失業保険の受給についてご存知の方教えてください!
私の妻の話なのですが、妊娠で会社を退職しすぐにハローワークに届け出て受給期間のを延長申請をしています。
うちの妻はデザイナーなので、このまま在宅で個人事業主になって仕事をする事を検討しています。
この場合、事業主になる届出をする前に、ハローワークで失業認定を受け待機期間も終了し、
それから事業主になったとしたら再就職手当がもらえるんでしょうか?
ちなみに再就職手当については、下記のような条件があるようですが、

"1年を超えて引き続き雇用されることが確実で安定した職業に就き事業を開始したこと。(例えば、損害保険会社の代理店研修生、生命保険会社の外交員などのように1年以下の雇用契約が定められ、契約更新するには、一定の目標設定が条件付けられている場合は、これに該当しません。)"

個人事業主として起業した場合は、安定した職業と認められるでしょうか。。。

どなたか…
おわかりになる方教えてください! 汗
個人事業主になった場合は、再就職手当の対象にはなりません。
失業保険をもらうためには、起業ではなくとにかく就職する意思を見せ続けないといけません。

職安に行き、紹介状をもらい応募するというポーズは必要です。

仕事をして報酬は失業保険の期間終了後に受け取ることが収入面では一番多くなります。

あとは倫理観の問題となります。
公共職業訓練に応募してみようと思っているのですが・・
現在の仕事が、10月いっぱいで会社都合退職になるので
3ヶ月の制限無しに失業保険が降りる予定です。

12月開始の公共職業訓練に応募しようと思っているのですが
試験に合格して訓練に通うことになった場合、支給対象日が
12月からになってしまうのでしょうか?
それとも、11月に申請して一週間後から支給対象日になるのでしょうか?
仮にスケジュールをシミュレートしてみます。

10/31付けで会社都合退職。
前後して、ハロワで求職者登録・公共職業訓練受講申し込み
11/10頃離職票受理とします。
11/11に失業給付受給手続きをハロワで行うとします。
待期期間が7日間ありますから、11/18から受給開始見込み。
この間に、入校選考試験、合格。求職活動も行う。
合格に伴い、認定日変更となり、入校直前に11月分認定(12月上中旬頃振込)
12/1入校
自動的に認定日は月末となり、12月の出席状況が訓練校からハロワへ送られ、認定(受講そのものが求職活動にみなされます)(1月上中旬頃振込)
なお、訓練受講に伴い、失業給付基本手当のほかに、受講手当(1日700円の日当)と通所手当(経路認定された交通実費)が上乗せ支給されます。
仮に3ヶ月間の訓練で2/28までとし、受給日数が90日間だったとしますと、2月途中で90日間が経過しますが、訓練修了まで自動延長されます。6か月の訓練期間だったとしても修了まで延長となります。
失業保険受給後の傷病手当申請について: 今年1月末に退職勧奨という形で退職しました。健保への加入期間は3年半です。退職する1ヶ月前から、酷いうつ病にかかり、一ヶ月は出勤していません。
傷病手当の申請は退職後も可能ということが、最近わかり、可能なら申請したいと考えています。しかし、傷病手当の存在自体をあまり認識していなかったのと総務からも何も言われなかった為、先に失業保険を受給終了してしまいました。しかしながら、病気は未だに治っていません。この場合、申請・受給は可能なんでしょうか。補足として、退職後に結婚し、現在妊娠中でもあります。(関係あるかわからないのですが・・・)詳しい方からの情報をお待ちしております。
傷病手当金は、確かに退職後にも支給されますが、それは在職中に申請をしているか既に支給を受けている場合に限られます。文面からが判断できませんが、貴方は在職中に申請をしている様には窺えません。
契約満了退職による失業保険の給付制限について
8月いっぱいで3年半勤めた会社を退職しました。(契約社員です)
離職票が届きましたが、離職区分が3Cと4Dの両方に丸がついていました。
3Cだと給付制限がなく、すぐに失業保険を受給できますが、
4Dだと給付制限がつき、失業保険をすぐに受給できませんよね?
3Cと4Dに丸が付いていた場合はどうなるのでしょうか?


退職理由は「契約期間満了による退職」
契約を更新又は延長することの確約・合意の無(更新又は延長しない旨の
明示の無)
直前の契約更新時に雇止め通知の無
労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申出があった

に丸がついています。
あなたの言い分を聞いて判断する、ということです。
「正当な理由のある自己都合」かどうかによるんでしょう。

そもそも離職票には、会社と本人がそれぞれ理由を書くようになっているでしょう?
育休後、復職をせず辞めたら相当怒られますか?
仮に育休後に育児が大変なので会社辞めますって言ったらもらっていた失業保険からのお金は返さないといけないのでしょう
か?

経験のあるかたいませんか?
はい( ´ ▽ ` )ノ二月に辞めました。
育休明けたら復帰のつもりで保育園申込んでいたんですが、落ちちゃいまして(((°Д°;)))
その後妊娠も発覚したので、会社にきちんとその旨伝えました。
特に問題もなく、皆さん優しいのでパートやバイトでもいいから戻っておいで~と言っていただきました。
ちなみにユ◯クロです。
関連する情報

一覧

ホーム