失業保険について。

現在、うつ病にて仕事を休職しています。傷病手当金を受給していますが、来月で1年半の受給期間が終わり、仕事復帰か、退職か悩んでいます。
(今の会社は、9年勤め、保険関係は全て納めています。)

うつ病を発症した大きな原因は、仕事上のトラブルで、会社のことを考えるだけで、気分がかなり滅入ってしまいます。

ですので、退職を考えているのですが、自己都合の退職だと受給出来るのが3か月後になってしまいます。

我が家は片親で、私の収入がないと生活していけません。3か月の無収入の期間、最悪カードローンを頼ることになってしまいます。

そこで、自分なりに調べてみたら、医師に診断書を書いていただければ、早く受給が出来るようなことを知りました。

働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです。
ですが、最近転院をしたばかりで、診断書を書いて頂けるか不安です。

以前通っていた病院は、2年近く通っていましたが、医師に「流れ作業で聞き忘れていた」と言われ、不信感を持ち転院しました。

少し前に、障害者年金の受給も考えていたのですが、申請して半年以上かかるようで諦めました。
以前の病院で、年金を受給するには障害者手帳が必要だと言われ、一応申請はしてあります。

色々考えましたが、何が1番最良なのか、何をどうしたらいいのかもわかりません。
今後、どのようなことをしたら、最良でしょうか?
回答いただけると、幸いです。


よろしくお願いします。
失業保険は働ける心身であることが前提ですのでもし退職後しばらく休養されるのなら支給されませんよ?

>働く意思はありますが、まずは病気を治すことを最優先にと考えているので、出来れば失業保険を受給したいのです
ということは働けないのでしょ?失業保険は諦めて生活保護を申請されたらどうですか?
旦那のことです。私の我慢が足りないのでしょうか?
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。

友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。

いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。

地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。

旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。

正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
もしあなたが旦那さんだったら、男の視線から今の旦那さんを見て、
どう思いますか。いい旦那さんに見えますか。

あなたが我慢する必要はないと思います。あなたがどんなに我慢しても、
その辛い気持ちは旦那さんには全く通じてません。通じていたなら、
思いやりがあるなら、普通の家族の生活を営んでいる筈です。

旦那さんは嫌な事から逃げたんです。自分が頼れる存在となって、
家族を支えていくという責任から逃げたんです。セックスという快楽だけして
(ごめんなさい)その後の責任を取る事もできずに、逃げたのです。
そういう男なんです。早く気付いてください。

あなたが我慢して優しくすればする程、旦那さんは何もできないダメ人間に
なると思います。お互いの為になりません。

子供ができればそれだけで父親という訳ではないです。自立もできない人間に、
父親役などできる訳ないです。自分自身がちゃんと生活できてこそ、人の親にも
なれるのだと思います。

あなたの為にも旦那さんの為にも子供の為にも、法的処置を取って
産みの父親が家族を支えてくれるという、淡い期待はあきらめた方が
良いと思います。親と義両親も知っているのでしょうか。親御さんが元気なら、
相談した方が良いと思います。手助けしてくれると思います。

あなたの思う以上に、旦那さんの頭の中はお子ちゃまだと思います。
父親という自覚が全くないと思います。そんな父親と居る子供の方が
かわいそうだと思いませんか。あなたがしっかりしていれば大丈夫です。
またあなたと同等のレベルの、しっかりした男性もいる筈です。
そういう男性に出会う為にも、早く今の状態から抜け出てください。
労働基準法に基いた、失業保険給付について教えて下さい。
1年未満で退職した場合、理由が病気による場合、「規定によると」

「半年以上労働した場合、病気が理由という旨の診断書を提出すれば、
雇用保険をすぐ受給できる。」

という但し書きがあります。
但し、すぐに雇用に応じられる(健康状態である)という、条件が付き。

この但し書きは、法的効力を持っていますか?

医師の診断による、診断書を提出し、雇用保険を受給し、お金を給付
されることは、不正行為ではありませんか?

特に、労働基準監督署、ハローワーク関係の方に、正しい答えを
お聞きしたいのですが。
>労働基準法に基いた、失業保険給付について教えて下さい。
労働基準法ではなく雇用保険法。
>「半年以上労働した場合、病気が理由という旨の診断書を提出すれば、雇用保険をすぐ受給できる。」
そうではなく「特定理由離職者」にハローワークが認定した場合である。
>医師の診断による、診断書を提出し、雇用保険を受給し、お金を給付されることは、不正行為ではありませんか?
医師の診断書を添付して申請してハローワークが「特定理由離職者」と認めれば正当受給です。
>特に、労働基準監督署、ハローワーク関係の方に、正しい答えを お聞きしたいのですが。
労基署やハローワークの人はよっぽど暇でない限りこんなところに出てきませんよ。
ただし、身分を隠してこっそりと回答する奴はいるかもしれませんがね。
失業保険の最初認定日直前に面接合格した場合、雇用保険の加入期間がどうなりますか?
失業保険の最初認定日が7月12日です。もし11日に面接があってその場で採用という結果が出た場合、失業保険の申請が取り下げられますか。今までの加入期間が0になりますか?よろしくお願いします。
再就職手当がでると思いますが・・・。
再就職手当がでなくてもそのままかけていれば、今までの加入期間に上乗せでまた失業保険が掛けられますので失業するまでおいておいてもいいかと思います。

ここで聞かなくてもハローワークに電話したらかなり親身に話をしてくれますよ。
失業保険の給付延長申請の仕組みについて教えてください。
病気を理由に勤め先を退職し、現在は健保より傷病手当金の給付を受けております。
その間、失業保険は給付の延長申請手続きを取ってあります。

2010年7月に傷病手当金の給付期間が満了になりますので、
延長申請中の失業保険の給付を受けようと考えているのですが、
実際に失業保険が支払われるまでに、待機の期間はあるのでしょうか?

通常、失業保険の給付を受け取る場合には3カ月程の待機期間が
必要だったと記憶しておりますが、
延長申請してあったものの手続きを取った場合にも
同じ様な期間、受け取りまでに待機期間が数カ月とあるのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ともご教示をお願いいたします。
雇用保険の失業給付を受けるには「働ける状態にあり、求職活動ができる事」が第一条件です。
これができないと、受給できる権利はあっても、申請そのものができません(※)。なので現在、期間延長中なんだと思います
期間延長は一度解除してしまうと、再度延長ができません。
現在、仕事に就けますか?求職活動はできますか?

※受給中に病気・ケガで求職できなくなった場合は違います
関連する情報

一覧

ホーム