とても悩んでます。どなたか良い知恵をお願いします。
現在働いている所が店舗改装によってお店を約3ヶ月休業することになり、従業員は全て辞めさせられることとなってしまいました。
告知は1ヶ月前です。
私は週6パートで入ってますので14.5万の収入をもらって約10ヶ月働いてます。
雇用保険も入ってもらってましたが、失業保険を受けるには雇用保険は12ヶ月以上の加入期間が必要とのこと。
※今のところだけでは2ヶ月足りません。
前の会社でも入ってもらってましたので、そちらの分を合算すると12ヶ月以上の加入期間は満たすのですが、前の会社では離職票をいただいておりません。
※ひょっとすると「いるか?」と言われたような気がするのですが、私は無知なので「いりません」と言ってしまったような気もします。
実は前の会社で酷いいじめ(パワハラ)にあい、会社を辞めました。
半年ぐらい引っ張られようやく辞められたので本当にもう関わりたくありません。
ただハローワークに出向いて確認しましたが失業保険の受給を受けるにはどうしても離職票が必要とのこと。
ハローワークでは私の履歴を調べていただき加入していることは間違いないようなのですが、前の会社の離職票がないとやはりダメとのこと。
また電話をするのには恐怖で本当に関わりたくないのです。
失業保険の給付を受給するには他に手はないのでしょうか?
来春から息子が高校進学で本当に困っております。
現在働いている所が店舗改装によってお店を約3ヶ月休業することになり、従業員は全て辞めさせられることとなってしまいました。
告知は1ヶ月前です。
私は週6パートで入ってますので14.5万の収入をもらって約10ヶ月働いてます。
雇用保険も入ってもらってましたが、失業保険を受けるには雇用保険は12ヶ月以上の加入期間が必要とのこと。
※今のところだけでは2ヶ月足りません。
前の会社でも入ってもらってましたので、そちらの分を合算すると12ヶ月以上の加入期間は満たすのですが、前の会社では離職票をいただいておりません。
※ひょっとすると「いるか?」と言われたような気がするのですが、私は無知なので「いりません」と言ってしまったような気もします。
実は前の会社で酷いいじめ(パワハラ)にあい、会社を辞めました。
半年ぐらい引っ張られようやく辞められたので本当にもう関わりたくありません。
ただハローワークに出向いて確認しましたが失業保険の受給を受けるにはどうしても離職票が必要とのこと。
ハローワークでは私の履歴を調べていただき加入していることは間違いないようなのですが、前の会社の離職票がないとやはりダメとのこと。
また電話をするのには恐怖で本当に関わりたくないのです。
失業保険の給付を受給するには他に手はないのでしょうか?
来春から息子が高校進学で本当に困っております。
今回の場合、解雇ですよね?
だとしたら、12か月ではなく6か月になると思うんですが、ハローワークの担当者にその話はしましたか?
また、離職票がどうしても必要なら、文書でお願いするのも方法だと思いますよ。
「お手数をおかけしても申し訳ありませんが・・・」等書いて、郵送で送ってくれるように依頼してみては如何ですか?
だとしたら、12か月ではなく6か月になると思うんですが、ハローワークの担当者にその話はしましたか?
また、離職票がどうしても必要なら、文書でお願いするのも方法だと思いますよ。
「お手数をおかけしても申し訳ありませんが・・・」等書いて、郵送で送ってくれるように依頼してみては如何ですか?
明日付けで会社都合で解雇になり、無職になります。
雇用保険をかけていた為、失業保険の受給手続きに行く予定なのですが、8月17日~27日まで日本に居ません。
居ない期間に認定日が来ないようにするには、いつ手続きに行くのが良いのでしょうか?
※会社都合による解雇
※勤続年数2年と数ヶ月
※年齢35~40歳
上手に計算が出来なくて困っています。
よろしくお願いいたします。
雇用保険をかけていた為、失業保険の受給手続きに行く予定なのですが、8月17日~27日まで日本に居ません。
居ない期間に認定日が来ないようにするには、いつ手続きに行くのが良いのでしょうか?
※会社都合による解雇
※勤続年数2年と数ヶ月
※年齢35~40歳
上手に計算が出来なくて困っています。
よろしくお願いいたします。
雇用保険受給の申請には離職票が必要です、明日すぐに会社が手続きをしてくれればいいですが、おそらく少なくとも1週間から10日はかかるでしょう。
申請すると7日間の待機期間、申請から約4週後に初回認定日になります、認定日までの間に説明会等があり参加(出席)は必須です(欠席すると認定が受けられません)
上記の事から、7月20日が申請のリミットでしょう。
出来れば8月27日の帰国後に申請に行かれた方がいいでしょう。
【補足】
7月20日はギリギリで認定日が8月18日になる恐れがあります、よって明後日16日に行かれる方がいいでしょう。
16日に行けば8月13日若しくは16日が認定日になるでしょう。
申請すると7日間の待機期間、申請から約4週後に初回認定日になります、認定日までの間に説明会等があり参加(出席)は必須です(欠席すると認定が受けられません)
上記の事から、7月20日が申請のリミットでしょう。
出来れば8月27日の帰国後に申請に行かれた方がいいでしょう。
【補足】
7月20日はギリギリで認定日が8月18日になる恐れがあります、よって明後日16日に行かれる方がいいでしょう。
16日に行けば8月13日若しくは16日が認定日になるでしょう。
今月末に、持病の腰痛の悪化のため退職することになりました。
就業期間は一年未満ですが、雇用保険被保険者期間は半年以上あります。
この場合は失業保険はもらえるんでしょうか?
もらえるばあいは、再就職活動をし始めてからもらえるんでしょうか?
本当はしばらくは療養したいんですが、お金がないことにはどうにもこうにもならないんで、どうしたらいいのか悩んでいます。
(もらえる額にもよりますが)
あと、失業保険もらっちゃったら
就職決まるまでハローワーク通わないとダメなんですか?
(社員はなかなか決まらないから、やっぱりバイトでいいやーとかは無理なのかなと…)
就業期間は一年未満ですが、雇用保険被保険者期間は半年以上あります。
この場合は失業保険はもらえるんでしょうか?
もらえるばあいは、再就職活動をし始めてからもらえるんでしょうか?
本当はしばらくは療養したいんですが、お金がないことにはどうにもこうにもならないんで、どうしたらいいのか悩んでいます。
(もらえる額にもよりますが)
あと、失業保険もらっちゃったら
就職決まるまでハローワーク通わないとダメなんですか?
(社員はなかなか決まらないから、やっぱりバイトでいいやーとかは無理なのかなと…)
雇用保険被保険者期間は11日以上出勤した月が12ヶ月以上必要となります(会社都合なら6ヶ月) それ以前に働いていて雇用保険の期間があってその前職での期間証明をもらうことが出来ればもしかしたら要件をみたすかもしれませんが、おそらく今の条件では難しいと思われます。
また、失業手当はあくまで仕事を探している人の為のものなのでハローワークでの求職活動が必須です。
つまり失業保険をもらったら就職するまで通わなければならないのではなく、給付をもらっている間はハローワークへ認定日及び求職活動に最低月2回通わなければなりません。
まぁ詳しくは是非管轄のハローワークへご相談下さい。
また、失業手当はあくまで仕事を探している人の為のものなのでハローワークでの求職活動が必須です。
つまり失業保険をもらったら就職するまで通わなければならないのではなく、給付をもらっている間はハローワークへ認定日及び求職活動に最低月2回通わなければなりません。
まぁ詳しくは是非管轄のハローワークへご相談下さい。
私は現在、妊娠3ヶ月の妊婦です。
今の仕事は8時間のパートで今年の4月から働き始めたのでまだ6ヶ月しか勤めていません(失業保険、厚生年金等はちゃんと払っています。
)
初めて赤ちゃんを授かり、また来年の4月には旦那の転勤で県外に引っ越す為、年内いっぱい(妊娠6ヶ月と9日、働いて8ヶ月と15日)で退職をする予定ですが、この場合、産休や育休中に失業保険のようなものはもらえないのでしょうか?
友達から『半年以上働いて、旦那の転勤で県外に引っ越す事になれば失業保険はもらえるよ』って聞いたのですが、私の場合は妊娠しているので、県外に引っ越しても、すぐには働く事は出来ないのでこういう場合はどうなるのでしょうか?
今の仕事は8時間のパートで今年の4月から働き始めたのでまだ6ヶ月しか勤めていません(失業保険、厚生年金等はちゃんと払っています。
)
初めて赤ちゃんを授かり、また来年の4月には旦那の転勤で県外に引っ越す為、年内いっぱい(妊娠6ヶ月と9日、働いて8ヶ月と15日)で退職をする予定ですが、この場合、産休や育休中に失業保険のようなものはもらえないのでしょうか?
友達から『半年以上働いて、旦那の転勤で県外に引っ越す事になれば失業保険はもらえるよ』って聞いたのですが、私の場合は妊娠しているので、県外に引っ越しても、すぐには働く事は出来ないのでこういう場合はどうなるのでしょうか?
働く意思があるのなら、失業保険の手続きだったかな…延長ができるはずなんですが。
ハローワークに確認下さい
産休、育休は現在の職場に対してなのでむりかと思います。
ハローワークに確認下さい
産休、育休は現在の職場に対してなのでむりかと思います。
失業保険について教えて下さい。
5月末で6年勤めた会社を期間満了により解雇されました。(会社都合の離職票あり)
6月に1ヶ月限定の短期バイトをしました。(期間満了の離職票届く予定)
その2つを持って職安にいき手続きをすればすぐに失業保険はもらえますか?
自己都合のように3ヶ月待ちなどにはなりませんよね・・・?
5月末で6年勤めた会社を期間満了により解雇されました。(会社都合の離職票あり)
6月に1ヶ月限定の短期バイトをしました。(期間満了の離職票届く予定)
その2つを持って職安にいき手続きをすればすぐに失業保険はもらえますか?
自己都合のように3ヶ月待ちなどにはなりませんよね・・・?
〉6月に1ヶ月限定の短期バイトをしました。
こちらの離職を根拠として支給されます。
期間満了なら給付制限なしですけど、前の離職なら特定受給資格者か特定理由離職者になっていたのでは?
損したのでは?
こちらの離職を根拠として支給されます。
期間満了なら給付制限なしですけど、前の離職なら特定受給資格者か特定理由離職者になっていたのでは?
損したのでは?
関連する情報