失業保険について
早急に返答頂きたいのですが
先日退社し、ハローワークへ手続きしに行った際に退職理由を聞かれたので
・労働時間が長く体力的に働くことが困難になってしまった事、
・労働時間がコロコロと変わり求人情報とは違う時間で働いていたという事
・実際に働いている時間の残業代なども支払われていない事
という理由を述べ、実際に勤務していたタイムカードを3か月分持っていき手続きしたところ、1ヶ月の残業40時間なので
その理由では会社都合にはなりませんねっと言われました。
実際に事務の方がその場で残業計算してくれたのですが、
明らかに計算方法が変だなっと思いつつ、とにかくココにサインして下さいということで、
離職票にサインさせられてしまいました。
次の日、労務士さんに相談したところ、しっかりと残業時間を計算してくれ、実際には45時間以上
ギリギリ残業していたということで
もう1度ハローワークに行ってみて下さいと言われましたが、1度サインしてしまっているので
どうなるのかわからないという事でした。
こういった経験のある方いらっしゃいましたら、サインしてしまった後でも退職理由の変更などができ
会社都合での退職になったりしたのかどうか知りたいです。
やはり、サインをしてしまったら、終わりなのでしょうか…計算方法間違えていたのはハローワークの事務の人だったのに…
早急に返答頂きたいのですが
先日退社し、ハローワークへ手続きしに行った際に退職理由を聞かれたので
・労働時間が長く体力的に働くことが困難になってしまった事、
・労働時間がコロコロと変わり求人情報とは違う時間で働いていたという事
・実際に働いている時間の残業代なども支払われていない事
という理由を述べ、実際に勤務していたタイムカードを3か月分持っていき手続きしたところ、1ヶ月の残業40時間なので
その理由では会社都合にはなりませんねっと言われました。
実際に事務の方がその場で残業計算してくれたのですが、
明らかに計算方法が変だなっと思いつつ、とにかくココにサインして下さいということで、
離職票にサインさせられてしまいました。
次の日、労務士さんに相談したところ、しっかりと残業時間を計算してくれ、実際には45時間以上
ギリギリ残業していたということで
もう1度ハローワークに行ってみて下さいと言われましたが、1度サインしてしまっているので
どうなるのかわからないという事でした。
こういった経験のある方いらっしゃいましたら、サインしてしまった後でも退職理由の変更などができ
会社都合での退職になったりしたのかどうか知りたいです。
やはり、サインをしてしまったら、終わりなのでしょうか…計算方法間違えていたのはハローワークの事務の人だったのに…
サインをしても後でHWの計算か違っていたことが証明されれば訂正ができます。
社労士が計算した書類とサインをもらってそれを証拠としてHWに行ってください。
社労士が計算した書類とサインをもらってそれを証拠としてHWに行ってください。
失業保険について質問です。
正社員として30年勤めた会社を5年前に退職しました。
すぐにその系列会社でアルバイトとして働きだしましたが
本日、解雇を言い渡されました。この5年間はアルバイトだったので雇用保険に入っていませんでした。
正社員として働いていた30年間は雇用保険に入っていたのですが今から失業給付を受ける事は出来るのでしょうか…?
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
正社員として30年勤めた会社を5年前に退職しました。
すぐにその系列会社でアルバイトとして働きだしましたが
本日、解雇を言い渡されました。この5年間はアルバイトだったので雇用保険に入っていませんでした。
正社員として働いていた30年間は雇用保険に入っていたのですが今から失業給付を受ける事は出来るのでしょうか…?
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
21年3月に改正去れ、大部分が見直しに成って,昔はさかのぼる事2年だった記憶が有りますが、明日にでも、最寄りのハローワークに電話を掛けて、聞いて見たら良いです。前は急げ!突然の解雇心、穏やかでは有りませんね。お察し致します。どうか頑張って下さい。
自営業をはじめることになりました。同居していない弟が雇用主で、主人がアルバイトです。この場合、最近失業した主人は失業保険を給付してもらえないのでしょうか?週20時間以上働かなければ、共同経営者になり、
逆に、週20時間以上はたらけば、雇い主が雇用保険を申請しなければならなくなり、おまけに雇用保険を給付していただける条件週20時間以内のアルバイトをこえることになるのでどちらにしても無理ということだと聞きました。やはり、そうなのでしょうか?
逆に、週20時間以上はたらけば、雇い主が雇用保険を申請しなければならなくなり、おまけに雇用保険を給付していただける条件週20時間以内のアルバイトをこえることになるのでどちらにしても無理ということだと聞きました。やはり、そうなのでしょうか?
失業保険受給資格は自営業は認められません。失業保険給付の意味は字の如く。受給中は例え僅かなバイトでも収入の申告が必要。その場合失業保険受給金額が調整され減額する事もある。なにわともあれ知らない事で損をしないように安定所で相談や詳細聞いてみてください。
母子家庭、失業保険、職業訓練
5歳の子供がいてパートで事務をしてるシングルマザーです。
会社が本社と合併するため私の仕事はほぼなくなり、
本社の超過酷部署の作業場に移動がほぼ決定してます。
合併するのに給料は下がり、男性しかいないような力作業の場所で
頑張れる自信もなく転職を考えてます。
次は出来れば正社員で働きたいです。
①このような場合で辞めたらやはり自己都合退社ですか?
前に違う職務に移動の場合は特定理由退職者?に該当すると聞きました。
②専門知識のある職業訓練も受けたいのですが、OAシステムなどでは
母子家庭枠ありますが、専門的な職業訓練にはないです。(経理、医療事務、不動産)
受かりやすいのでしょうか?
③自己都合退職で職業訓練を受講し、受講が終わったら
やはり3カ月待ってからの受給になるますか?
5歳の子供がいてパートで事務をしてるシングルマザーです。
会社が本社と合併するため私の仕事はほぼなくなり、
本社の超過酷部署の作業場に移動がほぼ決定してます。
合併するのに給料は下がり、男性しかいないような力作業の場所で
頑張れる自信もなく転職を考えてます。
次は出来れば正社員で働きたいです。
①このような場合で辞めたらやはり自己都合退社ですか?
前に違う職務に移動の場合は特定理由退職者?に該当すると聞きました。
②専門知識のある職業訓練も受けたいのですが、OAシステムなどでは
母子家庭枠ありますが、専門的な職業訓練にはないです。(経理、医療事務、不動産)
受かりやすいのでしょうか?
③自己都合退職で職業訓練を受講し、受講が終わったら
やはり3カ月待ってからの受給になるますか?
① 微妙なところです、配転により著しい生活環境の変化があり離職に追い込まれる場合は認めてもらえそうですがハローワクによる貴方と会社双方の聞き取り調査を行い審査して決定されるようです。此れが離職勧告や希望退職募集であれば問題は無いのですが。配転は会社であれば普通(?)のことですから。
② 質問③からすると雇用保険受給資格者のようですから求職登録をしてその上で即業訓練も希望を告げてください。「受かりやすい」かどうかは訓練コースの定員と応募者数によるのでなんともいえませんがお子様が5歳ということである程度手が離れ就職しやすい状況ですから難しくは無いと思います。③に関連しますが訓練は公共職業訓練を勧めます。
③ 公共職業訓練を希望してください。自己都合であっても給付制限が外れて訓練修了まで受給できます。その他に受講手当ての加算や失業認定処理が免除されますので精神的に訓練に打ち込めます。又、ハローワークとの連携もありますので訓練コースに関連する求人票が届きますので求職活動も楽になります。指導講師も経験者が多く指導内容は勿論、実務的なアドバイスもいたでけます。 基金訓練や10月からの認定訓練であれば給付制限はそのままです。
各種の問題を含めてハローワークにご相談下さい。
② 質問③からすると雇用保険受給資格者のようですから求職登録をしてその上で即業訓練も希望を告げてください。「受かりやすい」かどうかは訓練コースの定員と応募者数によるのでなんともいえませんがお子様が5歳ということである程度手が離れ就職しやすい状況ですから難しくは無いと思います。③に関連しますが訓練は公共職業訓練を勧めます。
③ 公共職業訓練を希望してください。自己都合であっても給付制限が外れて訓練修了まで受給できます。その他に受講手当ての加算や失業認定処理が免除されますので精神的に訓練に打ち込めます。又、ハローワークとの連携もありますので訓練コースに関連する求人票が届きますので求職活動も楽になります。指導講師も経験者が多く指導内容は勿論、実務的なアドバイスもいたでけます。 基金訓練や10月からの認定訓練であれば給付制限はそのままです。
各種の問題を含めてハローワークにご相談下さい。
関連する情報