失業保険についておねがいします
正社員で働いてましたが先月末で会社の経営上解雇されました、ただ雇用保険に加入してなかったことが最近わかりました、働いていた期間は半年ほどでした、以前失業保険もらってからのかけてた期間は一年半かけてたのでもらえますが以前働いてた給料の半年の平均5~8割ですよね?どこの会社」が適用されるのでしょうか?また雇用保険かかってませんでしたがすぐにもらえるでしょうか?(解雇しました)とゆう書面はあります。よろしくおねがいします
雇用保険に加入していなかったのであれば、解雇であっても失業手当は受給できません。

雇用保険の加入要件を満たしているのであれば、遡及して加入して貰うよう会社へ依頼しましょう。解雇であれば、離職日前1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月あれば、失業保険は受給可能です。
正社員で3年働き、雇用保険にも入っていました。学校に通うために自己都合で、退職したのですが、失業保険って貰えないのでしょうか?
学校に通いながらハローワークにも通えば貰えるのでしょうか?
雇用保険が考える「失業」とは、明日にでも再就職できる状態であり、その意思がある人です。
「再就職」とは、フルタイムに就くことです。

学校に通いながらではフルタイムでは働けませんし、その意思があるとも思えませんから、原則として通学する人は「失業」と認められません。

夜間部とか授業時間数・日数が少なくて両立可能なら別ですが。
※同じ理由で、昼間部の学生は雇用保険に入れない。
4/25に失業保険の申し込みに行こうと思っています。
会社都合退職です。
その後のハローワークに行く失業認定日、次の認定日…の日はいつになるでしょうか?
予測がたてられると聞いたので、分かる方お願いいたします。
会社都合の場合は、ほぼ日程は把握できます。
4/25申請、4/25~5/1まで、7日の待期期間、5/2求職期間(この日が初回講習かもしれません)、5/23初回認定です。
初回のみ、21日分の支給となります、次回からは28日毎で認定日となります。

会社都合の方は4/25、及び初回説明をしっかり聞いて下さい、給付期間の延長、国民健康保険が安くなる等の説明もあります。
失業保険中のバイト
バイトを申請しないで失業保険を、貰ってる方いませんか?
見つかるようで見つからないとか聞きますけど、どうなんでしょう。
今の時代バイトもない時代だからアルバイトしても見つからないよと言って、
バイトしてる人を、みかけます。見つかったら三倍返しとか聞きますけど、大変なことですよね。
皆さんの意見は?
>バイトを申請しないで失業保険を、貰ってる方いませんか?

ここで、「はい、私です」
っていう人はいないと思いますが(苦笑)

バイトしたことを申請しなかったとして、
誰かの場合は見つからないかもしれないけれど、
自分がやったら見つかるかもしれないし、
「バレたらやばい」って思いながら申請するのも嫌だし、
何より、「再就職を支援するため」の失業保険を、
不正に騙してもらって知らん顔してるのが、
どうにも居心地が悪いので、私には無理ですね。
失業保険の受給に関してですが、下記の場合は受けられるのでしょうか。
2009年12月15日付けで会社を退職(会社都合)します。一応、次の勤務先が決まりそうです。決まった場合は2010年1月5日から勤務します。
こういった場合、失業保険は受け取れるのでしょうか。勤務年数は7年3ヶ月です。このままですと、1月末の給料は恐らく、1月5日からの日割りになるので、給与も寸志だと思われますので、少しでもお金がもら得れれば嬉しいんですけど、難しいんですかね。

すみません。本当に困ってます。宜しくお願いいたします。
とりあえず、離職票が発行されたら、すぐ職安に行き、正直にご相談されることをお勧めします。

今のお仕事が末締めでしたら、最速で12月16日には離職票の発行をしてもらえるはずです。
※最速でもらうためには、12月分の賃金は「未計算」で発行してもらってください。

失業手当は無理かもしれませんが、再就職手当はもらえるかもしれません。
ただ、再就職手当も失業手当もすぐにはもらえません。
なので、1月末のお給料の足しにはならないと思われます。
他で資金を回してきた方がよいでしょうね。。。

なお、退職から1年以内に次の仕事が決まり、失業手当の受給を受けていない場合は、雇用保険の加入期間として通算されますので、次の退職時に長い期間もらう事が出来るようになるかもしれません。

職安の人はなるべく退職者に有利になるように・・・というスタンスでいらっしゃるので、相談してもご自身の不利益にはならないように進言してくれると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム