夫の扶養に入ると失業保険が貰えない?
ちょっと複雑なので順に経緯を書いていきます。
1.パートですが働いていました。
2.妊娠したので退職しました。
3.結婚がまだだったので籍を入れました。
4.夫の扶養に入りました。
5.出産後に失業保険を申請して、給付を受けながら職を探そうと思いました。
役所に申請したところ、扶養に入ってれば失業保険は受けれないといわれました。
ただし、扶養に入らず個人で国民健康保険に入っていればOKとのことも言われました。
夫の扶養に入ったらいままで払ってきた雇用保険はなかったことにされるのでしょうか・・・
ちょっと複雑なので順に経緯を書いていきます。
1.パートですが働いていました。
2.妊娠したので退職しました。
3.結婚がまだだったので籍を入れました。
4.夫の扶養に入りました。
5.出産後に失業保険を申請して、給付を受けながら職を探そうと思いました。
役所に申請したところ、扶養に入ってれば失業保険は受けれないといわれました。
ただし、扶養に入らず個人で国民健康保険に入っていればOKとのことも言われました。
夫の扶養に入ったらいままで払ってきた雇用保険はなかったことにされるのでしょうか・・・
>夫の扶養に入ると失業保険が貰えない?
健康保険の扶養ですね。
それは逆で扶養だと雇用保険の失業給付が受けられないのではなく、雇用保険の失業給付を受けると扶養になれないということです。
基本的には健保によって異なるので夫の健保に確かめなければ判りません。
ただ一般的には協会けんぽを初めとして失業給付の日額が3612円を下回っていることです、もちろん多いというだけで夫の健保がそうであるとは限りません、ですから夫の健保に確かめなければいけないのです。
もちろん少ないですが日額がいくらでも扶養になれるという条件の健保もありますし、1円でも受給すれば扶養になれないという条件の健保もあります。
つまり肝心なことは健康保険の扶養の条件は基本的に健保によって異なり全国統一で一律ではないということです。
ですから
>ただし、扶養に入らず個人で国民健康保険に入っていればOKとのことも言われました。
ですからみなさん受給期間中は扶養を外れて国民健康保険と国民年金の第1号被保険者になり受給が終われば扶養と第3号被保険者に戻ります。
健康保険の扶養ですね。
それは逆で扶養だと雇用保険の失業給付が受けられないのではなく、雇用保険の失業給付を受けると扶養になれないということです。
基本的には健保によって異なるので夫の健保に確かめなければ判りません。
ただ一般的には協会けんぽを初めとして失業給付の日額が3612円を下回っていることです、もちろん多いというだけで夫の健保がそうであるとは限りません、ですから夫の健保に確かめなければいけないのです。
もちろん少ないですが日額がいくらでも扶養になれるという条件の健保もありますし、1円でも受給すれば扶養になれないという条件の健保もあります。
つまり肝心なことは健康保険の扶養の条件は基本的に健保によって異なり全国統一で一律ではないということです。
ですから
>ただし、扶養に入らず個人で国民健康保険に入っていればOKとのことも言われました。
ですからみなさん受給期間中は扶養を外れて国民健康保険と国民年金の第1号被保険者になり受給が終われば扶養と第3号被保険者に戻ります。
勤続年数が20年以上と以下では、何か違ってくることはありますか? 例えば、失業保険給付期間・金額とか、将来もらえる(はずの)年金の金額とか・・・詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
勤続年数が20年以下でも転職を繰り返してでも無職の期間が無ければ、
失業保険は入り続ける訳ですから、関係ありません。
年金も無職でも国民年金は入り続けて支払いは続けますから、これも
関係ありません。
強いて言えば、同じ会社で勤続年数が長いと、その分退職時に貰える
退職金の額が高いですから、その差でしょうか。
勿論、無職期間が長ければ、その間の失業保険は掛け金として
払わない訳ですから、その場合は失業給付金の差は出ます。
失業保険は入り続ける訳ですから、関係ありません。
年金も無職でも国民年金は入り続けて支払いは続けますから、これも
関係ありません。
強いて言えば、同じ会社で勤続年数が長いと、その分退職時に貰える
退職金の額が高いですから、その差でしょうか。
勿論、無職期間が長ければ、その間の失業保険は掛け金として
払わない訳ですから、その場合は失業給付金の差は出ます。
現在、失業保険を今月から受給しています。
以前勤めてた派遣会社からの紹介で仕事を紹介されました。お給料に関しては紹介先の会社から受け取るようです。
六日間だけ仕事をやる方向で話をしているのですが
紹介先の会社から扶養控除申告書を提出してくださいとの紙が送られてきました。
提出・未提出によって源泉徴収額票に基づき給与計算方法が異なりますと書かれていました。
扶養控除申告書を提出してしまうと、職安に仕事をしてる事がわかってしまうのでしょうか?
失業保険だけでは生活が苦しいので分からない範囲で働きたいと思っているのですが…
アドバイス宜しくお願いします。
以前勤めてた派遣会社からの紹介で仕事を紹介されました。お給料に関しては紹介先の会社から受け取るようです。
六日間だけ仕事をやる方向で話をしているのですが
紹介先の会社から扶養控除申告書を提出してくださいとの紙が送られてきました。
提出・未提出によって源泉徴収額票に基づき給与計算方法が異なりますと書かれていました。
扶養控除申告書を提出してしまうと、職安に仕事をしてる事がわかってしまうのでしょうか?
失業保険だけでは生活が苦しいので分からない範囲で働きたいと思っているのですが…
アドバイス宜しくお願いします。
それを提出しなくても不正受給は100%ハローワークにばれます。会社からの通報もありますから。不正受給金額返納+残りの支給日数分受給取り消し+何倍もの罰金。なかには罰金だけで100万単位で請求来ます。通常でも何十万単位での請求きます
健康保険、国民年金について。
先日、結婚し、親の社会保険を抜け、旦那の扶養に入る手続きをしています。
そこで質問なのですが
1、現在手続き中ですが、ちゃんと扶養に入り、保険証は届きますか?
2、国民年金を全額免除申請していますが、扶養になった場合どうなりますか?
現在→無職。(昨年10月末まで正社員として勤務)11月より年金免除申請。今年3月~6月に失業保険受給終了。
妊娠のため、今後もしばらく働く予定なし。
無知ですみませんが教えて下さい。
先日、結婚し、親の社会保険を抜け、旦那の扶養に入る手続きをしています。
そこで質問なのですが
1、現在手続き中ですが、ちゃんと扶養に入り、保険証は届きますか?
2、国民年金を全額免除申請していますが、扶養になった場合どうなりますか?
現在→無職。(昨年10月末まで正社員として勤務)11月より年金免除申請。今年3月~6月に失業保険受給終了。
妊娠のため、今後もしばらく働く予定なし。
無知ですみませんが教えて下さい。
雇用保険を受給している時も、親の健康保険の扶養に入っていたのでしょうか?基本的には扶養認定されないんですが…大丈夫ですか?
旦那さんの会社で扶養手続きが終われば、保険証はもらえます。
年金は、国民年金第3号に切り替えになります。特に手続きは必要ありません。
旦那さんの会社で扶養手続きが終われば、保険証はもらえます。
年金は、国民年金第3号に切り替えになります。特に手続きは必要ありません。
関連する情報