傷病手当・病気療養について教えてください。
心療内科に通院し「自律神経失調症」で「自宅療養を要する」という診断書が出ています。
10月初旬から休んでおり、1月で満3ヶ月を迎えることとなります。
私の勤務先では、病気療養による休暇は3ヶ月の間基本給の満額が保障されており、今は申し訳なくもその支給で生活が成り立っています。
しかし3ヶ月を過ぎますと、基本給の4割の支給となってしまいます。
なってしまう、というと働いていない分際で支給を頂いている身としては申し訳ないのですが、戻る事のできる実家もなく、生活が立ち行かなくなってしまいます。
退職し、失業保険という手段も検討しましたが、自己都合の退職ではすぐに支給されるものではないと知りました。
元々の給料でギリギリの生活をしておりましたので、貯金も殆どありません。
戻れる実家等もありません。
この先どうしたら良いのかわかりません。

地方在住で、アルバイトならともかく、自活できるレベルの再就職・転職には自家用車が欠かせない地域ですが、
この際そのような贅沢を言わず、車を捨ててでも生活保護に頼るほか無いのでしょうか。

職場復帰したいとは思ってはおります。職場の方も退職をすすめてくるわけではありません。
ただ、このまま4割の収入になると生活が立ち行かなくなるという問題をどうするべきか困っています。
そのためには退職もいたしかたないのかと・・・。
このような私にも、今まで給料を支給して下さり、復帰のための段取りを考えてくださっている中申し訳ないのですが・・・。
何か方法は無いでしょうか。
あなたの加入している健康保険によっては、
傷病手当金が最長1年6ヶ月もらえます。
勤務先の健保担当者に相談してみて下さい。

補足
会社から4割、健保から6割でれば、
休職前と同じ金額になりますが。
ぎりぎり半年働いていた場合、失業保険の受給対象なのか教えて下さい。
2がつ19日入社(被雇用者となった年月日)していま休職をしているのですが
6か月ぎりぎりなので給付がおりるのか心配です。ベストな退職日を教えて下さい。
勤務形態は一般。半日勤務もありますが週休2日もらっています、お給料のしめは20日しめです。
8月の14日に半日出勤してからからだの具合が悪くお休みしました。18、20と出勤したのですがやはり思わしくなく21日から現在まで休みをとっています。
入社が2月なので6か月は過ぎているのですが8月は仕事もまばらにしか出勤していないのでどのようにカウントしてよいのかわかりません。
私の場合は2がつ19日から考えれば良いのでしょうか(退職した日から2がつ19日まで)
傷病手当の申請もしておりますが過去ににたような病気でもらっているので申請はしていますがおりるかどうかわかりません。有給が発生しているとのことで10日残っております。退職したいのですが傷病手当も雇用保険もりないとなると先行き不安でたまりません。お力を御借りしたいと思います。よろしくお願いします。
「一般被保険者」および「高年齢継続被保険者」の場合、

賃金支払いの基礎となる日数14日以上の月が6ヶ月、かつ、失業保険(雇用保険)に加入していた月が満6ヶ月以上ある事が条件になります。

ご参考にして下さい!!
初心者なものでどうか教えてください。

現在有給消化中で今月末に退社するのですが、
国民健康保険をどうすれば1番よいか教えてください。

4/1にハローワークへ行き、失業保険の申請に行くつもりです。

自己都合なので3ヶ月間は待機期間になると思いますが、
失業保険受給完了までの間、国民健康保険はどのようにするのが
1番よいのでしょうか??

ちなみに訳があって、
失業保険の受給完了から健康保険は親の扶養に入る予定です。

よろしくお願い致します。
健康保険については、いままでの会社に「任意継続制度」があれば、保険料は全額自己負担になるものの、2年間はそのまま続けられます。

理由は社保を抜けると、自動的に国保になると聞いたことと、僕の場合、扶養に入っていた母が継続的な通院を必要としたことから、任意継続制度にしました。いまはもう別の社保になっています。
生活保護について
現在仕事を病気で辞めて2ヶ月少し無職の状態です。

病気といっても仕事のストレスで胃を壊して現在は完治しております。

嫁も病気で自宅療養中、2人の子供がいるのですが、前家賃を合わせた家賃3ヶ月分、全ての公共料金を滞納しており、現金も100円もありません。

職業安定所などで仕事を探してるのですが見つからず、明日の生活もままならない状況です。

前職の期間が短かった為、失業保険もないですし、財産と言えば中古の車1台だけです。

現在健康面は異常ないのですが、こんな自分でも生活保護は受ける事が出来るのでしょうか?
前職・・のその前の職は?

前職が短期間・・であったということですが
前職を離職の日以前2年間に、
雇用保険の被保険者期間(賃金支払基礎日数11日以上の月)が通算12カ月以上あること
であれば
対象になるのですが
前々職はいかがですか?
該当していれば
前々職収入で
雇用保険の失業給付の対象になりますよ?
失業保険とウツ病復職について。現在40歳女性で、3年半過酷に働き、8月からウツ病治療の為休職中。労災認定等は考えていません。
9月分から健康保険傷病手当金を受けてます。自己都合で退職した場合、失業保険はすぐに支給されますか?もしくは半年くらいかかりますか?少ない手当金から、病院代、社会保険料支払い等かなり大変な生活をしています。
ちなみにに辞めたら、傷病手当てと失業保険二重は、確かできませんよ。
家の親そうでしたから。
失業保険は、特定理由として該当すれば3ヶ月の給付制限は、無しになりますが、診断書必要です。
特定理由は、証明出来る証拠となるものがないと、認めてもらえません。
医者から診断書を書いてもらい、退職してから大体、二週間~1ヶ月いないで離職票がくるので、ハローワーク手続きの際に、診断書を一緒に持っていき、
辞めた理由を話しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム