失業保険について教えてください。
前の会社を丸7年。
期間を空けずに今の会社が10ヶ月で退職した場合、
職安から失業保険はもらえるのでしょうか?
前の会社は関係なく、今の会社の10ヶ月分で割り当てた失業保険がもらえるのですか?
それとも、10ヶ月しか勤務していないからもらえないのですか?
前の会社を辞めた後、失業手当も再就職手当ても、受取っていなければ7年10ヶ月の加入期間ということになります。

でも、10ヶ月勤務していれば、失業手当はどっちみち貰えます。

受給額は直近6ヶ月の給与で判断されるので、今の会社の給与で受給日額が決まります。

会社都合で辞めた場合とか、年齢によっては加入期間で受給期間に差が出ます。
離婚・失業保険について教えてください。長文ですが宜しくお願い致します。
9月半ばに親の看病の為パート先を退職しました。突然の退職だったため電話で退職を伝え、郵送にて離職票1・2をもらいましたが雇用保険被保険者証がありません(パート先からはまた時間ができた時に来てくださいと言われています)。現在実家におり、パート先及び住民票は他県にあります。

離婚することが決まり手続きの手順がよくわかりません。
現在実家に住んでいるため簡単にパート先へ行くことも離婚の手続きも進まない状態で混乱しています。

まず何から始めたらいいのか分かりません。
離職理由は親の介護となっているし、雇用保険被保険者証は手元にないし、突然離婚は決まるし、住民票と実家は飛行機で2時間、家には私物がそのまま、介護もあるし…。

乱文でわかりづらいと思いますが、どなたかアドバイスをお願いします。
保険者証は会社からでるはずです
離職票のほうが時間掛かりそうなのにね
時間が掛かることもありますが
まず給料明細に雇用保険の記載はありますか?
無ければ雇用保険の加入がされていないことになります
記載があれば会社に連絡
時間が出来たら・・の言葉はまた働けるようになったら
パートにきてね 落ち着いたら挨拶がてら顔見せに来てね
ということですよね
まずは会社の経理に連絡して必要な書類等や
やるべきことなど聞いてみたらいかがでしょうか?
よほど忙しいか、変な人じゃない限りきちんと
教えてくれますよ
ここに行ってこうするといいとか
色々経理の人って質問すると知っていることは
教えてくれますよ
あともろもろの税金ですがこれも役所に行くか
電話で相談するといいと思います
離婚すると当然 年金・市民税・国保等が
発生すると思いますので・・
もし雇用保険の書類を輸送にて届けてもらい
そろったとして実家の近くのハローワークで処理して
頂いても3~4ヶ月は掛かるかもしれません
この辺も一番最初の時に、係りの人と退職理由の部分で
お話してみてください期間が短くなるかもです
大変とは思いますがこの辺の処理は迅速に
するべきかと存じます
金銭的に余裕があれば、
そんなに慌てる必要も無いと思いますが
電話で済ませられるものはちゃっちゃっと
片付けてしまいましょうね
再就職手当について
3月末に仕事をやめて、転職活動をしていました。
ハローワーク自体は12月くらいから通っていて、先日内定をいただきました。
色んな人に話を聞いたのですが、ハローワークに離職票を持って手続きをすれば失業保険でお金がもらえること、就職すれば祝い金?のようなものがもらえることは知っていたのですが、内定をもらった今、自分がどれを受け取れるのかがわからないので詳しい方教えていただければと思います。

・離職票が来ていないのでまだ失業保険の申し込みはしていない
・前の職場は自己都合退職
・ハローワークには先日3月末で仕事をやめたことを報告
・内定をもらった職場はハローワークの紹介
・新しい職場は7月雇用開始なので正社員として働くまで3ヶ月弱のブランクがある

内定をいただいており、自己都合退職で3ヶ月間の制限があるのでどのみち失業保険でお金がもらえないことは承知しています。
今の私の現状はこんな感じですが、祝い金というか再就職手当はもらえるのでしょうか?
何か質問があれば追記で答えたいと思います。よろしくお願いします!
結論から言いますとあなたの様に再就職先が決まっている場合

何も貰えませんね。

失業保険は失業している人が対象であって、7月までが失業状態と

言いたいのだと思うのですが申請自体出来ないと思います。

分かりやすく言うと就職活動が出来るのですか?と言う事です。

しかし前職の雇用保険の被保険者期間は次回の雇用保険にプラスされますので

雇用保険を使わないと損の様な考えはされない方がいいと思います。
突然?の失業について。

12月半ばに勤めている医院の院長が急遽入院しました。
1月半ばから再開できるかな?
というように聞いていたのですが、深刻な状態になり
1月5日の仕事始めの日に
入院している病院に呼び出され1月20日締めでやめてくれ。というようなことを言われました。
GW明けに再開するつもりで、できればその時に呼び戻したい。とのことでしたが
私はバツイチで10歳の子供がいるので どうなるかわからない話を待つわけにはいきません。

昨日早速ハローワークにいき、来週二件面接を受けます。
が、現在パートで働いているため時給計算です。
自分なりに調べたところ
●雇い主側の事情で失業した場合7日程度で失業保険が貰える
●1ヶ月の給料保障がある
ようなことを知りました。(これについては、院長とはまだ話してません。私の話しどころではないようで…話し辛い)

そこで、疑問なんですが
例えば、1月5日に解雇を言い渡されたので2月4日まで給料保障をしてくれると言われた場合
◎離職日はいつになりますか?保障されている間は離職表は提出できない?
(保障がきれる2月5日?)
◎給料保障された場合
残った仕事(私の担当の仕事ではない)は出勤して手伝うべきか?
出勤せず職探しをしていいのか?


保障がされなかった場合
本当にきついので
面接にいく際に休んだ時給分なども
頂きたいのですが
人間として深刻な病状の院長に、それを求めていいものかのか?と葛藤中です。

ただ、今回全く仕事がなくなったのは受付していた私だけです。
社員は、そのままもちろん残り再開をまつ。
もうひとりのパートさんは、資格があるため訪問でなんとか診察手伝いできるようにと院長から話がありました。

仕事がすぐ見つかれば問題ないのですが損だけはしたくないし
こうすればいいよ!っていうアドバイスがあればお願いします。
給料を補償されても、解雇日は雇用主が提示している1/20です。

給料が補償されていなくても1/20まで働き、それまでの給与を受け取るべきでしょう。

足りない分は医院長が退院してから話し合うしかないでしょう。

深刻な病気中の相手と金銭でもめても、貴方にとって良い結果にはならないと思います。

>面接にいく際に休んだ時給分なども

これは法的に認められません。
労働基準法ではノーワーク・ノーペイが原理原則。
働いてないときには賃金支払い義務はないと言っています。
失業保険受給中です。会社都合で退職しました。
今度、前いた会社の関連会社に採用になりました。ので、まだ失業保険受給期間は残っていますが、再就職手当はもらえないのはわかっています。
そこで質問です。
採用のお話を頂き、来週中には契約の運びになっています。
ただ、ちゃんと働き始めるのは七月中旬になります。
そこで、失業保険支給が停止になるか知りたいです。
契約をした段階なのか、働き始める前日までなのか。

くわしいかた教えてください。
就職日(契約上の雇い入れ日)の前日まで支給されます。

例えば、6/13に契約を取り交わしたが、雇い入れ日が7/13付なら、7/12に職安に出頭して就職前認定を受け、その日の分までの基本手当を受給します。
現在、失業保険貰いながら就活中です。
派遣会社の面接、ネットやフリーペーパーなどの面接でハローワークに登録してますとか言わない方がいいのですか
私は、6月に早期希望退職し辞めた会社
が全部手続きしました。
決まった場合会社に何て言えば良いのですか。

もう1つ質問、高校卒業して四年位空白があり、アルバイトしてたと正直に話した方がいいのですか。後、四年パート、
後、23年勤めて6月で早期希望退職しました。
派遣会社の面接に行っても不採用になり凹みます。
ハローワークの件言うからでしょうか
転職は、4年勤めた会社と23年勤めた会社だけです。
4年と23年勤めたなら、もう、年も年でしょう
不採用になるのは年齢と、年齢に応じて先方が期待するスペックではないということが原因です。

派遣は直雇用よりもう少し年齢要件は厳しいです。売れるものは仕入れます。売れにくいものは仕入れません。年齢や学歴等で登録すらできないこともあります。派遣登録できたのであれば、まだ可能性はあるのかもしれません。(派遣会社の面接というのは派遣先企業への見学という意味ですよね?)
関連する情報

一覧

ホーム