出産による失業保険の受給期間延長解除について教えてください。
会社が倒産し失業保険を受給していましたが受給中に妊娠し切迫早産で自宅安静となったため受給期間延長の申請を行いました。
生活も落ち着いたので受給を再開しようと思っていますが、その際に子供の預け先などについて聞かれるのでしょうか?
自分で調べていると、預け先が決まっていないとダメだとかいう情報もあったため心配しています。
保育園の激戦区ということもあり私のような共働き希望無職の状態で預けるのは一時保育でもないとすぐには難しいです。
見つかる頃には受給期間が終わってしまうかもしれません。
当面は実母に見てもらいながら職探ししようかと思っています。
預け先について聞かれないならいいのですが、聞かれた場合はこのような状態で受給の再開は可能なのか知りたいと思っています。
ご存知の方お願いします。
会社が倒産し失業保険を受給していましたが受給中に妊娠し切迫早産で自宅安静となったため受給期間延長の申請を行いました。
生活も落ち着いたので受給を再開しようと思っていますが、その際に子供の預け先などについて聞かれるのでしょうか?
自分で調べていると、預け先が決まっていないとダメだとかいう情報もあったため心配しています。
保育園の激戦区ということもあり私のような共働き希望無職の状態で預けるのは一時保育でもないとすぐには難しいです。
見つかる頃には受給期間が終わってしまうかもしれません。
当面は実母に見てもらいながら職探ししようかと思っています。
預け先について聞かれないならいいのですが、聞かれた場合はこのような状態で受給の再開は可能なのか知りたいと思っています。
ご存知の方お願いします。
預け先を聞かれるかもしれませんね。
その時のためにはお母さんが面倒を見るという一筆を書いてもらい持って行くと多分よいと思いますよ。
ダメもとでやってみてください。
その時のためにはお母さんが面倒を見るという一筆を書いてもらい持って行くと多分よいと思いますよ。
ダメもとでやってみてください。
「失業保険給付終了後に再就職できなかった場合はどうなりますか?
」
出産を経て、給付延長手続きののち、今月より失業保険の給付を受けることになりました。ひとつ不安な点があるのですが・・受給期間終了時に就職が決まっていない場合は、不正受給となるのでしょうか?給付金の返還などを求められるのでしょうか?就職活動は行っていきたいのですが、子供の預け先や保育園への待機などを考えると、三か月後に無事就職できているかわからず、その点が不安です。もし不正受給などになってしまうのならば再度給付延長したほうがいいのでしょうか?すでに初回の給付認定日が二週間後に迫ってきています。無知でお恥ずかしいのですが教えてください。現在は四月より夫の扶養に入っていますが、失業保険の給付に伴い抜ける予定です
」
出産を経て、給付延長手続きののち、今月より失業保険の給付を受けることになりました。ひとつ不安な点があるのですが・・受給期間終了時に就職が決まっていない場合は、不正受給となるのでしょうか?給付金の返還などを求められるのでしょうか?就職活動は行っていきたいのですが、子供の預け先や保育園への待機などを考えると、三か月後に無事就職できているかわからず、その点が不安です。もし不正受給などになってしまうのならば再度給付延長したほうがいいのでしょうか?すでに初回の給付認定日が二週間後に迫ってきています。無知でお恥ずかしいのですが教えてください。現在は四月より夫の扶養に入っていますが、失業保険の給付に伴い抜ける予定です
就職活動しても見つからないんだから、不正受給にはなりません。
受給終わるまでに仕事見つけなさいなんて決まりも何もありません。
受給終わるまでに仕事見つけなさいなんて決まりも何もありません。
失業保険について。
詳しい方教えてください。
産休を1年と育休を3年取りました。
育休は出産した際に何年とるかを決め、変更不可でした。復帰をするつもりでしたが、夫婦ともにシフト勤務
、また預け先が見つからずに退職の運びとなりました。
本日退職手続きをしたところ、失業保険はもらえないと思うと言われました。
本当にもらえないのでしょうか。
どうにか手にすることはできないかアドバイスお願いいたします!
詳しい方教えてください。
産休を1年と育休を3年取りました。
育休は出産した際に何年とるかを決め、変更不可でした。復帰をするつもりでしたが、夫婦ともにシフト勤務
、また預け先が見つからずに退職の運びとなりました。
本日退職手続きをしたところ、失業保険はもらえないと思うと言われました。
本当にもらえないのでしょうか。
どうにか手にすることはできないかアドバイスお願いいたします!
【補足を読んで】
それは失礼しました。
しかし、そういった情報と、本当に聞きたいことは先に記したほうがよいですよ。
「育休から復帰した」だけでは、誰もが「子育てのために就労しないから失業給付をもらえないのだろう」と思ってしまいます。
回答は、syouchan1192様のおっしゃるとおりです。
-------------
失業給付がもらえない理由は、主様が子育てで仕事をする予定がないからでしょう。
失業給付は「就労の意欲があり、就労できる状況にある」人が受給できるものです。
主様の場合、雇用保険加入期間は十分ありますので、退職後は「失業給付の受給期間延長手続き」をしてください。
就労できる状況になったときハローワークで求職の申し込みをすれば受給期間延長が解除されます。
退職の際、離職票は必ずもらっておいてください。
yuka_loves_chiiさん
それは失礼しました。
しかし、そういった情報と、本当に聞きたいことは先に記したほうがよいですよ。
「育休から復帰した」だけでは、誰もが「子育てのために就労しないから失業給付をもらえないのだろう」と思ってしまいます。
回答は、syouchan1192様のおっしゃるとおりです。
-------------
失業給付がもらえない理由は、主様が子育てで仕事をする予定がないからでしょう。
失業給付は「就労の意欲があり、就労できる状況にある」人が受給できるものです。
主様の場合、雇用保険加入期間は十分ありますので、退職後は「失業給付の受給期間延長手続き」をしてください。
就労できる状況になったときハローワークで求職の申し込みをすれば受給期間延長が解除されます。
退職の際、離職票は必ずもらっておいてください。
yuka_loves_chiiさん
関連する情報