不景気で1月末で会社を解雇されました。
現在無職で 失業保険をもらって
職探し中です

国民健康保険に切り替えましたが
私、妻、子供の保険料、国民年金が
高く払えません。
なにか 公的な支援、制度などがあれば教えてください。

また 今回は 前年の所得に対して
保険料が決まったみたいですが
年度がかわったら 保険料もかわるのでしょうか?

すいませんが回答お願いいたします。
国民年金保険料には特例免除がありますよ。何で手続きしないんですか?
国民健康保険料/税は市町村ごとに違いますから、ここに質問しても無駄です。

〉今回は 前年の所得に対して
〉保険料が決まったみたいですが
国保料/税はね。

〉年度がかわったら 保険料もかわるのでしょうか?
お見込みのとおり。
去年の8月15日に仕事を辞めました。それから市民税はきっちりと払っていますが、国民年金には全くノータッチでした。父の扶養に入ったので父は公務員なので共済年金なので国民年金は払わなくていいと思ってしまっ
ってほったらかしにしていました。国民年金の繊細が書いた封筒が今日届きました。共済年金だと事務所に伝えればOKですか?それともお金を払わなければいけないのでしょうか?今失業保険受給中なので働いていません。
とても無知なので恥ずかしい話なのですが教えてていただけますか?
扶養になっているのは健康保険のみですよ。

国民年金の3号は配偶者のみです。

よって、健康保険は扶養だから、払わなくてもいいですが、
国民年金は払わないとダメです。

お金がないなら、免除申請をだせば、前年7月から今年6月までを
対象に免除になりますね。所得によって、全額、半額等がありますが。
おしえてください。
8月に結婚するため、7月20日で退職しました。
健康保険の手続きについて、どの選択がよいのでしょうか。
・国民健康保険へ加入
・父の健康保険(協会健保)の扶養に入る
・いままでの健康保険(協会健保)の継続

8月に入籍をし、9月に(旦那さんのいる)県外へ引越します。
いまのところの年間収入は175万円です。
扶養範囲は130万円と聞きますが、上記から社会保険料19万円の控除、そのほかに所得税と同じように基礎控除38万円はあるのでしょか。
これらの控除が可能であれば130万円以内で扶養の範囲となりそうです。

結婚後はしばらく無職となりそうです。
雇用保険の失業保険もこれからですが、結婚退職なので自己都合となり失業保険の受け取りは先になりそうです。
受取開始前に派遣等で月10万円内くらいで働くかもしれません。

いろいろ手続きが必要になりそうですが、一番はお金がかからない方法がよいです。
無知で申し訳ございませんが、どなたかお知恵をお貸しください。

よろしくお願いいたします。
税制上の扶養で言うと、1月1日~12月31日の交通費を除く給与収入が103万円以下の人が控除対象配偶者になれますので、あなたの場合今年は無理です。141万未満なら、旦那さんは配偶者特別控除を受けられますが、こちらも無理です。


健康保険の被扶養者は、これから先の交通費込みの月収が108,333円以下(年収見込み130万未満)と言う考え方なので、税金の考え方とは全然違います。

おカネがかからないのは、まず父上の健康保険被扶養になり、市役所で国民年金第1号被保険者の手続きをする。
結婚後は旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になる。
国民年金保険料が1ヶ月分だけで済みます。
面倒くさかったら、結婚するまで何もしない。
ただし、その間医者にはかかれませんし、国民年金が1ヶ月未納になります。
離職票が届かないと国民健康保険への切替や失業保険の手続きは出来ませんか?

今月末まで
退職しますが会社に離職票の発行がどれくらいかかるか尋ねたら
来月の給料清算後でそれが13日なの
でそれから
早くても一週間くらいだそうです。

国保の切替は14日以内と聞きますが
これでは完全に過ぎます。

どうしたらいいですか?
国保への切り替えには、前会社で「退職証明書』は発行して頂き、それを市役所の国民健康保険課に提示されれば、あなたの退職日が分かりますので、国保への切り替えができます。

また14日以内、と言うことにはなっていますが、さまざまな事情等がありますので、多少は遅れても構いません。

失業保険の申請はは、離職票ー1、-2、と、雇用保険被保険者証が必要ですので、お手元に書類が届いてのちに手続をすることになります。
扶養:所得について教えてください。
現在、63歳の父、61歳の母を扶養に入れています。母は、103万円以下の方の扶養で、父の方が180以下の方の扶養です。
ちなみに親とは、別居で、私の年齢は、34歳です。

そこで質問です。

①両親の介護保険料は、私の給料から引かれているのでしょうか?

②父は、5月まで働いていましたが、退職し失業保険を貰って、再度、12月より働き始めました。12月の分給料は、月末締めで翌月10日払いですが、それは、12月それとも1月の所得でしょうか?


以上よろしくお願いいたします。
健康保険の扶養ですね。

>①両親の介護保険料は、私の給料から引かれているのでしょうか?

引かれていないと思います。協会けんぽは皆で負担します。

>②父は

締めではなく給料を受け取った年月日で考えます。
関連する情報

一覧

ホーム