生活保護について知恵をお貸しください。
現在生活保護を申請しようかと思っている者です。
家族構成は私、妻、子供3人の5人家族です。
子供2人は施設に入っており、三人で暮らしている状態です。

去年10月に職場を退職し地元(兵庫県)に引越ししてきました。
前職での最後の給料約10万円で地元で県営住宅を借りました。
地元に行くまでの交通費及び家の敷金で給料はなくなり、先月10日まで何とか日雇い労働で食いつないできましたが、
ついに日雇い労働していたところも人を採らなくなりました。
日雇いといっても毎日仕事があるわけではなく、仕事があるのか無いのかも前日に分かるようなところでしたので、貯金も中々できず、次の職場を探そうにも給料日までの生活費が無く、就職先にも制限(日払いや週払いが可能な職場)して探しては見ましたが見つかりませんでした。

今までの日雇い(土木)で日当7000円。平均月収10万~13万。家賃が45000円、水道光熱費約12000円、携帯代6000円、電話代6000円で収入の多かった月の給料を残し、少なかった月に充てて生活してきました。

先月の10日から本格的に仕事が無くなり、現在3月分の家賃、水道光熱費を滞納中です。
就職についてですが、就職先が決まりましたが、今月15日からの勤務で、〆日20日の翌月15日払いなので来月の20日まで収入が無く、今月の〆日まで5日しかないので、5日分の給料しか来月には入りません。

現在の所持金は1万2000円ほどしかありません。
母はいません、父親も現在リストラで失業保険で生活している状況で助けてもらうことは出来ません。

このような状況で、期限付きでも生活保護を受けれる可能性はあるのでしょうか?
どうぞ知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
様々な回答が付いているようですが、その中で「takeyamiso2000さん」の回答を参考にされるのが適当であると思われます。^-^
一応、これと言ったような財産類も無さそうですから、市の生活福祉課等に生活保護受給について早々に相談に行かれるのが宜しいかと考えます。その際、ハンコは持参しておくようにでもされて下さい。(@_@")b""

緊迫保護だったか、保護申請時や申請前でも、目下の当面の生活費不足分として、その場で2万円程度を限度に小切手で支給して貰える可能性があります。但し、手持ち資金1万2千円を差し引いての支給になる場合も考えられます。
保護が決まれば、その分は回答されている通り差し引かれての残額支給となり、保護に値しないと判断された場合、またその際には返還についての扱いが役所で判断される事になります。が、この部分については直に確認されて下さい。個人的に考える所がありますから敢えて割愛とさせて頂きます。

>>このような状況で、期限付きでも生活保護を受けれる可能性はあるのでしょうか?

可能性は極めて高いように思われます。
また、もし日雇い労働の口が見つかった場合でも、保護自体は安定する迄は継続させて様子見と言う事で、いきなり受給を打ち切るような処理とはしないハズです。

例えば、日雇いの口がある時には積極的に働いた場合で、それが受給額に満たないような場合、その不足額が補填として受給されると言うような感じになります。
尚、厳密に言えば、働いている方が、全く働かない場合より、受給額と合わせても計算上では少し大目になります。(@_@")b""
まぁ、その辺は説明するとまた長くなるので、生活福祉課のケースワーカーの人にでも聞いてどれ位手取りに差があるのかについては説明でも受けられて下さい。<m(__)m>

また、高校生迄のお子さんがいる場合には、学業補助関係もあります。
失業保険について質問です。


この前説明会に参加し、初回認定日は今月の24日なのですが、先日映画館のパートに採用が決まりました。



この場合、安定所に行って受付でその旨を申告すればいいのでしょうか?それとも安定所に電話で確認した方がいいのでしょうか?


自分で見つけて応募したものなので、就職した際にもらえる給付金?はもらえないと思っているのですが、その認識で合っていますか?


説明会で聞いた話だけではよく分からなくなってしまいました。
分かる方いましたらよろしくお願いします。
採用おめでとうございます
まずはハローワークに行きましょう
失業給付取消の手続きが必要ですから
私はずいぶん前に同じ境遇にあいましたが、確か印鑑と認定に必要な帳面のような書類だけだったはずですよ
失業保険について質問です。
会社を解雇となり、失業保険の手続きを済ませました。
1回目の認定日前に内定を頂いたので職安にも報告し、手続きから初出勤日までの金額を計算してもらいました。(待機期間を除いて)
しかし、別の魅力ある職種を見つけ、非常識ですが初出勤日当日に先方へ断りを入れました。
明日職安には行きますが、この場合残りの失業保険は受け取ることができるのでしょうか?
もらえるので、ご心配なく。。。

職安の人は、辞退の理由をしつこく聞くと思いますが、
まだ、失業中であることに間違いはないので、大丈夫です。
失業保険の受給・受給中アルバイト・妊娠した場合について教えて下さい。
長文になりますが、宜しくお願いします。
派遣社員として1年8カ月勤務、3カ月更新で11月で期間満了します。会社から継続の話がありますが、当初と勤務内容が異なる(職種・時間・給料は同じですが、仕事内容が増え責任が重くなる)ため時給UPがなければ更新を断ろうと思っています。

①この場合は3カ月待ちになるのでしょうか?失業保険案内サイト等によっては期間満了時はすぐに受給できると記載のものと離職票に自己都合とある場合は待つことになると記載しているものがありました。各ハローワークによって対応にバラつきがあるとも書いていましたが、実際はどうなのでしょうか?派遣会社に確認すると期間満了は自己都合の記載になると言われました。

②受給中のアルバイトは月に14日未満かつ週に20時間未満であれば働いた日数分の受給はできなくなるが、91日目以降に後回しにされると聞きました。例えば、週2日・1日8時間・時給1400円の1か月単発のアルバイト等はOKなのでしょうか?減額対象等にもならないでしょうか?月8回のバイトの場合は30日-8日=22日分の失業保険が頂けると解釈していいのでしょうか?

③受給中に妊娠した場合はどうなりますか?出産までは働くつもりですし、子供が保育園に入れるのであれば出産後も働くつもりです。正社員ではないので戻る会社があるわけではありません。雇ってくれる会社があれば働く気はあるという状態です。これでも受給延長は可能でしょうか?

ちなみに来月34歳になります。失業保険を受給したことは一度もありません。
契約社員10カ月→派遣1年8カ月→失業1か月→派遣2カ月→失業1か月→派遣2年1カ月→派遣7カ月→派遣1年8カ月で仕事をしていた間は雇用保険に入っています。現在は主人の扶養からも外れて自分で年金・保険を払っています。扶養の関係等で受給できないこと等があれば、そちらも教えて下さい。
詳細はハローワーク等に確認しないと判断できないかもしれないのですが、一般的なことでわかる範囲で結構ですのでお教え下さい。
①会社側が更新の用意をしている場合で、ご自身の意思で更新をしない場合はやっぱり自己都合ですね。
3か月の給付制限がつきます。逆にご自身が更新を希望しているにも関わらず、更新ができない場合に会社都合になる場合があります(3年以上契約していた場合など)。

②28日ごとの給付になりますので、20日分の支給ですね。週2回1日8時間でしたら、その分は後回しです。3回やっちゃうと20時間こえちゃいますので、要注意。

③妊娠しても就職活動ができれば問題ないですよ。

扶養の件は
賃金日額が3869円を超している場合は扶養から外れなければなりません。
(1回にもらう額が108,333円を越していると、ダメです)
給付を受けるのでしたら、扶養をはずれて、自分で国民健康保険を払ったほうが得ですね。
失業保険の支給額について教えてください。初回講習を受けて最初の失業認定日が来週の月曜日です。ちなみに基本手当日額は、4410円で所定給付日数が240日です。
計算のしたかたを教えてください。初めての事なので全くわからないです。無知な私にわかりやすく教えてください、お願い致します。
初回認定日の支給決定額は、最初に手続きをされた日の8日後から初回認定日前日までの日数×基本手当日額になります。
最初の手続き→待期(7日間)この翌日から支給対象日になります。
2回目以降の認定日は基本28日ごとにあり、28日×基本手当日額の支給になります。
彼女はいて欲しいけど結婚は嫌という31歳の彼氏との関係で悩んでます。
このまま付き合っていてもいい方向に向かわないような気がしています。
私は30歳で、友達からの紹介で出会ってなんとなく付き合うようになり、3ヶ月です。
遠距離恋愛で、彼氏が大変休みが少なく勤務時間も不規則なので私が2週間に一回くらい会いに行っている状況です。
会う時間が少ない・会っても彼は疲れていてほとんど寝ているもしくは昼間から飲酒。
ただ、忙しいのは分かっているので遠出したいとか、もっと会いたいとか、向こうからも来て欲しいなどは思わないんですが・・・。
この先の付き合いに不安が出てきました。
1、結婚願望は全くなく、いずれ海外で勉強して自営してみたいという
2、前の彼女とは3年付き合った(7個年下だったらしいです)が、結婚まで考えてみたものの色々面倒になって別れたらしい
3、付き合っても相手のことを面白いと感じなくなったり面倒になったりすると嫌になる
などと面と向かって言われます。
私とはとりあえず今は別れようとかは思っていないらしいですし、付き合って3ヶ月なんでさすがに私もまだ結婚までは考えてないです。
ただ、先月末で私は失職してしまい失業保険を貰いつつ就職活動をしている状態で、色々不安なんですが彼にそういう悩みを相談できないんです。
彼は国立大学に推薦で入学して、その後もバイトと奨学金で自力で卒業し、ずっと実家を離れて一人で生活している自立した人です。なので、他人に対しても『自分のことは自分で決めろ、相談されてもめんどくさい』と言います・・・。
私も意地を張ってしまう性格だから余計よくないのですが、どうしても彼に泣き言を言ったり甘えたりできないんです。
確かに私が決めるしかないことですし、今までも自力でできることはやってきました。でも今回は実績を上げていたにもかかわらず会社都合での契約打ち切りになり、さすがに落ち込んでしまいどうしようもなく不安になってしまいました。それでも彼には相談できず、周りの友人に助けてもらっている状態です。
彼の住んでいるところのほうが希望職種がかなりあるので彼の家(一軒家で一人暮らし)に住まわせてもらってそっちで仕事をするという話もあるのですが、先日何日か彼氏の家に泊まったのですが、一緒に生活するにはどうも不安を感じました。
失業保険は後3ヶ月ありますし、ハローワークの方にも今は時期が悪いから気長に探したほうがいいと言われました。長々とどうしようもない相談ですみません、アドバイスお願いします!
今あなたの年齢で結婚願望の無い男性と交際するのは、時間が勿体無いと思います。交際3ヶ月といっても、お互いもういい年なんだから、やっぱり「結婚を前提とした交際」だよね。そんな話も一度して感触を探ってみると良いのでは?
関連する情報

一覧

ホーム