ネイルの職業訓練について質問です。
私は今ハローワークで失業保険を貰っています。
先日行ったネイルサロンで、ハローワーク行ってるなら職業訓練でネイルができるよ!と言われ、やってみたいと思い、ハローワークで相談してみました。
その募集をみてみると期日がまもなく終了のものばかりでした。
・この募集は一年間に何回とか決まっているのでしょうか?
・どうしても休みたい日がある場合休めますか?
・就職はできますか?
・面接ではどのようなことを言うと受かりやすいですか?
いろいろと気になるのでわかる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
私は今ハローワークで失業保険を貰っています。
先日行ったネイルサロンで、ハローワーク行ってるなら職業訓練でネイルができるよ!と言われ、やってみたいと思い、ハローワークで相談してみました。
その募集をみてみると期日がまもなく終了のものばかりでした。
・この募集は一年間に何回とか決まっているのでしょうか?
・どうしても休みたい日がある場合休めますか?
・就職はできますか?
・面接ではどのようなことを言うと受かりやすいですか?
いろいろと気になるのでわかる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
職業訓練には公共職業訓練と求職者支援訓練の2種類あります。
ネイルでしたら、おそらく求職者支援訓練と推測しますが。
まず求職者支援訓練は雇用保険(失業保険)受給者は原則、対象外です。
但しハローワークが認めれば受講出来ますが、給付金も出ませんし交通費は自腹です。
お休みも1日でも休めません。(ハローワークが認める理由は可)
1分1秒の遅刻、早退も欠席扱いと大変厳しいですよ。
あなたの場合ですと雇用保険受給中なので、対象外ですがネイリストとして働きたい気持ちが強いく給付金(月10万円と交通費)が必要ないのであれば1度ハローワークに相談してみてはいかがでしょうか?
締め切り間近だと言う事でしたけど、私の地域(名古屋)では毎月、開講されているので確認して下さい。
就職についてですが資格の取得は任意なので受講したから取得出来ると言うのではありません。(訓練校の案内に○級取得対象の講座とか書いてありますので確認して下さいね。)
就職したければ自分で受験料払って資格を取ってから面接を受け就職活動を行って下さい。訓練校に求人が来る所もあります。
面接についてですがあなたがネイルに対する気持ちをそのまま伝えれば合格すると思いますよ。(どの程度かわかりませんけど‥)
例えば、どうしてこの受講を選択したか、どの様にして就職活動するかとか。技能検定は受験すると言った方がいいと思います。技能検定を持ってないと、どこのサロンも応募すら出来ませんので☆
技能検定もかなりの練習量が必要なので努力して下さい。
まずは今回、間に合わなければ次回の募集を確認しにハローワークに行ってみましょう♪
本当にネイリストとして就職したければ訓練校を利用せずネイリストスクールをきちんと卒業しましょう♪
ネイルでしたら、おそらく求職者支援訓練と推測しますが。
まず求職者支援訓練は雇用保険(失業保険)受給者は原則、対象外です。
但しハローワークが認めれば受講出来ますが、給付金も出ませんし交通費は自腹です。
お休みも1日でも休めません。(ハローワークが認める理由は可)
1分1秒の遅刻、早退も欠席扱いと大変厳しいですよ。
あなたの場合ですと雇用保険受給中なので、対象外ですがネイリストとして働きたい気持ちが強いく給付金(月10万円と交通費)が必要ないのであれば1度ハローワークに相談してみてはいかがでしょうか?
締め切り間近だと言う事でしたけど、私の地域(名古屋)では毎月、開講されているので確認して下さい。
就職についてですが資格の取得は任意なので受講したから取得出来ると言うのではありません。(訓練校の案内に○級取得対象の講座とか書いてありますので確認して下さいね。)
就職したければ自分で受験料払って資格を取ってから面接を受け就職活動を行って下さい。訓練校に求人が来る所もあります。
面接についてですがあなたがネイルに対する気持ちをそのまま伝えれば合格すると思いますよ。(どの程度かわかりませんけど‥)
例えば、どうしてこの受講を選択したか、どの様にして就職活動するかとか。技能検定は受験すると言った方がいいと思います。技能検定を持ってないと、どこのサロンも応募すら出来ませんので☆
技能検定もかなりの練習量が必要なので努力して下さい。
まずは今回、間に合わなければ次回の募集を確認しにハローワークに行ってみましょう♪
本当にネイリストとして就職したければ訓練校を利用せずネイリストスクールをきちんと卒業しましょう♪
入院のために退職するのですが、失業保険について教えてください。
今年の4月に就職し、入院のため11月いっぱいで退職します。その場合退院後、失業保険の受給資格はあるのでしょうか? 何年
か前に休業しながら入院し退院とともに退職したのですが。医師に証明を書いてもらい、自己都合退職扱いにならずにすぐに受給できたのですが。(勤続年数は六ヶ月です。)今回の場合は受給資格はあるのでしょうか?
今年の4月に就職し、入院のため11月いっぱいで退職します。その場合退院後、失業保険の受給資格はあるのでしょうか? 何年
か前に休業しながら入院し退院とともに退職したのですが。医師に証明を書いてもらい、自己都合退職扱いにならずにすぐに受給できたのですが。(勤続年数は六ヶ月です。)今回の場合は受給資格はあるのでしょうか?
>退院後、失業保険の受給資格はあるのでしょうか?
入社と同時に雇用保険に加入していたら 退職後に離職票が発行されるだろうが、ハロワには離職票に医師の診断書を添えて失業給付申請して「疾病、負傷等により やむなく退職した」とハロワが判断すれば、最低6ヶ月間の雇用保険被保険者期間(算定基礎期間)さえあれば 特定理由離職者に認定されて 給付制限なく失業者給付の受給資格が得られると思う。
*診断書の内容から あなたの疾病、負傷等が「やむなく退職せざるを得ないほどではなかった」とハロワが判断すると、あなたの離職理由は 正当な理由のない自己都合退職になるので 最低12ヵ月間の被保険者期間がないと受給資格が得られない。医師の診断書があれば必ず特定理由離職者になるわけではなくて、例えば インフルエンザや全治2週間程度の骨折が理由で仕事を辞めたら 正当な理由のない自己都合とされる可能性が極めて高い。
あなたの入院のスケジュールがわからないが もし入院までに時間的な余裕があるのなら、退職後 早々に離職票を送ってくれるように会社に依頼しておいて、入院前に離職票が手元に届き次第にハロワに赴いて失業給付申請をする。その際に退職に至った状況をきちんと説明して、併せて「受給期間の延長申請」(退院後の、再就職がすぐにできるくらいの 心身ともに体力が十分に回復できているであろう期間まで ←最長1+3年)をしておけば 安心して入院、治療に専念できる。
詳しくはハロワでご確認ください。
*失業給付申請は 離職した本人がハロワに赴いて手続きしなければならないのが大原則。もし 退職後すぐに入院するために 離職票が届いても自分ではすぐにハロワに行けないようなら 退院するのを待って自分で手続きをすることになるね。
入社と同時に雇用保険に加入していたら 退職後に離職票が発行されるだろうが、ハロワには離職票に医師の診断書を添えて失業給付申請して「疾病、負傷等により やむなく退職した」とハロワが判断すれば、最低6ヶ月間の雇用保険被保険者期間(算定基礎期間)さえあれば 特定理由離職者に認定されて 給付制限なく失業者給付の受給資格が得られると思う。
*診断書の内容から あなたの疾病、負傷等が「やむなく退職せざるを得ないほどではなかった」とハロワが判断すると、あなたの離職理由は 正当な理由のない自己都合退職になるので 最低12ヵ月間の被保険者期間がないと受給資格が得られない。医師の診断書があれば必ず特定理由離職者になるわけではなくて、例えば インフルエンザや全治2週間程度の骨折が理由で仕事を辞めたら 正当な理由のない自己都合とされる可能性が極めて高い。
あなたの入院のスケジュールがわからないが もし入院までに時間的な余裕があるのなら、退職後 早々に離職票を送ってくれるように会社に依頼しておいて、入院前に離職票が手元に届き次第にハロワに赴いて失業給付申請をする。その際に退職に至った状況をきちんと説明して、併せて「受給期間の延長申請」(退院後の、再就職がすぐにできるくらいの 心身ともに体力が十分に回復できているであろう期間まで ←最長1+3年)をしておけば 安心して入院、治療に専念できる。
詳しくはハロワでご確認ください。
*失業給付申請は 離職した本人がハロワに赴いて手続きしなければならないのが大原則。もし 退職後すぐに入院するために 離職票が届いても自分ではすぐにハロワに行けないようなら 退院するのを待って自分で手続きをすることになるね。
彼氏が整理整頓してくれない。
彼氏が今月の初めに一人暮らしをしました。
今は彼氏は失業保険で暮らしている無職なので、引越し後の部屋の整頓をする時間がたっぷりあるはずなのに、
1週間たって部屋に遊びに行ったら全く手をつけてない状況で、部屋が引越し当日のまま荷物でごった返して汚かったです。
引越し前に部屋の寸法などを測って、どこに何を配置するかとか考えていたはずなのに、
全くその通りになっていなくて置いたらそこに置きっぱなしでそのままです。
私は小学生の頃、アレルギー性鼻炎だったのでホコリっぽい所ではくしゃみが出て、蕁麻疹が出ることもあると前に彼氏に言っていて、
部屋を片付けて!と今週の月曜日に言って、それ以来彼氏には会っていません。
私が部屋を片付けようとすると、止めて!と嫌がるのに自分では何もしません。
また、無職で一日中何しているかと思ったら、
スカパーやBSを見たり、DSドラクエ9(現在プレイ時間500時間以上!)ばかりしています。
そんな時間があったら、少しは整理整頓してほしいです。
まさかこれほどまで自己管理ができない男だとは思っていなかったので驚いています。
まだ掃除してなければ、掃除しなければもう部屋に来ないと言ってみようと思いますが、
彼氏が部屋をキレイにする何か他の良い言い方はありますか?
彼氏が今月の初めに一人暮らしをしました。
今は彼氏は失業保険で暮らしている無職なので、引越し後の部屋の整頓をする時間がたっぷりあるはずなのに、
1週間たって部屋に遊びに行ったら全く手をつけてない状況で、部屋が引越し当日のまま荷物でごった返して汚かったです。
引越し前に部屋の寸法などを測って、どこに何を配置するかとか考えていたはずなのに、
全くその通りになっていなくて置いたらそこに置きっぱなしでそのままです。
私は小学生の頃、アレルギー性鼻炎だったのでホコリっぽい所ではくしゃみが出て、蕁麻疹が出ることもあると前に彼氏に言っていて、
部屋を片付けて!と今週の月曜日に言って、それ以来彼氏には会っていません。
私が部屋を片付けようとすると、止めて!と嫌がるのに自分では何もしません。
また、無職で一日中何しているかと思ったら、
スカパーやBSを見たり、DSドラクエ9(現在プレイ時間500時間以上!)ばかりしています。
そんな時間があったら、少しは整理整頓してほしいです。
まさかこれほどまで自己管理ができない男だとは思っていなかったので驚いています。
まだ掃除してなければ、掃除しなければもう部屋に来ないと言ってみようと思いますが、
彼氏が部屋をキレイにする何か他の良い言い方はありますか?
愛想が尽きましたか?『彼女やったら、掃除ぐらいしてヨ!』じゃぁないでっすかネ~!?
嫁さんになったらイヤでもしなくてはなりませんよ!彼がキッチリ山のきち蔵さんでは、息が詰まりませんか?
それに、アレルギーだとあなた様もそうじできないですなぁ~?お二人とも似たもの同士でエエやないですか。
そんなに彼を責めないで下さい。その気にならないのでしょう?就職活動や仕事が決まれば、ちゃんとしますよ。
しばらくは、ガス抜きと思って大目に見て上げて下さい。
嫁さんになったらイヤでもしなくてはなりませんよ!彼がキッチリ山のきち蔵さんでは、息が詰まりませんか?
それに、アレルギーだとあなた様もそうじできないですなぁ~?お二人とも似たもの同士でエエやないですか。
そんなに彼を責めないで下さい。その気にならないのでしょう?就職活動や仕事が決まれば、ちゃんとしますよ。
しばらくは、ガス抜きと思って大目に見て上げて下さい。
失業保険受給中に、無給でボランティアをしています
その場合、不正受給になるのでしょうか?
提出書類にはその旨を記載していません。
その場合、不正受給になるのでしょうか?
提出書類にはその旨を記載していません。
提出書類にはボランティアの内容を記載しましょう。
お金をもらっても交通費や少額でしたら許されるものもあります。
(詳しくはハローワークに確認して下さい)
私は昨年9月に地域の防災訓練に参加してジュース、おにぎり、豚汁を
ごちそうになり金銭の受け取りは無しと記載したらその分も受給になりました。
お金をもらっても交通費や少額でしたら許されるものもあります。
(詳しくはハローワークに確認して下さい)
私は昨年9月に地域の防災訓練に参加してジュース、おにぎり、豚汁を
ごちそうになり金銭の受け取りは無しと記載したらその分も受給になりました。
結婚を機会に仕事をいつ辞めるか悩んでいます。
最終的には自分で決めないといけないのですが、
色々な意見を聞きたいため、質問させて頂きます。
今年結婚することになりました。
彼(22歳)貯金500万円
私(24歳)貯金300万円
結婚式
・ゲスト45名
・費用300万円程度
6月の私の誕生日に入籍し、11月に結婚式の予定です。
・引っ越し
・仕事を辞める時期
・パートを始めるならいつが良いか
悩んでいます。
新居が、私の勤め先まで、電車で40分かかります。
今は私は一人暮らしで、勤め先までバイクで20分。
サービス業なので、早番は朝早いし、遅番なら夜遅いので、続けるのは私的に難しいです。
ボーナスが、10月、2月なので、来年の2月までがんばろうかなと思っていたのですが、
子供も早めに作りたいので、もし、妊娠したら仕事続けるのしんどいしなって思い、
今は10月で辞めるのが有力です。
10月で辞めて、それから新居へ引っ越し。
結婚式の準備。
パート探し。
の流れ。
彼の収入が20万円そこそこなので、私が働かないと、生活が苦しいです。
彼は実家で貯金はしていますので、結婚式、新生活のお金はまかなえるのですが。
失業保険などの知識もなく、無知です。
文章がめちゃくちゃですが、もしよければアドバイスお願いします。
最終的には自分で決めないといけないのですが、
色々な意見を聞きたいため、質問させて頂きます。
今年結婚することになりました。
彼(22歳)貯金500万円
私(24歳)貯金300万円
結婚式
・ゲスト45名
・費用300万円程度
6月の私の誕生日に入籍し、11月に結婚式の予定です。
・引っ越し
・仕事を辞める時期
・パートを始めるならいつが良いか
悩んでいます。
新居が、私の勤め先まで、電車で40分かかります。
今は私は一人暮らしで、勤め先までバイクで20分。
サービス業なので、早番は朝早いし、遅番なら夜遅いので、続けるのは私的に難しいです。
ボーナスが、10月、2月なので、来年の2月までがんばろうかなと思っていたのですが、
子供も早めに作りたいので、もし、妊娠したら仕事続けるのしんどいしなって思い、
今は10月で辞めるのが有力です。
10月で辞めて、それから新居へ引っ越し。
結婚式の準備。
パート探し。
の流れ。
彼の収入が20万円そこそこなので、私が働かないと、生活が苦しいです。
彼は実家で貯金はしていますので、結婚式、新生活のお金はまかなえるのですが。
失業保険などの知識もなく、無知です。
文章がめちゃくちゃですが、もしよければアドバイスお願いします。
10月 退職
11月 挙式
12月~ 職探ししながら妊娠
これでは、職が見つかる前に妊娠が分かって、妊婦を雇ってくれるところなんてあるわけもなく、何年か子育てするしかないと思いますよ
*************
今の会社に勤め続けながら引越し先での就職活動をするのが理想です。早番遅番のある仕事でしたら、勤め続けながらの就職活動も比較的時間に都合がつけやすいので良いと思います。
どのタイミングで妊娠・出産を考えているのか書かれていませんが、もし入籍後すぐに妊娠するようなことになったら、向こう3年~5年くらいの間の就職は絶望的ですよ。これから出産を迎えると分かっていて採用してくれる会社はほぼ無いですし、出産するということは「いつでも就職できる」状態とは違いますから失業給付もすぐには受けられません。
出産後すぐに仕事ができるのは正社員などで産休をとって休んでいた人たちだけであり、出産前後で専業主婦になってしまった人は子供が小学生前後になるまではなかなか採用してもらえないと思っておいたほうがいいです。
私だったら、もう今からでも就職活動を始めて引っ越し先の方に勤務先を見つけ、勤務を始めます。(もちろん、今の職場は就職先が決まるまでは辞めません)
それで新しい勤務先が見つからないときは、頑張って今勤めている会社に勤務し続けるか、引越し先を変えるか。それが無理なら今の勤務先には高速道路通勤や新幹線通勤を考えてみて、それで収支が時間的拘束が合わないようだったらそこで初めて仕事を辞めることを考えます。
ちなみに、電車を使って40分の通勤なら一般的には無理ではありません。もちろん今よりは時間的に大変になるでしょうけど、できないことはないです。
11月 挙式
12月~ 職探ししながら妊娠
これでは、職が見つかる前に妊娠が分かって、妊婦を雇ってくれるところなんてあるわけもなく、何年か子育てするしかないと思いますよ
*************
今の会社に勤め続けながら引越し先での就職活動をするのが理想です。早番遅番のある仕事でしたら、勤め続けながらの就職活動も比較的時間に都合がつけやすいので良いと思います。
どのタイミングで妊娠・出産を考えているのか書かれていませんが、もし入籍後すぐに妊娠するようなことになったら、向こう3年~5年くらいの間の就職は絶望的ですよ。これから出産を迎えると分かっていて採用してくれる会社はほぼ無いですし、出産するということは「いつでも就職できる」状態とは違いますから失業給付もすぐには受けられません。
出産後すぐに仕事ができるのは正社員などで産休をとって休んでいた人たちだけであり、出産前後で専業主婦になってしまった人は子供が小学生前後になるまではなかなか採用してもらえないと思っておいたほうがいいです。
私だったら、もう今からでも就職活動を始めて引っ越し先の方に勤務先を見つけ、勤務を始めます。(もちろん、今の職場は就職先が決まるまでは辞めません)
それで新しい勤務先が見つからないときは、頑張って今勤めている会社に勤務し続けるか、引越し先を変えるか。それが無理なら今の勤務先には高速道路通勤や新幹線通勤を考えてみて、それで収支が時間的拘束が合わないようだったらそこで初めて仕事を辞めることを考えます。
ちなみに、電車を使って40分の通勤なら一般的には無理ではありません。もちろん今よりは時間的に大変になるでしょうけど、できないことはないです。
退職後の手続き
恥ずかしながら、この歳になりながらも手続きに関し無知な為お教え下さい。
今月20日結婚を理由に退職します。入籍は今月30日。
①退職するにあたり貰うべき書類を教えて下さい。
②20日で保険が無くなりますが、どうなるんでしょうか?
結婚する相手は自営業(株式会社)。
税理士に相談すると言っていましたが、一応自分でも把握しておきたいので。
③結婚するにあたり30日に他県に引っ越し致します。
住民税はどうなるのでしょうか?
④失業保険について
受け取るべきか、受け取らないべきか、果たして受け取れるのか。。
離職票と言う物が必要と知りました。会社側から手続きして頂けると思っていたのですが、申し出ないと駄目だとこちらで知りました。。
(1)退職の日にお願いしようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
(2)8年間勤め、基本給17万、30歳未満です。大体どのくらいの金額、期間もらえるのでしょうか?
(3)自営業ですので簡単な仕事のお手伝いをする事になると思います。これはまだわからないのですが、給料を発生させるかどうしようか。。
(4)もし、したい事があれば、パートに出ても良いと言ってくれていますが、新しい土地にまず慣れる事、手伝う仕事内容に慣れる事、車の免許を取得してからと思っていますので、すぐに働くつもりはありませんし、旦那になる人が客商売をしている為、私がどんな職種についても良いわけでもないので、見つかるかどうか。
その他知っておくべき事があれば、解りやすく教えて頂ければ嬉しいです。
文章が下手で理解しにくいかとは思いますが、よろしくお願い致します。
恥ずかしながら、この歳になりながらも手続きに関し無知な為お教え下さい。
今月20日結婚を理由に退職します。入籍は今月30日。
①退職するにあたり貰うべき書類を教えて下さい。
②20日で保険が無くなりますが、どうなるんでしょうか?
結婚する相手は自営業(株式会社)。
税理士に相談すると言っていましたが、一応自分でも把握しておきたいので。
③結婚するにあたり30日に他県に引っ越し致します。
住民税はどうなるのでしょうか?
④失業保険について
受け取るべきか、受け取らないべきか、果たして受け取れるのか。。
離職票と言う物が必要と知りました。会社側から手続きして頂けると思っていたのですが、申し出ないと駄目だとこちらで知りました。。
(1)退職の日にお願いしようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
(2)8年間勤め、基本給17万、30歳未満です。大体どのくらいの金額、期間もらえるのでしょうか?
(3)自営業ですので簡単な仕事のお手伝いをする事になると思います。これはまだわからないのですが、給料を発生させるかどうしようか。。
(4)もし、したい事があれば、パートに出ても良いと言ってくれていますが、新しい土地にまず慣れる事、手伝う仕事内容に慣れる事、車の免許を取得してからと思っていますので、すぐに働くつもりはありませんし、旦那になる人が客商売をしている為、私がどんな職種についても良いわけでもないので、見つかるかどうか。
その他知っておくべき事があれば、解りやすく教えて頂ければ嬉しいです。
文章が下手で理解しにくいかとは思いますが、よろしくお願い致します。
>①退職するにあたり貰うべき書類を教えて下さい。
離職票、健康保険の資格喪失証明書、年金手帳を預けていたら年金手帳、雇用保険被保険者証
>②20日で保険が無くなりますが、どうなるんでしょうか?
1)今までの健康保険を任意継続する。退職から20日以内に手続き。今までの保険料の2倍(ただし、上限あり)
2)国民健康保険。保険料は市役所に聞いてください。
3)親の健康保険の被扶養になる。
>③結婚するにあたり30日に他県に引っ越し致します。
住民税はどうなるのでしょうか?
住民税は今の自治体に払います。
>④失業保険について
受け取るべきか、受け取らないべきか、果たして受け取れるのか。。
1年間勤めていれば、失業手当は出ます。
離職票、健康保険の資格喪失証明書、年金手帳を預けていたら年金手帳、雇用保険被保険者証
>②20日で保険が無くなりますが、どうなるんでしょうか?
1)今までの健康保険を任意継続する。退職から20日以内に手続き。今までの保険料の2倍(ただし、上限あり)
2)国民健康保険。保険料は市役所に聞いてください。
3)親の健康保険の被扶養になる。
>③結婚するにあたり30日に他県に引っ越し致します。
住民税はどうなるのでしょうか?
住民税は今の自治体に払います。
>④失業保険について
受け取るべきか、受け取らないべきか、果たして受け取れるのか。。
1年間勤めていれば、失業手当は出ます。
関連する情報