今月末で退職する予定です。妊娠し、まだ安定期に入ってませんが、肉体労働のため早めに退職します。
出産後、しばらくしてまた働くかどうかはまだわかりません。子育ての様子を見て決めようと思っています。また、新たに仕事をするにしても子供が小さい内はパートにしたいと思っています。
この場合、失業保険の延長手続きはしておくべきですか?もし、延長手続きはしておいて、その後働かないことになった場合は何か別の手続きが必要になるのでしょうか?
また、もし最大4年の延長手続きをして失業保険を受ける予定でも、すぐに仕事が見つかった場合はもちろん給付はされないのですよね?
また、雇用保険には約9年加入していましたが、産後、結局失業保険をまったく受けずに新しい仕事を始めても、また何年後かに仕事を探すときにはこの9年間の雇用保険はリセットされてしまっているのでしょうか?
分かりづらい説明で申し訳ありません。今後、子供も何人か欲しく、引っ越しの予定もあるため、ある程度の計画を立てたいと思っています。
出産後、しばらくしてまた働くかどうかはまだわかりません。子育ての様子を見て決めようと思っています。また、新たに仕事をするにしても子供が小さい内はパートにしたいと思っています。
この場合、失業保険の延長手続きはしておくべきですか?もし、延長手続きはしておいて、その後働かないことになった場合は何か別の手続きが必要になるのでしょうか?
また、もし最大4年の延長手続きをして失業保険を受ける予定でも、すぐに仕事が見つかった場合はもちろん給付はされないのですよね?
また、雇用保険には約9年加入していましたが、産後、結局失業保険をまったく受けずに新しい仕事を始めても、また何年後かに仕事を探すときにはこの9年間の雇用保険はリセットされてしまっているのでしょうか?
分かりづらい説明で申し訳ありません。今後、子供も何人か欲しく、引っ越しの予定もあるため、ある程度の計画を立てたいと思っています。
一度ハローワークで確認したほうが確実ですが。
私は妊娠を気に退職し、延長の手続きをしました。娘が1歳の頃、働くことにしました。
で、ハローワークに行き、失業給付金を貰いながら仕事を見つけました。
私はちょうど失業給付金が終わる頃に仕事が見つかりましたが、仮にすぐに見つかった場合、給付金の何割かは貰えます。残りの日数で決まりますから、具体的には言えませんが…。
なので、仕事を見つけようと思ったら、延長を止め、求職活動にしたほうが得だと思います。
私は妊娠を気に退職し、延長の手続きをしました。娘が1歳の頃、働くことにしました。
で、ハローワークに行き、失業給付金を貰いながら仕事を見つけました。
私はちょうど失業給付金が終わる頃に仕事が見つかりましたが、仮にすぐに見つかった場合、給付金の何割かは貰えます。残りの日数で決まりますから、具体的には言えませんが…。
なので、仕事を見つけようと思ったら、延長を止め、求職活動にしたほうが得だと思います。
結婚退職しました。
11月末まで失業保険を貰えることになってます。
今月までの職業訓練に通っているので 今、就職活動をはじめてます。
しかし、妊娠しているようなのです。
これでは就職は難しいかな、と思っています。
この場合 例えば失業保険を延長とかできるのでしょうか?
もしくは なにか公的な支援(給付)があれば教えていただきたいです。
妊娠中、出産後しばらく収入がないとなると…先を考えると 不安です。
無知なので 何かしらあれば…と思って質問させていただきました。
ないかもしれないのですが…
よろしくお願いしますm(__)m
11月末まで失業保険を貰えることになってます。
今月までの職業訓練に通っているので 今、就職活動をはじめてます。
しかし、妊娠しているようなのです。
これでは就職は難しいかな、と思っています。
この場合 例えば失業保険を延長とかできるのでしょうか?
もしくは なにか公的な支援(給付)があれば教えていただきたいです。
妊娠中、出産後しばらく収入がないとなると…先を考えると 不安です。
無知なので 何かしらあれば…と思って質問させていただきました。
ないかもしれないのですが…
よろしくお願いしますm(__)m
妊娠したからという理由で延長になるはずがありません。常識的に考えてみてください。給付期間は決まっています。妊娠、出産は個人の自由であるわけですから・・・そんな事を言ってるとみんな妊娠しますよ。ましては酷な話ですが流産ということもあり得るわけですから・・
せいぜい、出産後、役所が出産費用を負担してくれるくらいです。お金がないから子供をつくることができない人もいっぱいいるんです!結婚して子供を産むくらいですから、それ相応の覚悟がいるのです。旦那さんにがんばってね!と言ってあげましょう!
せいぜい、出産後、役所が出産費用を負担してくれるくらいです。お金がないから子供をつくることができない人もいっぱいいるんです!結婚して子供を産むくらいですから、それ相応の覚悟がいるのです。旦那さんにがんばってね!と言ってあげましょう!
初めてまして。
妊娠5ヶ月の妊婦です。
来月半ばに会社を退職予定です。
その他失業保険の相談にハローワークに行きましたが、妊婦には失業保険が出ない。と言われてしまいました。
これからの生活もあるし、今後どうしたらいいかと心配です。
どんな説明をすれば、失業保険はもらえるのでしょうか?
仕組みなど詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
妊娠5ヶ月の妊婦です。
来月半ばに会社を退職予定です。
その他失業保険の相談にハローワークに行きましたが、妊婦には失業保険が出ない。と言われてしまいました。
これからの生活もあるし、今後どうしたらいいかと心配です。
どんな説明をすれば、失業保険はもらえるのでしょうか?
仕組みなど詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
妊娠しているともらえませんよ!
退職理由も妊娠ですよね?
今すぐ働ける、働く意志があっても
就職できない人がもらえる物なので
妊娠してる人は該当しません。
延長の手続きをして、出産後落ち着いたら
また手続きをしにハローワークに行ってください!
実際失業手当てもらうのも、説明の講習を
受けに行ったり何度もハローワークに通ったり
就職の意思を確認するための就職活動を
したりする必要があります。
子供も少し落ち着いた頃じゃないと
ちょっと大変かなって思いましたよー。
退職理由も妊娠ですよね?
今すぐ働ける、働く意志があっても
就職できない人がもらえる物なので
妊娠してる人は該当しません。
延長の手続きをして、出産後落ち着いたら
また手続きをしにハローワークに行ってください!
実際失業手当てもらうのも、説明の講習を
受けに行ったり何度もハローワークに通ったり
就職の意思を確認するための就職活動を
したりする必要があります。
子供も少し落ち着いた頃じゃないと
ちょっと大変かなって思いましたよー。
関連する情報