旦那が会社を辞めたがっています
辞めてしまった場合再就職まで失業保険はでますか?
閲覧ありがとうございます
旦那が会社の人間関係、信じられないくらいの罰金制度、上司のいびりなど
遅刻→5000円
洗車してないと→10000円とか他にもいろいろあります
洗車も週2回自腹で洗車場で洗車してます
もうすぐにでも会社をやめたいと言っていますが、
我が家は4歳と0歳の子供が二人いてなかなか退職出来ずにいます
違う仕事を探したくても探しに行く時間が無いし困り果てています
旦那は就職して3年目です
こんな時って辞めてしまっても失業保険はでますか?
辞める時ってやっぱり1ヶ月~2ヶ月前には会社に伝えなければならないのですか?
あと旦那は一昨年に会社で指を一本落としてしまってるのですが
再就職には影響ありますか?
知識何もなくてすみません。
回答よろしくお願いします
辞めてしまった場合再就職まで失業保険はでますか?
閲覧ありがとうございます
旦那が会社の人間関係、信じられないくらいの罰金制度、上司のいびりなど
遅刻→5000円
洗車してないと→10000円とか他にもいろいろあります
洗車も週2回自腹で洗車場で洗車してます
もうすぐにでも会社をやめたいと言っていますが、
我が家は4歳と0歳の子供が二人いてなかなか退職出来ずにいます
違う仕事を探したくても探しに行く時間が無いし困り果てています
旦那は就職して3年目です
こんな時って辞めてしまっても失業保険はでますか?
辞める時ってやっぱり1ヶ月~2ヶ月前には会社に伝えなければならないのですか?
あと旦那は一昨年に会社で指を一本落としてしまってるのですが
再就職には影響ありますか?
知識何もなくてすみません。
回答よろしくお願いします
酷い会社にお勤めですね。
そうですね、雇用保険に加入していれば失業給付は受けられます(給料明細書で確認)
自己都合で退職する場合は12ヶ月以上加入期間があれば90日の受給ができます。(3年加入なら十分)
ただし、実際に受け取るまでは3ヵ月半くらいはかかりますよ。
会社都合退職になれば1ヶ月くらいで受け取れます。
退職する場合は法的には2週間前に通知すればいいことになっていますが、普通は1ヶ月前でしょう。
円満退職しなくてもいいなら2週間先の日にちで退職届を出せばそれで辞めれます。
指が1本ないとのことですが作業に支障がなければ採用してもらえますが業種によっては採用の際にはハンディとなりますね。
そうですね、雇用保険に加入していれば失業給付は受けられます(給料明細書で確認)
自己都合で退職する場合は12ヶ月以上加入期間があれば90日の受給ができます。(3年加入なら十分)
ただし、実際に受け取るまでは3ヵ月半くらいはかかりますよ。
会社都合退職になれば1ヶ月くらいで受け取れます。
退職する場合は法的には2週間前に通知すればいいことになっていますが、普通は1ヶ月前でしょう。
円満退職しなくてもいいなら2週間先の日にちで退職届を出せばそれで辞めれます。
指が1本ないとのことですが作業に支障がなければ採用してもらえますが業種によっては採用の際にはハンディとなりますね。
年末調整で配偶者の国民健康保険料、国民年金のことで質問です。
私は男性サラリーマンで、今年の3月に結婚しました。控除前の総所得は約500万円です。
妻は3月までA社にて勤務し、結婚退職。その後5~7月に失業保険給付を受けて、8、9月の2ヶ月間ほどB社に勤務、9月末に退職しました。(現在は無職です)
失業保険給付期間中の妻の国保料、国民年金は私が払っていました。
また、A社、B社を合わせた妻の給与の総支払金額は107万円でした。
私自身の生命保険掛金は年間14万円、個人年金(明治安田生命拠出型企業年金)は年間12万円で、
妻がかけている生命保険が年間3万円、個人年金(なんとかエジソン生命?)が年間18万円払っているようです。
ここで質問があります。
1. 妻の総給与が103万円以上なので、所得税法の扶養(配偶者控除)としては認められず、配偶者特別控除として一覧表より36万が控除として認められる、という認識で正しいでしょうか?
2. 妻の国保、年金を払った分は私の年末調整で「社会保険料控除」として認められますか?また添付証明書類として何か必要ですか?
3. 私の生命保険、個人年金は併せて5万円+5万円=10万円控除できるのはわかりますが、妻の生命保険、個人年金も何らかの形で控除してもらえますか? またその申告はどうすればいいですか?
複雑ですみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。。
私は男性サラリーマンで、今年の3月に結婚しました。控除前の総所得は約500万円です。
妻は3月までA社にて勤務し、結婚退職。その後5~7月に失業保険給付を受けて、8、9月の2ヶ月間ほどB社に勤務、9月末に退職しました。(現在は無職です)
失業保険給付期間中の妻の国保料、国民年金は私が払っていました。
また、A社、B社を合わせた妻の給与の総支払金額は107万円でした。
私自身の生命保険掛金は年間14万円、個人年金(明治安田生命拠出型企業年金)は年間12万円で、
妻がかけている生命保険が年間3万円、個人年金(なんとかエジソン生命?)が年間18万円払っているようです。
ここで質問があります。
1. 妻の総給与が103万円以上なので、所得税法の扶養(配偶者控除)としては認められず、配偶者特別控除として一覧表より36万が控除として認められる、という認識で正しいでしょうか?
2. 妻の国保、年金を払った分は私の年末調整で「社会保険料控除」として認められますか?また添付証明書類として何か必要ですか?
3. 私の生命保険、個人年金は併せて5万円+5万円=10万円控除できるのはわかりますが、妻の生命保険、個人年金も何らかの形で控除してもらえますか? またその申告はどうすればいいですか?
複雑ですみませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。。
1について
奥様の給与の収入が103万円を超えていれば、配偶者控除ではなく、配偶者特別控除になります。
2について
保険料を「実際に支払った人」が、控除の対象になりますから、この場合は奥様ではなくあなたの控除対象です。
添付書類については、国民健康保険は必要ありませんが、国民年金は控除証明書か領収証のどちらかが必要です。
3について
奥様がかけている生命保険・個人年金については、奥様の確定申告時に、生命保険料控除で計上してください。
控除証明書と、A社・B社両方の源泉徴収票が必要です。
奥様の給与の収入が103万円を超えていれば、配偶者控除ではなく、配偶者特別控除になります。
2について
保険料を「実際に支払った人」が、控除の対象になりますから、この場合は奥様ではなくあなたの控除対象です。
添付書類については、国民健康保険は必要ありませんが、国民年金は控除証明書か領収証のどちらかが必要です。
3について
奥様がかけている生命保険・個人年金については、奥様の確定申告時に、生命保険料控除で計上してください。
控除証明書と、A社・B社両方の源泉徴収票が必要です。
うつで入院中の妻との接し方
入院から現在で一週間ほど 薬や治療はまだ効いていない様子で、今はただただ毎日ぼーっと過ごしてる感じです
無気力、無関心です
以前一度うつになった時は失踪・自殺未遂
今回も失踪しました
どちらも仕事が多忙な為
ただ今回は入籍、私の親との同居、仕事の辛さ、婦人科で卵巣の腫瘍発見(良性でしたが、手術する予定です)と色々重なり、かなりの負担だったとは思います
また、私や私の親もうつ患者に対して全く知識も経験もない為接し方や言葉選びも適切でなかった場面もあったかもしれません
妻は元々、お父さんを数年前に亡くし、お母さんとは不仲でお兄さんとはかなり歳が離れておりほとんど会話がない つまり家族団らんに憧れていて、同居にとても乗り気で実際住んでいる時もとても楽しそうにしていました
妻の症状的には周りに色々させてる自分は悪い、自分は何も出来てない、こんな不幸な私に一生付き合わせるなんて悪い
みたいな思考になりがちです(うつの症状が出た時のみ)
実際、今私達は彼女が突然辞めた会社への手続き、扶養の手続き、入院の為の保険の申請、失業保険の手続きなどなど ホントに大変な想いをしています
で、それをやりながら無反応・無関心な妻に対してほぼ毎日病院へ行き、様子を見る
こんな毎日です
正直疲れました
質問というより愚痴になってしまいましたが、こういうケースの場合で、こちらがいくら努力しても、妻が戻って来ない可能性はありますか?
うつ患者の心理は全くわかりません
今私達が努力出来ているのは、妻が戻る(回復する)と信じているから
それがなければもう終わりです
入院から現在で一週間ほど 薬や治療はまだ効いていない様子で、今はただただ毎日ぼーっと過ごしてる感じです
無気力、無関心です
以前一度うつになった時は失踪・自殺未遂
今回も失踪しました
どちらも仕事が多忙な為
ただ今回は入籍、私の親との同居、仕事の辛さ、婦人科で卵巣の腫瘍発見(良性でしたが、手術する予定です)と色々重なり、かなりの負担だったとは思います
また、私や私の親もうつ患者に対して全く知識も経験もない為接し方や言葉選びも適切でなかった場面もあったかもしれません
妻は元々、お父さんを数年前に亡くし、お母さんとは不仲でお兄さんとはかなり歳が離れておりほとんど会話がない つまり家族団らんに憧れていて、同居にとても乗り気で実際住んでいる時もとても楽しそうにしていました
妻の症状的には周りに色々させてる自分は悪い、自分は何も出来てない、こんな不幸な私に一生付き合わせるなんて悪い
みたいな思考になりがちです(うつの症状が出た時のみ)
実際、今私達は彼女が突然辞めた会社への手続き、扶養の手続き、入院の為の保険の申請、失業保険の手続きなどなど ホントに大変な想いをしています
で、それをやりながら無反応・無関心な妻に対してほぼ毎日病院へ行き、様子を見る
こんな毎日です
正直疲れました
質問というより愚痴になってしまいましたが、こういうケースの場合で、こちらがいくら努力しても、妻が戻って来ない可能性はありますか?
うつ患者の心理は全くわかりません
今私達が努力出来ているのは、妻が戻る(回復する)と信じているから
それがなければもう終わりです
分かっているつもりでも その一言があると報われるのに、家族は辛いですよね。
愛する気持ちが無くなるのではなくて これから先もずっと愛されていく自信がなくなってしまうから安易に言葉に出せなくなってしまうのではないでしょうか。気持ちが無くなってしまうわけではないのです。
怒らせてしまったらそれも、自分のせいに思ってしまう思考になっているのでしょう。
私の主人も6年前に鬱と診断されて本人なりに体調の良い日は仕事にも出ていましたが 今年 仕事を退職する事になりました。
はじめは 愛の力で治してみせるつもりで2~3年もしたら治るだろうくらいの気持ちでいましたが 毎日のように朝と昼の逆転生活が続き、会話もなくなり家庭崩壊寸前の状態でした。そういうときの心理状態は愛も何も考えられなくなるようです。
愛情があるのか分からないとさえ言われましたが、それは病気が言わせているのです。
でも、そのときは どーんと構えていたはずでしたが どう接して良いのかまったく手探りでした。
今も体調の波は ありますが 現在は笑い声のある生活に戻りつつあります。元気なら それでいいと思っています。
彼女は 一日も早く新しい環境に慣れようと 見えないストレスに立ち向かいながら がんばり過ぎてしまったのかな。
ご自身の腫瘍の発見も重なって 自分の生きる力が弱ってしまったのかも知れません。
担当医の先生に話を聞きに行くと、彼女にあった接し方をアドバイスしていただけると思います。
鬱の家族もまた無力感から 鬱に陥りやすくなりますから、考えすぎず割り切って、質問者さんご自身の心の健康にも気をつけて ストレスの発散できること今まで続けていた趣味など止めないで 心に余裕をもてるようにしていてくださいね。
周りのご家族の方は そんな彼女の姿を見ているのはお辛いと思いますが 回復の希望を忘れないで 今は入院されておられることですので 毎日 少しの時間でも寄り添って 何も言わなくてもそっと穏やかに見守っていてあげることがいいのかも知れません。
彼女もまた 自分では どうにもならない心と体のつらさがあるのです。
自分の存在価値について まわりの想像以上に苦しんでいるのかも知れません。
「(何もしなくても 何もできなくても)ただ自分のそばに居てくれるだけでいいだ」ということも大事なことなので繰り返し話しかけてあげてください。
鬱は 自分ではコントロールできない体調の波があり、体調のよい時と落ち込む時が繰り返しやってきます。
人によってその症状が違いますが、その人に会ったクスリの量が見つかれば だんだんと軽くなっていきますので 悲観的にならないで いつものように そっとそばにいてあげてください。
体調の良くなる日は 必ずきますので 彼女に対しては彼女なりに充分 頑張っているのですから「頑張れ」は言わないであげてくださいね。
否定的な言葉を使わず、「君は一人じゃない、君が居てくれるだけで 気持ちの支えになっている」と言って安心させてあげてください。
彼女が もしも家族に対して納得のいかない態度や発言をしたとしても それは病気がさせているのだと分かってあげてください。
病院で尋ねると 家族の勉強会があれば会がある日を教えてもらえます。
ほかの患者さんのご家族の話を聞いたり 担当医と話をしたりしながら うちだけじゃないんだ、と思えて心強くなります。
最初は勉強会の参加に抵抗がありましたが、自分の気持ちの現状打破の為にと 参加した結果、私が何とかしなくてはと焦っていた気持ちに「大丈夫、時間が治してくれる」と余裕が 持てるようになりました。
質問者さんも一人で抱え込まずに積極的に勉強会に参加されてみたらどうでしょうか。
長々と書きましたが 今のお気持ちに少しでも勇気がわいてくると幸いです。
生きる力をなくさないように家族は 見放さず、見守っていてあげることが大切なんだと思います。
愛する気持ちが無くなるのではなくて これから先もずっと愛されていく自信がなくなってしまうから安易に言葉に出せなくなってしまうのではないでしょうか。気持ちが無くなってしまうわけではないのです。
怒らせてしまったらそれも、自分のせいに思ってしまう思考になっているのでしょう。
私の主人も6年前に鬱と診断されて本人なりに体調の良い日は仕事にも出ていましたが 今年 仕事を退職する事になりました。
はじめは 愛の力で治してみせるつもりで2~3年もしたら治るだろうくらいの気持ちでいましたが 毎日のように朝と昼の逆転生活が続き、会話もなくなり家庭崩壊寸前の状態でした。そういうときの心理状態は愛も何も考えられなくなるようです。
愛情があるのか分からないとさえ言われましたが、それは病気が言わせているのです。
でも、そのときは どーんと構えていたはずでしたが どう接して良いのかまったく手探りでした。
今も体調の波は ありますが 現在は笑い声のある生活に戻りつつあります。元気なら それでいいと思っています。
彼女は 一日も早く新しい環境に慣れようと 見えないストレスに立ち向かいながら がんばり過ぎてしまったのかな。
ご自身の腫瘍の発見も重なって 自分の生きる力が弱ってしまったのかも知れません。
担当医の先生に話を聞きに行くと、彼女にあった接し方をアドバイスしていただけると思います。
鬱の家族もまた無力感から 鬱に陥りやすくなりますから、考えすぎず割り切って、質問者さんご自身の心の健康にも気をつけて ストレスの発散できること今まで続けていた趣味など止めないで 心に余裕をもてるようにしていてくださいね。
周りのご家族の方は そんな彼女の姿を見ているのはお辛いと思いますが 回復の希望を忘れないで 今は入院されておられることですので 毎日 少しの時間でも寄り添って 何も言わなくてもそっと穏やかに見守っていてあげることがいいのかも知れません。
彼女もまた 自分では どうにもならない心と体のつらさがあるのです。
自分の存在価値について まわりの想像以上に苦しんでいるのかも知れません。
「(何もしなくても 何もできなくても)ただ自分のそばに居てくれるだけでいいだ」ということも大事なことなので繰り返し話しかけてあげてください。
鬱は 自分ではコントロールできない体調の波があり、体調のよい時と落ち込む時が繰り返しやってきます。
人によってその症状が違いますが、その人に会ったクスリの量が見つかれば だんだんと軽くなっていきますので 悲観的にならないで いつものように そっとそばにいてあげてください。
体調の良くなる日は 必ずきますので 彼女に対しては彼女なりに充分 頑張っているのですから「頑張れ」は言わないであげてくださいね。
否定的な言葉を使わず、「君は一人じゃない、君が居てくれるだけで 気持ちの支えになっている」と言って安心させてあげてください。
彼女が もしも家族に対して納得のいかない態度や発言をしたとしても それは病気がさせているのだと分かってあげてください。
病院で尋ねると 家族の勉強会があれば会がある日を教えてもらえます。
ほかの患者さんのご家族の話を聞いたり 担当医と話をしたりしながら うちだけじゃないんだ、と思えて心強くなります。
最初は勉強会の参加に抵抗がありましたが、自分の気持ちの現状打破の為にと 参加した結果、私が何とかしなくてはと焦っていた気持ちに「大丈夫、時間が治してくれる」と余裕が 持てるようになりました。
質問者さんも一人で抱え込まずに積極的に勉強会に参加されてみたらどうでしょうか。
長々と書きましたが 今のお気持ちに少しでも勇気がわいてくると幸いです。
生きる力をなくさないように家族は 見放さず、見守っていてあげることが大切なんだと思います。
再就職による失業保険の給付について教えてください。
7月の末にハローワークに失業手続きに行き、一週間の待機期間ののち、自主都合による退社のため、只今3ヶ月間の給付制限中です。
実は今日、ありがたいことにハローワークから、紹介したい案件があると言われました。
先方の企業が急募のため、週明けに面接をし、双方合意の上では16日より勤務してほしいという内容です。
前置きが長くなってしまいましたが、そのような状況での質問です。
私は今月18日の金曜日が3ヶ月後の初めての失業認定日になっています。
もし16日から勤務していた場合、18日の失業認定日には就業しているという判断になりますよね??
その場合は失業給付金は、再就職手当?として、またしばらく待たなくてはいけないのでしょうか?
正直数万円でもあてにしていたので、就職先での給料となるとまた2カ月位待たなくてはなりません・・。
まだ決まってもいないので先走ってもしかたないのですが・・。
お詳しい方教えてください。
宜しくお願い致します。
7月の末にハローワークに失業手続きに行き、一週間の待機期間ののち、自主都合による退社のため、只今3ヶ月間の給付制限中です。
実は今日、ありがたいことにハローワークから、紹介したい案件があると言われました。
先方の企業が急募のため、週明けに面接をし、双方合意の上では16日より勤務してほしいという内容です。
前置きが長くなってしまいましたが、そのような状況での質問です。
私は今月18日の金曜日が3ヶ月後の初めての失業認定日になっています。
もし16日から勤務していた場合、18日の失業認定日には就業しているという判断になりますよね??
その場合は失業給付金は、再就職手当?として、またしばらく待たなくてはいけないのでしょうか?
正直数万円でもあてにしていたので、就職先での給料となるとまた2カ月位待たなくてはなりません・・。
まだ決まってもいないので先走ってもしかたないのですが・・。
お詳しい方教えてください。
宜しくお願い致します。
採用が決まったら、採用日の前日に職安で認定を受け、その日までの手当を受ける、と説明を受けたはずでは?
(給付制限満了日の翌日から支給開始)
再就職手当は、また別に出ます。
一週間の待機期間→7日の待期期間
(給付制限満了日の翌日から支給開始)
再就職手当は、また別に出ます。
一週間の待機期間→7日の待期期間
先日、会社から失業保険をすすめられ。3月末で解雇。失業の書類が揃ったので昨日(6日)手続に行って来ました。12日が説明会で27日が初回認定日と書いてありました。
そこで申し訳無いのですが、計算をして頂きたいのですが。月 18万円で、日数は180日でした。1日いくら位で、初回認定日後の1回目の金額が計算出来る方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか。宜しくお願いします。
そこで申し訳無いのですが、計算をして頂きたいのですが。月 18万円で、日数は180日でした。1日いくら位で、初回認定日後の1回目の金額が計算出来る方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか。宜しくお願いします。
日数180日って事は会社都合(解雇等)による離職ですか?
雇用保険の基本手当日額の計算は下記式で算出します。
賃金日額(w)=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
※離職前の賃金は総支給額(税や社会保険等ん控除前の額です)で計算します。
離職前18万/月の支給額で計算すると、基本手当日額は4338円です。
6日申請で27日認定日と言う事は、6日~12日まで待機期間(支給はありません)13日~26日の14日分×基本手当日額=6万732円が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
2回目以降の認定日は28日毎にあり、28日分×基本手当日額の支給になります。
雇用保険の基本手当日額の計算は下記式で算出します。
賃金日額(w)=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
※離職前の賃金は総支給額(税や社会保険等ん控除前の額です)で計算します。
離職前18万/月の支給額で計算すると、基本手当日額は4338円です。
6日申請で27日認定日と言う事は、6日~12日まで待機期間(支給はありません)13日~26日の14日分×基本手当日額=6万732円が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
2回目以降の認定日は28日毎にあり、28日分×基本手当日額の支給になります。
関連する情報