできますが、その場合は受給資格を一旦返上しなければなりません(やっている間は就職となるので)
なお、アルバイトをする前に特に書類は出す必要はないです。
その間に週20時間以内のアルバイトなら問題なくできますが、給付制限が終わった後に申告が必要です。
週20時間以上でもアルバイトはできますが、その場合は受給資格を一旦返上しなければなりません(やっている間は就職となるので)
なお、アルバイトをする前に特に書類は出す必要はないです。
以前勤めていた会社を5月に辞めました。
雇用保険がかけられて(給料明細上は)おり、失業保険を貰える基準はクリアしています。
失業保険をもらうのに必要な書類の申請を前会社にしないといけないのですが、
その会社は経理がいなく、社長自ら経理をしていました。
出社時間などいつもマチマチで電話をしてもつかまりません。 ですので、手紙を書いて催促してみようと思っているのですが手紙って変でしょうか・・・。
あと、辞めた月の給料明細も貰っていないのでそれも催促したいんです。
こういった場合、返信用の封筒などを入れておく方が確実にもらえると思いますか?
ご意見お願いします。。
雇用保険がかけられて(給料明細上は)おり、失業保険を貰える基準はクリアしています。
失業保険をもらうのに必要な書類の申請を前会社にしないといけないのですが、
その会社は経理がいなく、社長自ら経理をしていました。
出社時間などいつもマチマチで電話をしてもつかまりません。 ですので、手紙を書いて催促してみようと思っているのですが手紙って変でしょうか・・・。
あと、辞めた月の給料明細も貰っていないのでそれも催促したいんです。
こういった場合、返信用の封筒などを入れておく方が確実にもらえると思いますか?
ご意見お願いします。。
直接出向かないと駄目だと思います。
急がないと、なんにでも期限がありますので
失業手当(?)が受給できなくなりますよ。
急がないと、なんにでも期限がありますので
失業手当(?)が受給できなくなりますよ。
関連する情報