失業保険の給付金についてお尋ねします。
44才女性です。
現職に就いて1年半、その前に約6年勤めた会社を辞める際には失業保険は貰っていません。
昨今の業績不振で、2月末にて解雇になります。
給与支給額は残業代を含めて月平均約36万円前後です。
私は大体いくら位を何ヶ月間受給出来る資格がありますか?
44才女性です。
現職に就いて1年半、その前に約6年勤めた会社を辞める際には失業保険は貰っていません。
昨今の業績不振で、2月末にて解雇になります。
給与支給額は残業代を含めて月平均約36万円前後です。
私は大体いくら位を何ヶ月間受給出来る資格がありますか?
44歳、雇用保険被保険者期間7年半、解雇(会社都合)による離職の場合、所定給付日数は180日です。
(解雇等の会社都合の場合は所定給付日数が終了時点で60日の個別延長期間が付与される場合があります。(積極的な求職活動を行っていたと認定されればです))
支給額が基本手当日額と言う形で基本28日ごとの認定日に失業認定申告書と求職活動の実績を出すことで失業状態が認定されれば、認定日から5営業日以内の指定口座に振込されます。
基本手当日額は、離職直前6ヶ月間の賃金合計から算出されます、その計算式は下記なんですが貴方の場合、賃金日額が12,000円となった場合は、賃金日額の50%となり基本手当日額は6,000円です。
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
月平均の36万で計算すると、w=12,000円
※28日×6000円=168,000円(初回認定日のみ認定日設定により28日に満たない場合があります)
(解雇等の会社都合の場合は所定給付日数が終了時点で60日の個別延長期間が付与される場合があります。(積極的な求職活動を行っていたと認定されればです))
支給額が基本手当日額と言う形で基本28日ごとの認定日に失業認定申告書と求職活動の実績を出すことで失業状態が認定されれば、認定日から5営業日以内の指定口座に振込されます。
基本手当日額は、離職直前6ヶ月間の賃金合計から算出されます、その計算式は下記なんですが貴方の場合、賃金日額が12,000円となった場合は、賃金日額の50%となり基本手当日額は6,000円です。
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
月平均の36万で計算すると、w=12,000円
※28日×6000円=168,000円(初回認定日のみ認定日設定により28日に満たない場合があります)
退職を考えています。退職理由について
派遣で2年半、その後契約社員で2年半。
合計5年続けた会社ですが、下記のような原因があり、退職を考えています。
下記の理由では会社都合とは認められないでしょうか?
①上司についていけない
威張る、人を見下す、机が汚い、書類をなくす、言葉遣いが汚い
指示を出すのが下手、社内書類は人任せなど・・・
正直、最近胃が痛くなるのであまり関わりたくないです。
②正社員なれない
派遣→契約の時は「正社員へのステップだと思って考えて下さい」という前向きな
言葉がもらえたのですが、今となってはその話は消えました。
年齢も今年で32歳になるので、いつまでも正社員の話を待っていられません!!
それから、学校を卒業後、ずっとアルバイトや派遣だったので、結婚するまでにきちんと正社員として
働きたいという気持ちがかなりあります。
③産休・育休の制度がない
現在の会社は建設系で、事務員はその部署には 私一人です。
私の産休の為だけに短期的に人を雇う事は出来ない(したくない?)そうです。
実際、今までの事務員の方は皆さん結婚か、出産をで退職されていたそうです。
まだ、そういった予定は具体的には考えていませんが、結婚・出産後も仕事は続けたいと
思っていたので、休暇制度のある会社に惹かれます。
今の会社でも充分仕事内容は満足しているし、①の上司以外は良い方ばかりなので
もったいないような気もします。
自己都合退職の場合は失業保険がもらえるのは3ヶ月後ですよね?
もし退職後次が決まらなかったら・・・。と考えると恐ろしいです。
質問といいつつも、相談のような形になってしまいました。
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
派遣で2年半、その後契約社員で2年半。
合計5年続けた会社ですが、下記のような原因があり、退職を考えています。
下記の理由では会社都合とは認められないでしょうか?
①上司についていけない
威張る、人を見下す、机が汚い、書類をなくす、言葉遣いが汚い
指示を出すのが下手、社内書類は人任せなど・・・
正直、最近胃が痛くなるのであまり関わりたくないです。
②正社員なれない
派遣→契約の時は「正社員へのステップだと思って考えて下さい」という前向きな
言葉がもらえたのですが、今となってはその話は消えました。
年齢も今年で32歳になるので、いつまでも正社員の話を待っていられません!!
それから、学校を卒業後、ずっとアルバイトや派遣だったので、結婚するまでにきちんと正社員として
働きたいという気持ちがかなりあります。
③産休・育休の制度がない
現在の会社は建設系で、事務員はその部署には 私一人です。
私の産休の為だけに短期的に人を雇う事は出来ない(したくない?)そうです。
実際、今までの事務員の方は皆さん結婚か、出産をで退職されていたそうです。
まだ、そういった予定は具体的には考えていませんが、結婚・出産後も仕事は続けたいと
思っていたので、休暇制度のある会社に惹かれます。
今の会社でも充分仕事内容は満足しているし、①の上司以外は良い方ばかりなので
もったいないような気もします。
自己都合退職の場合は失業保険がもらえるのは3ヶ月後ですよね?
もし退職後次が決まらなかったら・・・。と考えると恐ろしいです。
質問といいつつも、相談のような形になってしまいました。
ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
私もある会社に派遣から契約社員になって、5年ほど勤めたことがあります。
実際、社員の方と変わらない業務をしていました。
お給料は、派遣の時給の年収を14分割して、毎月の基本給とされました。残り2ヵ月分はボーナスです。それでボーナス支給してやってるって言われてもね…。
派遣の人のために契約社員にするんじゃなくて、会社が人件費を抑えたい(派遣会社へのピンハネ代)だけだったんだと思います。
結果、毎月の手取りが減って生活が苦しくなったで、副業のバイトを始めたら体力も続かなくなってきて、
あまり仕事をしない正社員にも腹が立つし、
産休やら子供を理由にしょっちゅう休んだり勤務時間短縮する女性社員ともあまり人間関係がうまくいきませんでした。
格差社会とはいうけれど、やはり長く勤めるなら周りと同じ待遇にしてもらわないと、働き続けるのは難しいと思います。
正社員でまた再就職先を探してもいいし、最近また派遣の仕事も増えてきてるので、ちゃんと能力を認めて正社員に迎えてくれるような会社もあるかもしれませんよ。
契約社員てことは、年に一度会社と契約書交わしてますよね?
私は退する時、春に期間満了で辞めて、すぐに失業保険もらいました!
実際、社員の方と変わらない業務をしていました。
お給料は、派遣の時給の年収を14分割して、毎月の基本給とされました。残り2ヵ月分はボーナスです。それでボーナス支給してやってるって言われてもね…。
派遣の人のために契約社員にするんじゃなくて、会社が人件費を抑えたい(派遣会社へのピンハネ代)だけだったんだと思います。
結果、毎月の手取りが減って生活が苦しくなったで、副業のバイトを始めたら体力も続かなくなってきて、
あまり仕事をしない正社員にも腹が立つし、
産休やら子供を理由にしょっちゅう休んだり勤務時間短縮する女性社員ともあまり人間関係がうまくいきませんでした。
格差社会とはいうけれど、やはり長く勤めるなら周りと同じ待遇にしてもらわないと、働き続けるのは難しいと思います。
正社員でまた再就職先を探してもいいし、最近また派遣の仕事も増えてきてるので、ちゃんと能力を認めて正社員に迎えてくれるような会社もあるかもしれませんよ。
契約社員てことは、年に一度会社と契約書交わしてますよね?
私は退する時、春に期間満了で辞めて、すぐに失業保険もらいました!
失業・再就職の経験がある方に質問です
皆さんの再就職の決め方はどういったことを優先して決めましたか?例えば、多少時間がかかっても正社員(もしくは年度更新の契約社員)の仕事しか考えなかった。対照的に、(失業保険が受けられず)再就職に費やせる時間はないので、1年以内の雇用期間と定められている短期の仕事に就いたなど。
よくニュースで雇用情勢が厳しく、一度失業すると再就職に相当の時間がかかると聞いたことがあるのですが、それは正社員の仕事にこだわるからそうなるのでしょうか?短期雇用の仕事に就く人もいますが、いずれ失業することがわかっていても、生活のために止む無く選択するのでしょうか?
短期雇用の一例として、緊急雇用対策事業による雇用がありますが、これは一時的な雇用に過ぎないので、結局は失業者を増やしていることになるのでしょうか?
皆さんの再就職の決め方はどういったことを優先して決めましたか?例えば、多少時間がかかっても正社員(もしくは年度更新の契約社員)の仕事しか考えなかった。対照的に、(失業保険が受けられず)再就職に費やせる時間はないので、1年以内の雇用期間と定められている短期の仕事に就いたなど。
よくニュースで雇用情勢が厳しく、一度失業すると再就職に相当の時間がかかると聞いたことがあるのですが、それは正社員の仕事にこだわるからそうなるのでしょうか?短期雇用の仕事に就く人もいますが、いずれ失業することがわかっていても、生活のために止む無く選択するのでしょうか?
短期雇用の一例として、緊急雇用対策事業による雇用がありますが、これは一時的な雇用に過ぎないので、結局は失業者を増やしていることになるのでしょうか?
私39才♀の転職は、自己都合2回・会社都合2回です。
(直近は会社都合退職、昨年7月・今年1月です。)
求人も多いかわりに求職者が多い地域、あるのは経験だけで無資格ですが、これまでずっと正社員だったので次も正社員を目指しました。
再就職の賞味期限は3ケ月と言われています。
3ケ月間は正社員で求職活動、4ケ月目になったら社保・昇給・賞与のある契約社員で探そうと決めていました。
今は正社員でも昇給・賞与のない場合も多いですから。
結果、2ケ月目で正社員の採用内定を頂けました。
(直近は会社都合退職、昨年7月・今年1月です。)
求人も多いかわりに求職者が多い地域、あるのは経験だけで無資格ですが、これまでずっと正社員だったので次も正社員を目指しました。
再就職の賞味期限は3ケ月と言われています。
3ケ月間は正社員で求職活動、4ケ月目になったら社保・昇給・賞与のある契約社員で探そうと決めていました。
今は正社員でも昇給・賞与のない場合も多いですから。
結果、2ケ月目で正社員の採用内定を頂けました。
産後休暇取得後退職された方に質問です。
失業保険ってもらえましたか??
もらえた方はいつから、いつまで、どれくらいもらえましたか??
失業保険ってもらえましたか??
もらえた方はいつから、いつまで、どれくらいもらえましたか??
もらえません。もらうと倍返ししないといけませんが。もらっている人も居るんですか?
結婚や育児を理由に退職すると失業保険は自己都合になり、もらえないはずですが、、、。
ケースバイケースで、「出産後復帰したら、セクハラや戦力外通告に近い嫌がらせを受けた」などのやむおえない理由があるなら別かと思います。
結婚や育児を理由に退職すると失業保険は自己都合になり、もらえないはずですが、、、。
ケースバイケースで、「出産後復帰したら、セクハラや戦力外通告に近い嫌がらせを受けた」などのやむおえない理由があるなら別かと思います。
会社都合退職後1ヶ月で期限付き就業予定 失業保険もらえますか?
10月31日で退職予定。
次の就職試験に受かれば、12月からの予定ですが期限付き(3月31日までの嘱託職員)の就職。その後契約更新依頼があるかもしれない…とのことですが、失業保険を上手く貰える術を教えてください。
ちなみに5年4ヶ月勤務していたので、受給は180日の予定です。嘱託職員なので、多分社会保険などは払う予定。
①就職が決まったことは、いつハローワークに伝えればいいですか?
②自力で再就職を決めても(職安利用なし)でも失業保険貰えますか?(自己退職の場合は給付制限1ヶ月経過すれば職安以外でも可と書いてありましたが…)
③会社都合の退職なので給付制限は関係ない?就業手当は貰えますか?
10月31日で退職予定。
次の就職試験に受かれば、12月からの予定ですが期限付き(3月31日までの嘱託職員)の就職。その後契約更新依頼があるかもしれない…とのことですが、失業保険を上手く貰える術を教えてください。
ちなみに5年4ヶ月勤務していたので、受給は180日の予定です。嘱託職員なので、多分社会保険などは払う予定。
①就職が決まったことは、いつハローワークに伝えればいいですか?
②自力で再就職を決めても(職安利用なし)でも失業保険貰えますか?(自己退職の場合は給付制限1ヶ月経過すれば職安以外でも可と書いてありましたが…)
③会社都合の退職なので給付制限は関係ない?就業手当は貰えますか?
求職者給付は支給を受ける手続きをする前に次の仕事が決まっている場合は失業状態とは見なされないので支給はされません。次の仕事が決まっている状態で手続きを行って、すでに仕事が決まっていることを告げずに支給を受けると不正となる場合がありますのでそれはやめておいた方が良いです。
正当な理由がある離職とのことですがその場合でも実際にお金が支給されるのは手続きを行ってから28日後ですし、手続きが出来るようになるまでに離職後2週間くらいかかります。ですからその状態で支給を受けることができたとしても、就業開始までの数日分であり、手続き前の求職活動なので、就職促進手当は給付されません。
次の仕事が決まっていることを告げずに手続き出来てしまった場合、支給を受けることができる期間は1年間しかないので、10月末日の離職で手続きしてしまうと来年の10月末日までしか支給を受けることができません。その後は新たに条件を満たさなければ給付を受けることが出来なくなってしまいます。
雇用保険の被保険者であった期間は被保険者ではなくなってから再び被保険者となるまでが1年以内で、求職者給付を受け取っていなければ通算できますから、10月末日の離職で手続きするよりも次の仕事が終わるときまで待った方がより良いであろうと思います。
また、採否が不明である時点で手続きしてしまうと全く受け取らなかった場合であっても、新たな受給資格を一定期間取得出来なくなる場合があります。ですので手続き自体も採否がわかるまでは待った方が良いと思います。
正しくはお住まいの地域のハローワークに電話ででも聞いてください。地域、窓口、人によって言うことが違うことが実際にあるというところなのであります。日本のお役所なのでf(^^;
正当な理由がある離職とのことですがその場合でも実際にお金が支給されるのは手続きを行ってから28日後ですし、手続きが出来るようになるまでに離職後2週間くらいかかります。ですからその状態で支給を受けることができたとしても、就業開始までの数日分であり、手続き前の求職活動なので、就職促進手当は給付されません。
次の仕事が決まっていることを告げずに手続き出来てしまった場合、支給を受けることができる期間は1年間しかないので、10月末日の離職で手続きしてしまうと来年の10月末日までしか支給を受けることができません。その後は新たに条件を満たさなければ給付を受けることが出来なくなってしまいます。
雇用保険の被保険者であった期間は被保険者ではなくなってから再び被保険者となるまでが1年以内で、求職者給付を受け取っていなければ通算できますから、10月末日の離職で手続きするよりも次の仕事が終わるときまで待った方がより良いであろうと思います。
また、採否が不明である時点で手続きしてしまうと全く受け取らなかった場合であっても、新たな受給資格を一定期間取得出来なくなる場合があります。ですので手続き自体も採否がわかるまでは待った方が良いと思います。
正しくはお住まいの地域のハローワークに電話ででも聞いてください。地域、窓口、人によって言うことが違うことが実際にあるというところなのであります。日本のお役所なのでf(^^;
ギャンブルをやる彼氏について相談します。。。
私には付き合って二年になる彼氏が居ます。
彼は実家に住んでいて昨年の11月に会社が倒産してしまい今は仕事をしていません。
仕事を辞める前からパチンコが大好きで私と会うよりもパチンコで会ってもパチンコへ行こうと言われます。。。
私はギャンブルやる方が苦手ですが彼が好きなので理解しようとしていますが最近は仕事をしていないので毎日パチンコ通いで私が会いたいと言っても「お金がないから・・・」と言い会えないです↓↓↓
でもパチンコには行く彼氏の行動が寂しいです。。。
私はもう愛されていないだろうなぁ~って分かっています。
だから別れてしまえば良いと思いますがやっぱり嫌いにはなれないで今は何も言わないようにしていますが本当はすごく苦しいです。。。。
倒産したのに失業保険の手続きもしないし就職活動もしていなく「パチンコで儲かってるからまだ生活は出来る」と働く気がないようです↓↓↓
彼も結婚を考えているみたいですが今のままじゃ結婚なんて考えられないし。。。。
私はこれからどうしたら良いのでしょうか???
そして彼はどうしたいのかギャンブルをやっている方教えて下さいm(_ _)m
意味が分からない質問ですがアドバイスを下さい。。。。
私には付き合って二年になる彼氏が居ます。
彼は実家に住んでいて昨年の11月に会社が倒産してしまい今は仕事をしていません。
仕事を辞める前からパチンコが大好きで私と会うよりもパチンコで会ってもパチンコへ行こうと言われます。。。
私はギャンブルやる方が苦手ですが彼が好きなので理解しようとしていますが最近は仕事をしていないので毎日パチンコ通いで私が会いたいと言っても「お金がないから・・・」と言い会えないです↓↓↓
でもパチンコには行く彼氏の行動が寂しいです。。。
私はもう愛されていないだろうなぁ~って分かっています。
だから別れてしまえば良いと思いますがやっぱり嫌いにはなれないで今は何も言わないようにしていますが本当はすごく苦しいです。。。。
倒産したのに失業保険の手続きもしないし就職活動もしていなく「パチンコで儲かってるからまだ生活は出来る」と働く気がないようです↓↓↓
彼も結婚を考えているみたいですが今のままじゃ結婚なんて考えられないし。。。。
私はこれからどうしたら良いのでしょうか???
そして彼はどうしたいのかギャンブルをやっている方教えて下さいm(_ _)m
意味が分からない質問ですがアドバイスを下さい。。。。
男って絶対そんな人いますよね。でも好きだったらその人の事変えてやるくらいの勢いで行きましょうよ!世の中にはパチンコより熱くなれるものがたくさんあるって!
関連する情報