失業保険の給付についてのしつもんです。

給付制限中は、週に20時間以上働いてはいけないと聞いたのですが、
『週』とは日曜日から月曜日までのことをさすのでしょうか?
曜日はどこで区切っても関係ないのでしょうか?

仮に日~月だとすると、一日8時間の3日間の短期アルバイトをする場合、
月曜日~水曜日などと、週の中で働くのはダメで、
土曜~月曜まで、などと、週をまたげば、OKということになるのでしょうか?

こんなことを質問してすみません。
どなたか教えて下さい。
質問とは論点がズレてしまうかもしれませんがすみません。

給付制限中は働いてはいけないという話を私も聞いたことがありますが(私も手続きをするまでそう思っていましたが)そんなことはありません。

給付制限中に契約が終了する仕事(短期の派遣やバイトなど)ならOKです。
さすがに就職したと思わせるような長期に渡る仕事はまずいですが、短期の3日間のアルバイトはしても大丈夫ですよ!
実際私も給付制限中に2ヶ月契約の派遣をしていましたが、無事に失業保険は全額受給しました。
でも、給付制限中にアルバイトしたら給付制限明けの認定日にきちんと申告して下さいね。でないと不正とみなされる場合がありますので。

曜日の区切りについてはすみませんがよく解りません。
受給中に週2日程度でアルバイトをする場合は、働き方によっては基本手当が減ってしまう恐れがあるので、曜日の区切り方等自己判断せずハローワークで聞いてみた方が確実かと思います。
失業(雇用)保険の事で質問させていただきたいのですが、現在期間社員という形で仕事をしているのですが、今月一杯で会社都合で期間契約終了となります。
離職票なのど書類は、来月中旬に自宅に送られて来るのですが、ハローワークに書類を持ち込み失業保険の申請をするまでの間にフルキャストなどの日雇いアルバイトをしてしまうと失業保険を受給するうえで何かまずいことはあるのでしょうか?無知ですいません。詳しい方、また同じような経験のある方ご回答よろしくお願いします。
大丈夫ですよ。離職票をハローワークに出す前でしたら短期のアルバイトをしても問題ありません。私は期間社員で働いてて土日が違うところでバイトしてました。会社クビになって失業保険を受給する為に会社都合で離職票をハローワークに提出し、そこで申告票がありアルバイトしているかどうか記入しなければいけません。そこでアルバイト申請をすれば問題ありません。ただし週20時間未満でないといけません。週20時間以上働くと雇用保険をかけなければいけないので就職扱いになり失業保険がもらえなくなります。失業保険申請時にアルバイト申請をして、失業保険を受給する認定日に働いた日を申告書に書き提出すればオッケーです。ですから今から土日だけバイト(一日8時間ぐらい)を失業保険の支給が終わるまでしても申告さえすれば大丈夫ですね。
先月いっぱいで仕事を自己都合で辞めました。正社員ではなくパート勤務で週5日7時間以上で丸3年間働いていました。

雇用保険には加入していましたのでパートでも失業保険はもらえますか?
また必要な書類はこちらで調べたら離職票との事ですが手元にありません。会社で退職手続きするときに郵送するとかも言われてないのでこちらから欲しいと伝えないといけなかったのでしょうか?
まだ退職して一週間ほどしかたっていないのでまだ届いていないだけですかね。

申請するにはハローワークに行くと良いのでしょうか?

無知ですいません。

教えてください。
パートでもアルバイトでも雇用保険に加入していれば受給できますよ。
離職票は雇用保険の申請には絶対必要なものです。
普通は何も言わなくても会社が発行しますが、要求しなければ発行しないずさんな会社もあります。確認しましょう。
だいたい、退職から10日~14日くらいかかって届きますがそれでも来なければ催促しましょう。
参考までにハローワークに申請するときに必要なものを書いておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
確定申告が必要かどうかわからないので教えてください。
去年2月末で会社を退職し、現在は無職で夫の扶養に入っています。途中失業保険の給付を受けていました。退職した会社からは、2月末まで
の給料と退職金の源泉徴収票をもらっています。確定申告する必要があるかどうか全くわかりませんので教えてください。
確定申告すべきです。源泉税を徴収されてたら還付されます。申告しないと、市役所から住民税の申告するよう要求されます。今多忙でしたら、3月15日以降でも構いません。
関連する情報

一覧

ホーム